デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.12.01 15:24 | |
【デュエルマスターズ】まさかの赤黒カラー『邪王門デスザーク』がデュエマフェスで優勝したらしい。【デッキレシピ】 |
|
新時代デスザーク


この記事は、そのデッキがどんなものなのかがわかりやすくなるように少しだけ解説を加える形で、先日掲載させて頂いた公認優勝デッキレシピをあらためて紹介しつつ、そのデッキがどれぐらいの値段で組めるのかを紹介する記事です。
先日掲載させて頂いた公認大会優勝デッキレシピがこちら。


《卍デ・スザーク卍》。
種族に『魔導具』を持つクリーチャーを場から2枚、墓地から2枚、合計4枚重ねることで『無月の門』と呼ばれる踏み倒し効果が発動し、その上に置くようにしてコストを支払わずに召喚することができるクリーチャーです。
場に出ると相手のクリーチャーを1体破壊でき、相手のクリーチャーは出てくる時に強制的にタップされて場に出てくるという強力な能力を持ちます。


しかし、『無月の門』を有効に働かせるためにはデッキの大半を種族:魔導具のクリーチャーで固めないといけないこともあり、メタカードやパワーカードを入れづらく、現代の速度にはやや押され気味でした。

そんな中、今回頂いた優勝デッキレシピでは《百鬼の邪王門》が採用されています。
この呪文は鬼エンドを持つので、相手もしくは自分どちらかのシールドが0枚の時に、相手または自分どちらかのクリーチャーが攻撃するとコストを支払わずに唱えることができます。
唱えると、山札の上から4枚を墓地に置いた上で、その中のコスト6以下の火または闇のクリーチャーを踏み倒すことができ、カウンターに使ってもよし、最後のダメ押しに使ってもよし、まさに万能な呪文です。

とはいえ《百鬼の邪王門》で出せるコストの上限は6であり、この呪文で直接《卍デ・スザーク卍》を出す事はできません。
が、『無月の門』の効果は種族に『魔導具』を持つクリーチャーが”場に出た時”に発動する効果なので、《百鬼の邪王門》によって『魔導具』クリーチャーを場に出すと、そのまま無月の門で《卍デ・スザーク卍》を召喚する事ができます。

最近では《百鬼の邪王門》や《ボルシャック・ドギラゴン》によるカウンター戦法が再び流行りつつありますが、

このデッキでは自分が相手にダイレクトアタックする時に《百鬼の邪王門》を唱えて魔導具クリーチャーを出し、『無月の門』で《卍デ・スザーク卍》を召喚することで《追憶人形ラビリピト》の効果を発動させ、相手の手札をすべて墓地に置く事で《百鬼の邪王門》や《ボルシャック・ドギラゴン》によるカウンター戦法を封じることも可能です。

最近では先に走られてそのまま負けてしまうことも少なくなかった《卍デ・スザーク卍》ですが、《百鬼の邪王門》によって先に走ってくるようなデッキ相手にもしっかりカウンターできるという、非常に面白い構築に仕上がっています。
優勝デッキレシピを送って下さった方によると、デスザークデッキにも関わらず《サイコロプス》をはじめとした火文明のカードをチャージした瞬間、相手が驚いて一瞬固まることもあったとのこと。
ちなみに、このデッキのnoteも公開されているようです。( https://note.com/sabori/n/nd4f9529cadbf )
令和のデスザークは無月の門だけでなく邪王の門からも出てくるということで、「ついに他人の門から出てくるようになった」などと言われていることもあるようですが、興味が沸いた方がいましたら、是非お試し下さい。
それではまた。
カード購入の際は是非こちらの通販サイトもご利用下さい。↓
カーナベル CARDMAX カードラッシュ PlayPlace
先日掲載させて頂いた公認大会優勝デッキレシピがこちら。
公認大会優勝デッキレシピ 邪王門デスザーク SaβoRiさん

『邪王門デスザーク』ver.3.0
— SaβoRi (@N4N453) November 29, 2020
《百鬼の邪王門》の採用により強力なカウンターを得た卍デスザーク卍。
『邪王門』で『無月の門』を開いて朱雀卍誕!!
『相手ターン中に』『墓地を肥やして』『朱雀を着地』。
そんなデスザークは他にありません!#SaβoRiメモ #SaβoRiくんのおもちゃ箱 pic.twitter.com/hByFIFrZNR

《卍デ・スザーク卍》。
種族に『魔導具』を持つクリーチャーを場から2枚、墓地から2枚、合計4枚重ねることで『無月の門』と呼ばれる踏み倒し効果が発動し、その上に置くようにしてコストを支払わずに召喚することができるクリーチャーです。
場に出ると相手のクリーチャーを1体破壊でき、相手のクリーチャーは出てくる時に強制的にタップされて場に出てくるという強力な能力を持ちます。


しかし、『無月の門』を有効に働かせるためにはデッキの大半を種族:魔導具のクリーチャーで固めないといけないこともあり、メタカードやパワーカードを入れづらく、現代の速度にはやや押され気味でした。

そんな中、今回頂いた優勝デッキレシピでは《百鬼の邪王門》が採用されています。
この呪文は鬼エンドを持つので、相手もしくは自分どちらかのシールドが0枚の時に、相手または自分どちらかのクリーチャーが攻撃するとコストを支払わずに唱えることができます。
唱えると、山札の上から4枚を墓地に置いた上で、その中のコスト6以下の火または闇のクリーチャーを踏み倒すことができ、カウンターに使ってもよし、最後のダメ押しに使ってもよし、まさに万能な呪文です。

とはいえ《百鬼の邪王門》で出せるコストの上限は6であり、この呪文で直接《卍デ・スザーク卍》を出す事はできません。
が、『無月の門』の効果は種族に『魔導具』を持つクリーチャーが”場に出た時”に発動する効果なので、《百鬼の邪王門》によって『魔導具』クリーチャーを場に出すと、そのまま無月の門で《卍デ・スザーク卍》を召喚する事ができます。

最近では《百鬼の邪王門》や《ボルシャック・ドギラゴン》によるカウンター戦法が再び流行りつつありますが、

このデッキでは自分が相手にダイレクトアタックする時に《百鬼の邪王門》を唱えて魔導具クリーチャーを出し、『無月の門』で《卍デ・スザーク卍》を召喚することで《追憶人形ラビリピト》の効果を発動させ、相手の手札をすべて墓地に置く事で《百鬼の邪王門》や《ボルシャック・ドギラゴン》によるカウンター戦法を封じることも可能です。

最近では先に走られてそのまま負けてしまうことも少なくなかった《卍デ・スザーク卍》ですが、《百鬼の邪王門》によって先に走ってくるようなデッキ相手にもしっかりカウンターできるという、非常に面白い構築に仕上がっています。
優勝デッキレシピを送って下さった方によると、デスザークデッキにも関わらず《サイコロプス》をはじめとした火文明のカードをチャージした瞬間、相手が驚いて一瞬固まることもあったとのこと。
ちなみに、このデッキのnoteも公開されているようです。( https://note.com/sabori/n/nd4f9529cadbf )
令和のデスザークは無月の門だけでなく邪王の門からも出てくるということで、「ついに他人の門から出てくるようになった」などと言われていることもあるようですが、興味が沸いた方がいましたら、是非お試し下さい。
それではまた。
カード購入の際は是非こちらの通販サイトもご利用下さい。↓
カーナベル CARDMAX カードラッシュ PlayPlace
コメント: コメント(4)
スポンサード広告


数ヶ月後に殿堂か?
[ 2020/12/01 16:27 ]
[ 編集 ]
戦績知りたいな……デュエマフェスっていうとカジュアルデッキばかりの時もあれば環境が混じってることもあるし……
[ 2020/12/02 08:52 ]
[ 編集 ]
ドラグナー閃、アイフォーミュラのコンボデッキ、NEXチェンジに勝ったらしいよ。
前の記事に載ってる。
前の記事に載ってる。
[ 2020/12/02 16:24 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1637)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1837)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (96)
- デッキアイディア/デッキレシピ (216)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5760)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1160)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (578)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (85)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン