デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2022.07.25 02:44 | |
【VG】デネブログのオススメ!ヴァンガード史上初のギミックを搭載した羽根山ウララちゃんの構築済みデッキ『絆の花咲く楽団長』を改造したデッキレシピを紹介 |
|
スポンサー:ブシロード
ついに本日、新しいトライアルデッキ3種が発売されました!
これを紹介するにあたってアニメを見てみることにした僕。




な ん だ こ の 可 愛 い 生 き 物
あぁ、もう凄い。今期の最推しが決まってしまった。

というわけで今回は、本日発売された『羽根山ウララ -絆の花咲く楽団長-』と、その改造について紹介していきたいと思います。
他の2種は・・・まあ気が向いた時にでも・・・

まずは《絆の花咲く楽団長 リアノーン》の効果をおさらい。
コストとしてソウルブラスト1と手札を1枚捨てることで、後列のスタンドしていてブーストを持つユニットすべてでこのユニットをブーストし、3枚以上でブーストしたらドライブを+1し、そのバトル終了時に後列のリアガード2枚をスタンドさせることができます。
ぱっと見ちょっと難しいテキストをしていますが、ようするに

《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のアタック時に後列にいる3体で《絆の花咲く楽団長 リアノーン》をブーストできるのでパワーがとんでもなく上昇して、さらに3体でブーストしていれば《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のドライブが+1されて、

しかもアタックの終わりに後列のリアガード2体がスタンドするので、残る2体のリアガードのアタック時もちゃんとブーストができるという、シンプルながらに強力な効果です。
しかし、毎ターンこの効果を使おうとすればその度にソウルが減っていくのでライドラインはさぞかしソウルの供給に適したものになtt・・・
な ん だ こ の ラ イ ド ラ イ ン は 💢 💢
《絆の花咲く楽団長 リアノーン》に乗って1回効果を使うだけでソウルが空っぽになってしまいます。
それゆえに強力とはいえ、

《ブルーミングペタル カリオフィルス》のようなソウル供給に適したカードを入れなければ、本領を発揮できなくなってしまいます。
そこで、こんな感じに改造してみました。

(画像をタップするとデッキログで閲覧できます。)
ライドする度にソウルをパクパク食べられてしまうと困るので、ありとあらゆるストイケイアのデッキに出張することでおなじみの『ロロワ』にライドラインを変更。

《絆の花咲く楽団長 リアノーン》は3枚でブーストした時のみドライブが+1されるので6面展開はほぼ必須ですが、その分リアガードを狙われ続けると苦しい展開が続きます。
ですが、今回『ロロワ』ライドラインを採用したことでライド時にノーコストで《プラント》トークンを生成できるようになり、

例えば2ターン目、このように配置すれば、
1.基本的にノーコストor安いコストで出せる《プラント》トークン
2.グレード3にライドした時にドロップから蘇る《悪逆非道?のモスガール メープル》
3.ヴァンガード
のいずれかしか狙われなくなり、中盤と終盤の展開が楽になります。

さらに同じく《プラント》トークンを生成する《ステッピングケリクス サルヴィア》を採用することで、毎ターン《絆の花咲く楽団長 リアノーン》を3枚のリアガードでブーストしやすくしています。

そして、アタッカーとして採用したのがこの《クリード・アサルト》。
ノーコストでパワーが+10000されるかわりに、このターン自分のリアガードが効果でスタンドしていなければアタックできないデメリット効果を持ちます。
しかし、”前列のリアガード”とは書かれていないため、《絆の花咲く楽団長 リアノーン》の効果でスタンドさせた後列のリアガードがいれば、アタックできるようになるため、このデッキとは相性抜群です。

さらに、《炎華のドラグリッターガール ラディリナ》を採用。

カウンターブラスト1を支払うことで、《モモッケ》トークンを生成することができます。
《炎華のドラグリッターガール ラディリナ》も、《モモッケ》も2つ目の効果は『ロロワ』でしか使用できないので、《絆の花咲く楽団長 リアノーン》にライドした後は使えませんが、それを差し引いてもなるべく6面展開したい《絆の花咲く楽団長 リアノーン》とは相性抜群です。
さらに、《モモッケ》の1つ目の効果は《絆の花咲く楽団長 リアノーン》にライドした後でも使用できるので、場に余った《プラント》トークンを食べさせてパワーを上げたり、場のリアガードを全部食べさせてから再展開して、最後の押し込みをしてみたりと、中々便利なカードです。

《悪逆非道?のモスガール メープル》も同様に2つ目の効果を使うことはできませんが、通常のライドおよびペルソナライドで《絆の花咲く楽団長 リアノーン》が登場するたびにドロップから蘇るため、リアガードの殲滅を狙われたり、インターセプトで細かいアタックを防いでも無理なく6面展開を維持しやすくなります。
ただし、他に《悪逆非道?のモスガール メープル》がいる時は発動しない(つまり自身の蘇生効果で2体並べることはできない)点には要注意。

そして忘れないでおきたいのが、トリガーが捲れた時のパワーの割り振り。
《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のアタック時に3体でブーストできますが、

このブーストしているユニットのパワーを追加すれば、アタック中の《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のパワーを上昇させることができ、その後別のリアガードもブーストできるので1度で2度おいしい状態を作ることができます。

それがもし超トリガー《決意の精霊王 オルバリア》なら・・・

ブーストしている2体に+1億を割り振ることで、《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のパワーを上げつつ、

アタックの終わりにそれらがスタンドするので、後続の2パンも1億で襲うことができます。

8月に発売されるパックでの強化も待ち遠しいですが、それに備えるという意味でもトライアルデッキを改造して遊んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、

↑このクソかわいい特製スリーブが入っているのはトライアルデッキ第1弾「羽根山ウララ -絆の花咲く楽団長-」の初回製造分のみなので購入を迷っている方はお早めにご購入下さい!
それではまた!


![]() | ![]() | ![]() |
ついに本日、新しいトライアルデッキ3種が発売されました!
これを紹介するにあたってアニメを見てみることにした僕。




な ん だ こ の 可 愛 い 生 き 物
あぁ、もう凄い。今期の最推しが決まってしまった。

というわけで今回は、本日発売された『羽根山ウララ -絆の花咲く楽団長-』と、その改造について紹介していきたいと思います。
他の2種は・・・まあ気が向いた時にでも・・・

まずは《絆の花咲く楽団長 リアノーン》の効果をおさらい。
コストとしてソウルブラスト1と手札を1枚捨てることで、後列のスタンドしていてブーストを持つユニットすべてでこのユニットをブーストし、3枚以上でブーストしたらドライブを+1し、そのバトル終了時に後列のリアガード2枚をスタンドさせることができます。
ぱっと見ちょっと難しいテキストをしていますが、ようするに

《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のアタック時に後列にいる3体で《絆の花咲く楽団長 リアノーン》をブーストできるのでパワーがとんでもなく上昇して、さらに3体でブーストしていれば《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のドライブが+1されて、

しかもアタックの終わりに後列のリアガード2体がスタンドするので、残る2体のリアガードのアタック時もちゃんとブーストができるという、シンプルながらに強力な効果です。
しかし、毎ターンこの効果を使おうとすればその度にソウルが減っていくのでライドラインはさぞかしソウルの供給に適したものになtt・・・
![]() | ![]() | ![]() |
な ん だ こ の ラ イ ド ラ イ ン は 💢 💢
《絆の花咲く楽団長 リアノーン》に乗って1回効果を使うだけでソウルが空っぽになってしまいます。
それゆえに強力とはいえ、

《ブルーミングペタル カリオフィルス》のようなソウル供給に適したカードを入れなければ、本領を発揮できなくなってしまいます。
そこで、こんな感じに改造してみました。
デッキレシピ

(画像をタップするとデッキログで閲覧できます。)
![]() | ![]() | ![]() |
ライドする度にソウルをパクパク食べられてしまうと困るので、ありとあらゆるストイケイアのデッキに出張することでおなじみの『ロロワ』にライドラインを変更。

《絆の花咲く楽団長 リアノーン》は3枚でブーストした時のみドライブが+1されるので6面展開はほぼ必須ですが、その分リアガードを狙われ続けると苦しい展開が続きます。
ですが、今回『ロロワ』ライドラインを採用したことでライド時にノーコストで《プラント》トークンを生成できるようになり、

例えば2ターン目、このように配置すれば、
1.基本的にノーコストor安いコストで出せる《プラント》トークン
2.グレード3にライドした時にドロップから蘇る《悪逆非道?のモスガール メープル》
3.ヴァンガード
のいずれかしか狙われなくなり、中盤と終盤の展開が楽になります。

さらに同じく《プラント》トークンを生成する《ステッピングケリクス サルヴィア》を採用することで、毎ターン《絆の花咲く楽団長 リアノーン》を3枚のリアガードでブーストしやすくしています。

そして、アタッカーとして採用したのがこの《クリード・アサルト》。
ノーコストでパワーが+10000されるかわりに、このターン自分のリアガードが効果でスタンドしていなければアタックできないデメリット効果を持ちます。
しかし、”前列のリアガード”とは書かれていないため、《絆の花咲く楽団長 リアノーン》の効果でスタンドさせた後列のリアガードがいれば、アタックできるようになるため、このデッキとは相性抜群です。

さらに、《炎華のドラグリッターガール ラディリナ》を採用。

カウンターブラスト1を支払うことで、《モモッケ》トークンを生成することができます。
《炎華のドラグリッターガール ラディリナ》も、《モモッケ》も2つ目の効果は『ロロワ』でしか使用できないので、《絆の花咲く楽団長 リアノーン》にライドした後は使えませんが、それを差し引いてもなるべく6面展開したい《絆の花咲く楽団長 リアノーン》とは相性抜群です。
さらに、《モモッケ》の1つ目の効果は《絆の花咲く楽団長 リアノーン》にライドした後でも使用できるので、場に余った《プラント》トークンを食べさせてパワーを上げたり、場のリアガードを全部食べさせてから再展開して、最後の押し込みをしてみたりと、中々便利なカードです。

《悪逆非道?のモスガール メープル》も同様に2つ目の効果を使うことはできませんが、通常のライドおよびペルソナライドで《絆の花咲く楽団長 リアノーン》が登場するたびにドロップから蘇るため、リアガードの殲滅を狙われたり、インターセプトで細かいアタックを防いでも無理なく6面展開を維持しやすくなります。
ただし、他に《悪逆非道?のモスガール メープル》がいる時は発動しない(つまり自身の蘇生効果で2体並べることはできない)点には要注意。

そして忘れないでおきたいのが、トリガーが捲れた時のパワーの割り振り。
《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のアタック時に3体でブーストできますが、

このブーストしているユニットのパワーを追加すれば、アタック中の《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のパワーを上昇させることができ、その後別のリアガードもブーストできるので1度で2度おいしい状態を作ることができます。

それがもし超トリガー《決意の精霊王 オルバリア》なら・・・

ブーストしている2体に+1億を割り振ることで、《絆の花咲く楽団長 リアノーン》のパワーを上げつつ、

アタックの終わりにそれらがスタンドするので、後続の2パンも1億で襲うことができます。

8月に発売されるパックでの強化も待ち遠しいですが、それに備えるという意味でもトライアルデッキを改造して遊んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、

↑このクソかわいい特製スリーブが入っているのはトライアルデッキ第1弾「羽根山ウララ -絆の花咲く楽団長-」の初回製造分のみなので購入を迷っている方はお早めにご購入下さい!
それではまた!
コメント: コメント(2)

ソウルが空っぽというのは厳密な定義の話ではなく実用上の話だろうし多少はね?
テキストをみた感じゾルガ並みにソウルが足りなさそうだけどどんな感じなんだろう
テキストをみた感じゾルガ並みにソウルが足りなさそうだけどどんな感じなんだろう
[ 2022/07/23 15:56 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
※ここではTPOを弁えたコメントをお願い致します。(お気持ち表明はここではなく、ご自身のTwitterでお願い致します。)
記事検索
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2928)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2166)
- デュエマ関連の色々 (600)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (134)
- デッキアイディア/デッキレシピ (336)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (40)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (89)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (654)
- 裁定解説 (51)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (8939)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1862)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (1355)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (17)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (243)
- デュエプレ (283)
- インタビュー (19)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (6)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (45)
- カードゲーム全般 (13)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
月別アーカイブ
- 2023年09月 (124)
- 2023年08月 (131)
- 2023年07月 (104)
- 2023年06月 (136)
- 2023年05月 (157)
- 2023年04月 (115)
- 2023年03月 (118)
- 2023年02月 (110)
- 2023年01月 (97)
- 2022年12月 (173)
- 2022年11月 (180)
- 2022年10月 (185)
- 2022年09月 (219)
- 2022年08月 (127)
- 2022年07月 (169)
- 2022年06月 (266)
- 2022年05月 (151)
- 2022年04月 (217)
- 2022年03月 (186)
- 2022年02月 (128)
- 2022年01月 (197)
- 2021年12月 (189)
- 2021年11月 (141)
- 2021年10月 (185)
- 2021年09月 (118)
- 2021年08月 (169)
- 2021年07月 (194)
- 2021年06月 (178)
- 2021年05月 (144)
- 2021年04月 (214)
- 2021年03月 (153)
- 2021年02月 (106)
- 2021年01月 (141)
- 2020年12月 (189)
- 2020年11月 (222)
- 2020年10月 (251)
- 2020年09月 (209)
- 2020年08月 (196)
- 2020年07月 (191)
- 2020年06月 (195)
- 2020年05月 (136)
- 2020年04月 (125)
- 2020年03月 (157)
- 2020年02月 (130)
- 2020年01月 (175)
- 2019年12月 (186)
- 2019年11月 (135)
- 2019年10月 (131)
- 2019年09月 (148)
- 2019年08月 (129)
- 2019年07月 (162)
- 2019年06月 (155)
- 2019年05月 (164)
- 2019年04月 (166)
- 2019年03月 (186)
- 2019年02月 (142)
- 2019年01月 (143)
- 2018年12月 (167)
- 2018年11月 (138)
- 2018年10月 (163)
- 2018年09月 (156)
- 2018年08月 (176)
- 2018年07月 (157)
- 2018年06月 (168)
- 2018年05月 (147)
- 2018年04月 (130)
- 2018年03月 (190)
- 2018年02月 (123)
- 2018年01月 (137)
- 2017年12月 (154)
- 2017年11月 (124)
- 2017年10月 (164)
- 2017年09月 (146)
- 2017年08月 (130)
- 2017年07月 (169)
- 2017年06月 (135)
- 2017年05月 (144)
- 2017年04月 (118)
- 2017年03月 (145)
- 2017年02月 (132)
- 2017年01月 (94)
- 2016年12月 (106)
- 2016年11月 (108)
- 2016年10月 (106)
- 2016年09月 (97)
- 2016年08月 (128)
- 2016年07月 (120)
- 2016年06月 (114)
- 2016年05月 (118)
- 2016年04月 (131)
- 2016年03月 (103)
- 2016年02月 (88)
- 2016年01月 (89)
- 2015年12月 (104)
- 2015年11月 (99)
- 2015年10月 (101)
- 2015年09月 (121)
- 2015年08月 (131)
- 2015年07月 (118)
- 2015年06月 (96)
- 2015年05月 (123)
- 2015年04月 (69)
- 2015年03月 (92)
- 2015年02月 (67)
- 2015年01月 (62)
- 2014年12月 (58)
- 2014年11月 (81)
- 2014年10月 (87)
- 2014年09月 (40)
- 2014年08月 (32)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (30)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (12)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (39)
- 2012年09月 (27)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (29)
- 2012年04月 (22)
- 2012年03月 (22)
- 2012年02月 (18)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (51)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (28)
- 2011年08月 (35)
- 2011年07月 (15)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (7)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (26)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (10)
そうは言ってもソウルが少ないのに変わりはないので、ロロワラインはかなり良さそうですね。