デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.04.04 14:38 | |
【デュエルマスターズ】チームボンバーの登場でボルドギとミラミラのガチ両刀、赤白ドギダンテが強化された話 簡単なデッキレシピ付き |
|
《ボルシャック・ドギラゴン》と《ミラクル・ミラダンテ》のガチ両刀


強力な二大革命0トリガー獣、《ボルシャック・ドギラゴン》&《ミラクル・ミラダンテ》。
その条件も相まって多くの場合はどちらか片方だけを採用することになり、両方採用しても成功率が下がるだけ...というのが一般的ですが、その常識を打ち破った構築がこの『ドギダンテ』。
▼ 2016年に頂いた赤白カウンタードギダンテの優勝デッキレシピ

【デュエルマスターズ】優勝デッキレシピ紹介 赤白カウンタードギダンテ オノエさん
▼ 2017年に頂いた赤白緑ドギダンテ剣の優勝デッキレシピ

【デュエルマスターズ】優勝デッキレシピ紹介 公認 赤白緑ドギダンテ剣 オノエさん

このように光/火の多色クリーチャーを豊富に採用することで、《ミラクル・ミラダンテ》と《ボルシャック・ドギラゴン》を両方採用しつつ、その成功率は下げないというコンセプトのデッキがこの『赤白ドギダンテ』。
革命ファイナル以降、構築のネックになっていた点は以下の3つ。
・《蒼き団長ドギラゴン剣》というパワーカードを失った事。
・光/火文明の多色クリーチャーの種類の少なさ。
・↑のレパートリーの少なさから取れる戦術が狭く、カウンター性能は高いものの攻め手が不足する事が多かった。
革命ファイナルや双極編で多色カードが沢山登場するも、友好色の多色は増えた一方で敵対色の多色はほとんど増えず、そこからしばらく多色が増えなかった事もあり構築の幅はそれほど広がらず。
が、ここに来て状況が一変。



《GOOOSOKU・ザボンバ》や《DOOOPPLER・マクーレ》の登場、そこから繋がるように場に出せる《U・S・A・SSIN》の登場で構築の幅が広がり、

《U・S・A・HOOD》に至っては2体の革命0トリガー獣が場に出た時にもドローができるので、カウンター性能にはさらに磨きがかかる事に。

雑に40枚にしてみましたが、もう少し良いリストが組めそうだなと思いつつ。
受けはめちゃくちゃ固いので、割といけそうな気がしてきました。

リプライで教えて頂いたんですが、《エンドラ・パッピー》を出しておいて《ボルシャック・ドギラゴン》や《ミラクル・ミラダンテ》が出るたびにドローできるようにすると、とんでもない受け性能になりますね。
もともとある圧倒的なカウンター性能にマジボンバーという攻め手が加わった『赤白ドギダンテ』。
皆様も是非お試し下さい。
それではまた。




強力な二大革命0トリガー獣、《ボルシャック・ドギラゴン》&《ミラクル・ミラダンテ》。
その条件も相まって多くの場合はどちらか片方だけを採用することになり、両方採用しても成功率が下がるだけ...というのが一般的ですが、その常識を打ち破った構築がこの『ドギダンテ』。
▼ 2016年に頂いた赤白カウンタードギダンテの優勝デッキレシピ

【デュエルマスターズ】優勝デッキレシピ紹介 赤白カウンタードギダンテ オノエさん
▼ 2017年に頂いた赤白緑ドギダンテ剣の優勝デッキレシピ

【デュエルマスターズ】優勝デッキレシピ紹介 公認 赤白緑ドギダンテ剣 オノエさん

このように光/火の多色クリーチャーを豊富に採用することで、《ミラクル・ミラダンテ》と《ボルシャック・ドギラゴン》を両方採用しつつ、その成功率は下げないというコンセプトのデッキがこの『赤白ドギダンテ』。
革命ファイナル以降、構築のネックになっていた点は以下の3つ。
・《蒼き団長ドギラゴン剣》というパワーカードを失った事。
・光/火文明の多色クリーチャーの種類の少なさ。
・↑のレパートリーの少なさから取れる戦術が狭く、カウンター性能は高いものの攻め手が不足する事が多かった。
革命ファイナルや双極編で多色カードが沢山登場するも、友好色の多色は増えた一方で敵対色の多色はほとんど増えず、そこからしばらく多色が増えなかった事もあり構築の幅はそれほど広がらず。
が、ここに来て状況が一変。



《GOOOSOKU・ザボンバ》や《DOOOPPLER・マクーレ》の登場、そこから繋がるように場に出せる《U・S・A・SSIN》の登場で構築の幅が広がり、

《U・S・A・HOOD》に至っては2体の革命0トリガー獣が場に出た時にもドローができるので、カウンター性能にはさらに磨きがかかる事に。

雑に40枚にしてみましたが、もう少し良いリストが組めそうだなと思いつつ。
受けはめちゃくちゃ固いので、割といけそうな気がしてきました。

リプライで教えて頂いたんですが、《エンドラ・パッピー》を出しておいて《ボルシャック・ドギラゴン》や《ミラクル・ミラダンテ》が出るたびにドローできるようにすると、とんでもない受け性能になりますね。
もともとある圧倒的なカウンター性能にマジボンバーという攻め手が加わった『赤白ドギダンテ』。
皆様も是非お試し下さい。
それではまた。
コメント: コメント(2)
スポンサード広告


フンヌー初めて見たときはコダマンマの強さを理解した直後くらいだったからイカれたスペックだと思ったなぁ
[ 2020/04/04 14:56 ]
[ 編集 ]
自分、臆病だから鉄拳やバルチュリスのような単色で事故起きそうなカードいれにくい。
チームボンバーのおかげでコストの低い赤白のカードが増えてうれしい。
トリガー要因に超越男入れてますわ、
チームボンバーのおかげでコストの低い赤白のカードが増えてうれしい。
トリガー要因に超越男入れてますわ、
[ 2020/04/05 10:36 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1637)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1837)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (96)
- デッキアイディア/デッキレシピ (216)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5760)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1160)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (578)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (85)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン