デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.03.26 20:01 | |
【デュエルマスターズ】DMRP-13 十王篇第1弾 切札×鬼札 キングウォーズ!!! これまでに判明したカードまとめ (3/26更新) |
|
カテゴリ: 速報&カード評価 | デュエル・マスターズ |

切札×鬼札 キングウォーズ!!! 暫定収録カードリスト

駿河屋なら新弾のBOXが20%オフで予約受付中。↓
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 十王篇拡張パック第1弾 切札x鬼札 キングウォーズ!!! [DMRP-13]

■〔ギャラクシールド〕3(水)(このカードを使うコストの代わりに、3(水)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)
■自分のターンのはじめに、この呪文が表向きでシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして唱える。
■カードを3枚引く。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12494.html

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12496.html

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■〔フシギバース〕6(闇)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、6(闇)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは1(闇)より少なくならない)
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12495.html

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。

■〔ギャラクシールド〕2(光・水)(このカードを使うコストの代わりに、2(光・水)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■このクリーチャーが破壊された時、表向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。

■〔バズレンダ〕2(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で2を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その◎能力を1回と、追加で支払った回数、使う)◎自分のクリーチャーを1体、タップしてマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12501.html

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■相手のクリーチャーをすべてタップする。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12497.html

■ブロッカー
■W・ブレイカー
■〔マジボンバー〕6(このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札の上から、バトルゾーンに出してもよい)
■自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このターン、このクリーチャーは全てのバトルに勝つ。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12500.html

■このクリーチャーを召喚する時、自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12502.html

再録

■クリーチャーはすべて、可能なら攻撃する。

再録


■〔ギャラクシールド〕4(光・水)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、裏向きにして新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに置く。
■自分のシールドがブレイクされる時、このクリーチャーがバトルゾーンまたは表向きで自分のシールドゾーンにあれば、シールドブレイクのかわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。

■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■〔鬼タイム〕このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分と相手のシールドの数の合計が6つ以下なら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-5000する。(パワー0以下のクリーチャー破壊される)

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーのパワーを-6000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
■〔フシギバース〕5(自然)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、5(自然)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは1(自然)より小さくならない)

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。

■〔ギャラクシールド〕1(光)(このカードを使うコストの代わりに、1(光)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。

■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーはブロックされない。

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。
■このクリーチャーがタップしている間、自分はゲームに負けず、相手は勝てない。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。

出典:https://dm.takaratomy.co.jp/product/dmsd14/(デッキ改造のオススメの項)
■キリフダッシュ5?(火自然)
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべてマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、カードを3枚引く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12474.html

出典:https://dm.takaratomy.co.jp/product/dmsd15/(デッキ改造のオススメの項)
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを2つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■鬼タイム:自分と相手のシールドが合計6枚以下なら、このクリーチャーに「パワーアタッカー+7000」と「T・ブレイカー」を与える。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12473.html

出典:https://twitter.com/corocoro_tw/status/1242028580952924161
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうち1枚を墓地に置き、もう1枚をマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12472.html

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■パワー・アタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+2000する)
■〔フシギバース〕4(闇・自然)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、4(闇・自然)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは2(闇・自然)より少なくならない)
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12458.html

■このクリーチャーを召喚する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12457.html

■このクリーチャーまたは自分の闇のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12455.html

■S・トリガー
■スレイヤー
■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12454.html

出典:https://corocoro.jp/101290/
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。そのうちの1枚を自分のマナゾーンにタップして置き、残りを墓地に置く。
■このクリーチャーが自分の手札からバトルゾーンに出た時、破壊する。
■フシギバース7(黒緑)
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12452.html

出典:https://www.youtube.com/watch?v=_98Kw7LnWHI
■ギャラクシールド6:光
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが表向きにシールドゾーンに置かれた時、あるいはバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚を表向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12447.html

出典:https://www.youtube.com/watch?v=_98Kw7LnWHI
■相手が自分のシールドを選ぶ時、かわりに自分が選んでもよい。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12448.html

■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札をすべてマナゾーンに置く。
■自分は、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーに攻撃されない。
■フシギバース14(闇・自然)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、14(闇・自然)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは2(闇・自然)より少なくならない)
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12445.html

出典:https://twitter.com/corocoro_tw/status/1239491864782180352
■各ターン、自分のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、0以下にはならない。
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12432.html

コクヨウ童子
クリーチャー 闇/火 デモニオ/鬼札王国
コスト2 2000
■鬼タイム:自分のターン中、自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーは破壊されない。

出典:https://www.nicovideo.jp/watch/1584004809
■〔バズレンダ〕2(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で2を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その◎能力を1回と、追加で支払った回数、使う)◎このターン、自分のクリーチャー1体は、パワーを+3000され、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引いてもよい。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12428.html

出典:https://www.nicovideo.jp/watch/1584004809
■自分の水または自然を持つクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい)
■自分の水または自然のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにタップしてマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12428.html

出典:https://twitter.com/corocoro_tw/status/1238042314573934592
■バズレンダ2(無色):カードを1枚引く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12415.html

出典:https://www.youtube.com/watch?v=WEJ1Mca1Cy4
■マジボンバー3
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12414.html

出典:おはスタ 2020/03/11放送分
■キリフダッシュ2(火・自然)
■マッハファイター
■このクリーチャーが攻撃する時、シールドを1つブレイクしてもよい。

出典:おはスタ 2020/03/11放送分
■キリフダッシュ1(火)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、自分の他のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。

出典:おはスタ 2020/03/11放送分
■キリフダッシュ2(自然)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

出典:https://twitter.com/imamGS_official/status/1237291193223938048
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12399.html

出典:https://corocoro.jp/100549/
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-4000する。
■フシギバース10

■〔キリフダッシュ〕6(火・自然)(自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーが攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このクリーチャーを6(火・自然)を支払って召喚してもよい)
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、その攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。
■多色ではない呪文の効果、または、多色ではないクリーチャーの能力によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。

■〔鬼タイム〕自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーの召喚コストを5少なくする。
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーは、召喚されたターン、バトルゾーンを離れない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーをすべて破壊する。

「非道」の鬼ゴウケン齋
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。
鬼タイム:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。

■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■マジボンバー5
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このターン中にシールドが1つもブレイクされていなければ、このクリーチャーをアンタップする。

■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■フシギバース8

■ギャラクシールド3(このカードを使うコストのかわりに3(水)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが表向きでシールドゾーンに置かれた時、またはバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。

■バズレンダ1:相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。

バズレンダ2:自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚をタップしてマナゾーンに置く。
■パワード・ブレイカー
■自分のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。

■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を見る。そのカードを、山札の一番下に置いてもよい。
■マジボンバー3

■ブロッカー
■スピードアタッカー





■相手のコスト4以下のクリーチャーが、手札以外のどこからでもバトルゾーンに出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。
■コスト4以下の呪文の効果によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。

■キリフダッシュ1
■ガードマン

■キリフダッシュ2
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体選び、アンタップする。そのターン、そのクリーチャーのパワーを+2000する。

■相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのターン、相手が自身の他のクリーチャーを2体以上バトルゾーンに出していれば、相手はかわりにそれをマナゾーンに置く。
■相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
駿河屋だと新弾BOXが20%オフ。予約するならこちら。↓
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 十王篇拡張パック第1弾 切札x鬼札 キングウォーズ!!! [DMRP-13]
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 十王篇拡張パック第1弾 切札x鬼札 キングウォーズ!!! [DMRP-13]

■〔ギャラクシールド〕3(水)(このカードを使うコストの代わりに、3(水)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)
■自分のターンのはじめに、この呪文が表向きでシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして唱える。
■カードを3枚引く。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12494.html

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12496.html

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■〔フシギバース〕6(闇)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、6(闇)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは1(闇)より少なくならない)
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12495.html

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは攻撃できない。
■このクリーチャーが破壊された時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。

■〔ギャラクシールド〕2(光・水)(このカードを使うコストの代わりに、2(光・水)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■このクリーチャーが破壊された時、表向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。

■〔バズレンダ〕2(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で2を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その◎能力を1回と、追加で支払った回数、使う)◎自分のクリーチャーを1体、タップしてマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12501.html

■S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。
■相手のクリーチャーをすべてタップする。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12497.html

■ブロッカー
■W・ブレイカー
■〔マジボンバー〕6(このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト6以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札の上から、バトルゾーンに出してもよい)
■自分の他のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、このターン、このクリーチャーは全てのバトルに勝つ。
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12500.html

■このクリーチャーを召喚する時、自分のシールドを1つ手札に加えてもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする)
このカードの発売前評価はこちら↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12502.html

再録

■クリーチャーはすべて、可能なら攻撃する。

再録


■〔ギャラクシールド〕4(光・水)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体選び、裏向きにして新しいシールドとして持ち主のシールドゾーンに置く。
■自分のシールドがブレイクされる時、このクリーチャーがバトルゾーンまたは表向きで自分のシールドゾーンにあれば、シールドブレイクのかわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。

■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■スレイヤー(このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、相手クリーチャーを破壊する)

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■〔鬼タイム〕このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分と相手のシールドの数の合計が6つ以下なら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのターン、そのクリーチャーのパワーを-5000する。(パワー0以下のクリーチャー破壊される)

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、相手のクリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーのパワーを-6000する。(パワー0以下のクリーチャーは破壊される)

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚、自分のマナゾーンから手札に戻してもよい。
■〔フシギバース〕5(自然)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、5(自然)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは1(自然)より小さくならない)

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない。

■〔ギャラクシールド〕1(光)(このカードを使うコストの代わりに、1(光)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。

■マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる)
■このクリーチャーはブロックされない。

■S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。
■このクリーチャーがタップしている間、自分はゲームに負けず、相手は勝てない。
■このクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにマナゾーンに置く。

出典:https://dm.takaratomy.co.jp/product/dmsd14/(デッキ改造のオススメの項)
■キリフダッシュ5?(火自然)
■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべてマナゾーンに置いてもよい。そうしたら、カードを3枚引く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12474.html

出典:https://dm.takaratomy.co.jp/product/dmsd15/(デッキ改造のオススメの項)
■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドを2つ、手札に加える。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
■鬼タイム:自分と相手のシールドが合計6枚以下なら、このクリーチャーに「パワーアタッカー+7000」と「T・ブレイカー」を与える。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12473.html

出典:https://twitter.com/corocoro_tw/status/1242028580952924161
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうち1枚を墓地に置き、もう1枚をマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12472.html

■ブロッカー(このクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をこのクリーチャーに変更してもよい)
■パワー・アタッカー+2000(攻撃中、このクリーチャーのパワーを+2000する)
■〔フシギバース〕4(闇・自然)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、4(闇・自然)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは2(闇・自然)より少なくならない)
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12458.html

■このクリーチャーを召喚する時、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、このクリーチャーの召喚コストを3少なくする。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12457.html

■このクリーチャーまたは自分の闇のクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、カードを1枚、自分のマナゾーンから墓地に置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12455.html

■S・トリガー
■スレイヤー
■このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。
■相手のクリーチャーが攻撃する時、可能ならこのクリーチャーを攻撃する。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12454.html

出典:https://corocoro.jp/101290/
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにする。そのうちの1枚を自分のマナゾーンにタップして置き、残りを墓地に置く。
■このクリーチャーが自分の手札からバトルゾーンに出た時、破壊する。
■フシギバース7(黒緑)
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12452.html

出典:https://www.youtube.com/watch?v=_98Kw7LnWHI
■ギャラクシールド6:光
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが表向きにシールドゾーンに置かれた時、あるいはバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚を表向きにして新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12447.html

出典:https://www.youtube.com/watch?v=_98Kw7LnWHI
■相手が自分のシールドを選ぶ時、かわりに自分が選んでもよい。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12448.html

■ワールド・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札をすべてマナゾーンに置く。
■自分は、このクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーに攻撃されない。
■フシギバース14(闇・自然)(自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、14(闇・自然)からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは2(闇・自然)より少なくならない)
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12445.html

出典:https://twitter.com/corocoro_tw/status/1239491864782180352
■各ターン、自分のクリーチャー1体目の召喚コストを1少なくしてもよい。ただし、0以下にはならない。
■相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12432.html

コクヨウ童子
クリーチャー 闇/火 デモニオ/鬼札王国
コスト2 2000
■鬼タイム:自分のターン中、自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーは破壊されない。

出典:https://www.nicovideo.jp/watch/1584004809
■〔バズレンダ〕2(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で2を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その◎能力を1回と、追加で支払った回数、使う)◎このターン、自分のクリーチャー1体は、パワーを+3000され、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。
■マッハファイター
■W・ブレイカー
■自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引いてもよい。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12428.html

出典:https://www.nicovideo.jp/watch/1584004809
■自分の水または自然を持つクリーチャーすべてに「ブロッカー」を与える。(「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい)
■自分の水または自然のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにタップしてマナゾーンに置く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12428.html

出典:https://twitter.com/corocoro_tw/status/1238042314573934592
■バズレンダ2(無色):カードを1枚引く。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12415.html

出典:https://www.youtube.com/watch?v=WEJ1Mca1Cy4
■マジボンバー3
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12414.html

出典:おはスタ 2020/03/11放送分
■キリフダッシュ2(火・自然)
■マッハファイター
■このクリーチャーが攻撃する時、シールドを1つブレイクしてもよい。

出典:おはスタ 2020/03/11放送分
■キリフダッシュ1(火)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、自分の他のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与える。

出典:おはスタ 2020/03/11放送分
■キリフダッシュ2(自然)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。

出典:https://twitter.com/imamGS_official/status/1237291193223938048
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。その選んだクリーチャーとこのクリーチャーをバトルさせる。
■バトル中、このクリーチャーのパワーを+5000する。
このカードの発売前評価↓
https://deneblog.jp/blog-entry-12399.html

出典:https://corocoro.jp/100549/
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、そのターン、相手のクリーチャーすべてのパワーを-4000する。
■フシギバース10

■〔キリフダッシュ〕6(火・自然)(自分のクリーチャーの攻撃の終わりに、そのクリーチャーが攻撃中にシールドをブレイクしていれば、このクリーチャーを6(火・自然)を支払って召喚してもよい)
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■各ターン、このクリーチャーがはじめて攻撃する時、その攻撃の後、このクリーチャーをアンタップする。
■多色ではない呪文の効果、または、多色ではないクリーチャーの能力によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。

■〔鬼タイム〕自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、このクリーチャーの召喚コストを5少なくする。
■スピードアタッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーは、召喚されたターン、バトルゾーンを離れない。
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーをすべて破壊する。

「非道」の鬼ゴウケン齋
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。
鬼タイム:自分と相手のシールドの数が合計6つ以下なら、相手のクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る。

■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■マジボンバー5
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このターン中にシールドが1つもブレイクされていなければ、このクリーチャーをアンタップする。

■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、コスト4以下のクリーチャーを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。
■フシギバース8

■ギャラクシールド3(このカードを使うコストのかわりに3(水)を支払ってもよい。そうしたら、このカードを表向きにし、新しいシールドとして自分のシールドゾーンに加える)
■自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
■ブロッカー
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが表向きでシールドゾーンに置かれた時、またはバトルゾーンに出た時、カードを1枚引く。

■バズレンダ1:相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。

バズレンダ2:自分の山札の上から2枚を見る。そのうちの1枚を手札に加え、もう1枚をタップしてマナゾーンに置く。
■パワード・ブレイカー
■自分のマナゾーンにあるカード1枚につき、このクリーチャーのパワーを+1000する。

■スピードアタッカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を見る。そのカードを、山札の一番下に置いてもよい。
■マジボンバー3

■ブロッカー
■スピードアタッカー





■相手のコスト4以下のクリーチャーが、手札以外のどこからでもバトルゾーンに出る時、相手はかわりにそのクリーチャーを墓地に置く。
■コスト4以下の呪文の効果によって、相手がクリーチャーを選ぶ時、このクリーチャーは選べない。

■キリフダッシュ1
■ガードマン

■キリフダッシュ2
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、クリーチャーを1体選び、アンタップする。そのターン、そのクリーチャーのパワーを+2000する。

■相手のクリーチャーがバトルゾーンに出る時、そのターン、相手が自身の他のクリーチャーを2体以上バトルゾーンに出していれば、相手はかわりにそれをマナゾーンに置く。
■相手のターン中、このクリーチャーのパワーを+4000する。
駿河屋だと新弾BOXが20%オフ。予約するならこちら。↓
トレカ(デュエルマスターズ)【BOX】デュエル・マスターズTCG 十王篇拡張パック第1弾 切札x鬼札 キングウォーズ!!! [DMRP-13]
コメント: コメント(6)
スポンサード広告


ギガンディダノスは?
[ 2020/03/17 13:35 ]
[ 編集 ]
いや、普通にいるくね?
[ 2020/03/24 20:23 ]
[ 編集 ]
1弾目だからかキリフダッシュとマジボンバー以外はパットした新規がいないなぁ...
いかんせんコストが重い連中ばかりなので環境を低速化させるメタカードがもう少しあれば良いのだが
いかんせんコストが重い連中ばかりなので環境を低速化させるメタカードがもう少しあれば良いのだが
[ 2020/03/24 21:18 ]
[ 編集 ]
しかしふざけた名前多いなぁ
[ 2020/03/25 05:00 ]
[ 編集 ]
コロコロ本誌で公開されてるのはスルーかな?マクラーレンとか抜けてるけど
[ 2020/03/25 08:45 ]
[ 編集 ]
地味にPVの稼ぎ方が上手くなってて草。
[ 2020/03/25 10:19 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1645)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1843)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (221)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン