デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2023.03.20 13:31 | |
デュエマを今からはじめる初心者が買うべきオススメ商品を目的・予算別に解説(2023年3月版) |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
「初心者が買うならどの商品がオススメ?」
「復帰勢が買うならどの商品がオススメ?」
「とりあえずパック買いたいんだけど、どれがいいの?」
といった疑問に答えるべく、当ブログでオススメの商品をまとめてみました。

まずは、以下のメニューから自分が見てみたい項目をクリック(タップ)してみましょう。↓

コスパ:★★★☆☆
改造前の強さ:★☆☆☆☆
改造に要求される枚数:多め
改造後の強さ:★★★★★
(ただし、対策カードが流行しており環境的にはやや逆風)
デュエル・マスターズがちょっと気になるので、まずは安価なセットで遊んでみたい方にはDM22-SD1 『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』がオススメ。

新能力『アビスラッシュ』はそのカードが墓地にある時、墓地からコストを払って召喚できるというもの。(例えば《ベル=ゲルエール》なら、2マナで墓地から召喚できる!)
さらに召喚酔いを無視して出たターンから攻撃することができるというシンプルなのに超強力な効果。
墓地利用のギミックなので、せっかく場に出したクリーチャーをことごとく破壊されてしまってもまだ逆転の余地アリ。
この構築済みデッキには扱い方ガイドも封入されているため、初心者でも安心です。

とはいえ、流石にこれだけだと心もとないので《アビスベル=ジャシン帝》4枚(1枚150円ぐらい)を一緒に買うとアビスロイヤルの真の魅力に触れることができます。
DM22-SD1 『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』にはアビスロイヤルデッキを組む上で重要なパーツが多数収録されており、さらにアビスロイヤル自体が非常に強力で大きな大会でも多数の優勝・入賞を収めているため、最終的には大幅な改造こそ必要なものの、現代デュエマへの入門としては最適な商品といえます。
商品ページはコチラ↓
スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス|デュエル・マスターズ公式サイト
ガチ戦で使える強力なカードが収録された構築済みデッキが欲しいあなたには、開発部セレクションデッキがオススメです。
このデッキ限定のカードは一切ないかわりに、強力なカードが豊富に再録され数枚改造するだけで大型大会で優勝できる、ステップアップに最適なセットです。

コスパ:★★★★★
改造前の強さ:★★★☆☆
改造に要求される枚数:そこそこ
改造後の強さ:★★★★☆

《ガチャンコ ガチロボ》は自分の山札の上から3枚を表向きにして、その3枚が同じコストのクリーチャーなら全て場に出す事ができるという豪快な効果を持ちます。
ただし、コストが異なるクリーチャーやクリーチャーではないカードが1枚でも捲れると何も出せなくなってしまうため、デッキ内を同じコストのクリーチャーで固めて成功率を高めるのがセオリーです。
この構築済みデッキでは《ガチャンコ ガチロボ》以外のカードはすべてコスト7のクリーチャーだけで構成されていますが、現代デュエル・マスターズにはクリーチャーと呪文が1枚になった『ツインパクトカード』(*1)というのが存在するため、《レッツ・ゴイチゴ》(画像1枚目)や《お清めシャラップ》(画像2枚目)で序盤のマナ加速を行って、《ガチャンコ ガチロボ》に繋げることができます。
*1・・・ツインパクトカードはクリーチャーと呪文が1枚になったカードで、使う時にどちらで使うかを宣言するカード。
例えば《イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ》の場合は2マナ払って《レッツ・ゴイチゴ》でマナ加速するか、7マナ払って《イチゴッチ・タンク》として召喚するかを選ぶことができる。

マナ加速の準備が整ったら《ガチャンコ ガチロボ》を出し、
コスト7×3体=21コストもの踏み倒しで一気に相手を圧倒するド派手なデッキです。
元々コスト7のクリーチャーはその性能が強力であるため、序盤のマナ加速さえ終えてしまえば仮に《ガチャンコ ガチロボ》が出せなくてもそれらのカードパワーである程度戦えてしまうのもこのデッキの強みです。
公式サイトの商品ページはコチラ↓
開発部セレクションデッキ 「7軸ガチロボ」

コスパ:★★★☆☆
改造前の強さ:★★★☆☆
改造に要求される枚数:少な目
改造後の強さ:★★★★★
(最近のCSでこれを数枚改造したデッキが何度も優勝している)

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》は自身が出た時と攻撃時にコスト4以下のクリーチャーを場に出す事ができる効果を持ちます。



その効果で相手の行動を阻害・制限する効果を持ったクリーチャーを展開し、相手がそれらへの対処に追われているうちに殴り切ってしまうのがこの《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》というデッキです。


相手のS・トリガークリーチャーを封殺する《単騎連射 マグナム》や、相手の低コスト呪文を封殺する《正義の煌き オーリリア》からもわかる通り、相手にあわせて柔軟に対応できるデッキであり、環境にあわせてカードをチョイスしていくことで、どんな環境にでも適応できうる点も魅力の1つです。
7軸ガチロボのようなド派手な動きや怒涛の逆転劇はあまり発生しない一方、相手のデッキに刺さる対策効果持ちクリーチャーを展開していくことでほとんど行動させずに勝ちきることも可能であるため、堅実に勝ちたい方にオススメしたいデッキです。
公式サイトの商品ページはコチラ↓
開発部セレクションデッキ 「光水火鬼羅.Star」

コスパ:★★★☆☆
改造前の強さ:★★★★☆
改造に要求される枚数:少な目
改造後の強さ:★★★★★
(最近のCSでこれを数枚改造したデッキが何度も優勝している)
強力な新規&再録カードを盛り込んだ超豪華なレジェンドスーパーデッキの名に恥じない、最強レベルの構築済みデッキがこの『龍覇爆炎』。
あの『モルトNEXT』をテーマにした構築済みデッキとなっており、お値段も8250円と非常に高額ですが、その金額に相応しいかそれ以上に破格の内容となっており、小規模な店舗大会であれば微改造(1~2枚差し替え)で優勝できてしまうほど。

さらに《爆炎龍覇 モルトSAGA》をはじめとした強力な新規カードを多数収録。

当時を知る人が見たら驚くような収録内容となっており、メインデッキのカードはほとんどが4枚ずつ封入されているためこれ1個買えば十分。
メインデッキおよび超次元ゾーンのスリーブ、さらにはケースもついてくるので、これ1個ですぐにガチなデュエマをはじめることができます。
ただし①や②で紹介した構築済みデッキよりデッキ外カード(両面カード)を使う分、少し複雑である点に注意。そういった意味で、初心者よりも元プレイヤーの方、あるいはデュエマをはじめてから少し経った人にオススメしたいデッキです。
モルトNEXT自体が非常に強力で大きな大会でも多数の優勝・入賞を収めているため、最終的にはそこそこ高額なカードこそ必要になってしまうものの、現代デュエマへの復帰としては最適な商品といえます。
商品ページはコチラ↓
レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎|デュエル・マスターズ公式サイト

「復帰勢が買うならどの商品がオススメ?」
「とりあえずパック買いたいんだけど、どれがいいの?」
といった疑問に答えるべく、当ブログでオススメの商品をまとめてみました。
どの商品がオススメ?

まずは、以下のメニューから自分が見てみたい項目をクリック(タップ)してみましょう。↓
デュエル・マスターズがちょっと気になるので、まずは安価なセットで遊んでみたい。(予算1000円)

コスパ:★★★☆☆
改造前の強さ:★☆☆☆☆
改造に要求される枚数:多め
改造後の強さ:★★★★★
(ただし、対策カードが流行しており環境的にはやや逆風)
デュエル・マスターズがちょっと気になるので、まずは安価なセットで遊んでみたい方にはDM22-SD1 『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』がオススメ。

新能力『アビスラッシュ』はそのカードが墓地にある時、墓地からコストを払って召喚できるというもの。(例えば《ベル=ゲルエール》なら、2マナで墓地から召喚できる!)
さらに召喚酔いを無視して出たターンから攻撃することができるというシンプルなのに超強力な効果。
墓地利用のギミックなので、せっかく場に出したクリーチャーをことごとく破壊されてしまってもまだ逆転の余地アリ。
この構築済みデッキには扱い方ガイドも封入されているため、初心者でも安心です。

とはいえ、流石にこれだけだと心もとないので《アビスベル=ジャシン帝》4枚(1枚150円ぐらい)を一緒に買うとアビスロイヤルの真の魅力に触れることができます。
DM22-SD1 『スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス』にはアビスロイヤルデッキを組む上で重要なパーツが多数収録されており、さらにアビスロイヤル自体が非常に強力で大きな大会でも多数の優勝・入賞を収めているため、最終的には大幅な改造こそ必要なものの、現代デュエマへの入門としては最適な商品といえます。
商品ページはコチラ↓
スタートWINデッキ 邪神・フロム・アビス|デュエル・マスターズ公式サイト
ガチ戦で使える強力なカードが収録された構築済みデッキが欲しい!!(予算3300円)
![]() | ![]() |
ガチ戦で使える強力なカードが収録された構築済みデッキが欲しいあなたには、開発部セレクションデッキがオススメです。
このデッキ限定のカードは一切ないかわりに、強力なカードが豊富に再録され数枚改造するだけで大型大会で優勝できる、ステップアップに最適なセットです。
7軸ガチロボの特徴を紹介

コスパ:★★★★★
改造前の強さ:★★★☆☆
改造に要求される枚数:そこそこ
改造後の強さ:★★★★☆

《ガチャンコ ガチロボ》は自分の山札の上から3枚を表向きにして、その3枚が同じコストのクリーチャーなら全て場に出す事ができるという豪快な効果を持ちます。
ただし、コストが異なるクリーチャーやクリーチャーではないカードが1枚でも捲れると何も出せなくなってしまうため、デッキ内を同じコストのクリーチャーで固めて成功率を高めるのがセオリーです。
![]() | ![]() |
この構築済みデッキでは《ガチャンコ ガチロボ》以外のカードはすべてコスト7のクリーチャーだけで構成されていますが、現代デュエル・マスターズにはクリーチャーと呪文が1枚になった『ツインパクトカード』(*1)というのが存在するため、《レッツ・ゴイチゴ》(画像1枚目)や《お清めシャラップ》(画像2枚目)で序盤のマナ加速を行って、《ガチャンコ ガチロボ》に繋げることができます。
*1・・・ツインパクトカードはクリーチャーと呪文が1枚になったカードで、使う時にどちらで使うかを宣言するカード。
例えば《イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ》の場合は2マナ払って《レッツ・ゴイチゴ》でマナ加速するか、7マナ払って《イチゴッチ・タンク》として召喚するかを選ぶことができる。

マナ加速の準備が整ったら《ガチャンコ ガチロボ》を出し、
![]() | ![]() | ![]() |
コスト7×3体=21コストもの踏み倒しで一気に相手を圧倒するド派手なデッキです。
元々コスト7のクリーチャーはその性能が強力であるため、序盤のマナ加速さえ終えてしまえば仮に《ガチャンコ ガチロボ》が出せなくてもそれらのカードパワーである程度戦えてしまうのもこのデッキの強みです。
公式サイトの商品ページはコチラ↓
開発部セレクションデッキ 「7軸ガチロボ」
光水火鬼羅Starの特徴を紹介

コスパ:★★★☆☆
改造前の強さ:★★★☆☆
改造に要求される枚数:少な目
改造後の強さ:★★★★★
(最近のCSでこれを数枚改造したデッキが何度も優勝している)

《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》は自身が出た時と攻撃時にコスト4以下のクリーチャーを場に出す事ができる効果を持ちます。



その効果で相手の行動を阻害・制限する効果を持ったクリーチャーを展開し、相手がそれらへの対処に追われているうちに殴り切ってしまうのがこの《「正義星帝」 <鬼羅.Star>》というデッキです。


相手のS・トリガークリーチャーを封殺する《単騎連射 マグナム》や、相手の低コスト呪文を封殺する《正義の煌き オーリリア》からもわかる通り、相手にあわせて柔軟に対応できるデッキであり、環境にあわせてカードをチョイスしていくことで、どんな環境にでも適応できうる点も魅力の1つです。
7軸ガチロボのようなド派手な動きや怒涛の逆転劇はあまり発生しない一方、相手のデッキに刺さる対策効果持ちクリーチャーを展開していくことでほとんど行動させずに勝ちきることも可能であるため、堅実に勝ちたい方にオススメしたいデッキです。
公式サイトの商品ページはコチラ↓
開発部セレクションデッキ 「光水火鬼羅.Star」
そのままでも大会で勝てるレベルの構築済みデッキが欲しい!!(予算8250円)

コスパ:★★★☆☆
改造前の強さ:★★★★☆
改造に要求される枚数:少な目
改造後の強さ:★★★★★
(最近のCSでこれを数枚改造したデッキが何度も優勝している)
強力な新規&再録カードを盛り込んだ超豪華なレジェンドスーパーデッキの名に恥じない、最強レベルの構築済みデッキがこの『龍覇爆炎』。
あの『モルトNEXT』をテーマにした構築済みデッキとなっており、お値段も8250円と非常に高額ですが、その金額に相応しいかそれ以上に破格の内容となっており、小規模な店舗大会であれば微改造(1~2枚差し替え)で優勝できてしまうほど。

さらに《爆炎龍覇 モルトSAGA》をはじめとした強力な新規カードを多数収録。

当時を知る人が見たら驚くような収録内容となっており、メインデッキのカードはほとんどが4枚ずつ封入されているためこれ1個買えば十分。
メインデッキおよび超次元ゾーンのスリーブ、さらにはケースもついてくるので、これ1個ですぐにガチなデュエマをはじめることができます。
ただし①や②で紹介した構築済みデッキよりデッキ外カード(両面カード)を使う分、少し複雑である点に注意。そういった意味で、初心者よりも元プレイヤーの方、あるいはデュエマをはじめてから少し経った人にオススメしたいデッキです。
モルトNEXT自体が非常に強力で大きな大会でも多数の優勝・入賞を収めているため、最終的にはそこそこ高額なカードこそ必要になってしまうものの、現代デュエマへの復帰としては最適な商品といえます。
商品ページはコチラ↓
レジェンドスーパーデッキ 龍覇爆炎|デュエル・マスターズ公式サイト

コメント: コメント(50)

ブラックアウトにはレジェンド三種ですよ〜
[ 2018/03/08 18:35 ]
[ 編集 ]
ありがとうございます。修正致しました。
[ 2018/03/08 19:08 ]
[ 編集 ]
改めてリスト見るとDMR23の中身やべぇ
[ 2018/03/09 18:17 ]
[ 編集 ]
ジョラゴンのパックには
ニコル・ボーラスを代表とする豪華再録枠があるってのもポイントだと思います。
ニコル・ボーラスを代表とする豪華再録枠があるってのもポイントだと思います。
[ 2018/06/13 16:00 ]
[ 編集 ]
双極偏からはUGCの分光り物が1枚増えてお得感もある
しかし並べ順がなんかもやっとするな
各章の降順ソートしてるのに双極偏だけ逆なのはわざとなのか?
DMRP-05
>パック価格(ボックス価格)以上のカードを手に入れられる確立も高い。
確率ね
DMRP-04魔の最新弾表記は外したほうがよろしいかと
しかし並べ順がなんかもやっとするな
各章の降順ソートしてるのに双極偏だけ逆なのはわざとなのか?
DMRP-05
>パック価格(ボックス価格)以上のカードを手に入れられる確立も高い。
確率ね
DMRP-04魔の最新弾表記は外したほうがよろしいかと
[ 2018/07/29 17:05 ]
[ 編集 ]
ここまでに頂いた内容をすべて反映致しました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
[ 2018/09/01 21:50 ]
[ 編集 ]
赤ジョーカーズのデッキは?
追加パーツが少なくないけど手軽に良質なデッキが組めるし、買い方によっては格安なのでは
追加パーツが少なくないけど手軽に良質なデッキが組めるし、買い方によっては格安なのでは
[ 2018/09/01 22:51 ]
[ 編集 ]
幅広く優秀なカードが手に入るという意味ではクエストパックも悪くないと思います
市場価格的な意味でぽくちん、ディザスター、コブラ、灰瞳のどれが出るかで当たり外れが大きいのが玉に瑕でしょうか
市場価格的な意味でぽくちん、ディザスター、コブラ、灰瞳のどれが出るかで当たり外れが大きいのが玉に瑕でしょうか
[ 2018/09/02 03:26 ]
[ 編集 ]
赤ジョーカーズのデッキ>
ありがとうございます。確かに中々よさげな内容ではあるんですが、発売から1年近く経過した今では、売られていない地域が多いので見送りました。
クエストパック>
今回は拡張パックのみに絞って紹介しているので、拡張パック以外を紹介する時に検討したいと思います。ありがとうございます!
ありがとうございます。確かに中々よさげな内容ではあるんですが、発売から1年近く経過した今では、売られていない地域が多いので見送りました。
クエストパック>
今回は拡張パックのみに絞って紹介しているので、拡張パック以外を紹介する時に検討したいと思います。ありがとうございます!
[ 2018/09/02 16:21 ]
[ 編集 ]
さてさて、今度登場する光のスタート(遅いわ)デッキの評価はどうなるやら。
[ 2018/09/03 14:54 ]
[ 編集 ]
そろそろ新弾、新デッキも追加してくれないかなー
[ 2018/11/10 21:33 ]
[ 編集 ]
遅くなりましたが、本日追加致しました。
[ 2018/11/24 23:58 ]
[ 編集 ]
メタリカのスタートデッキの評価が、オウ禍武斗と同じ文になっていますよ。
[ 2018/11/25 00:33 ]
[ 編集 ]
修正しました。ありがとうございます。
[ 2018/11/25 01:26 ]
[ 編集 ]
ばんごくさつがドギラゴールデンのパックリストにつながってら
[ 2019/04/07 09:36 ]
[ 編集 ]
個人的に漆黒の大卍罪はTOP3にいてもいいと思います
Sレアに2000円以上の汎用カードばかりなので。
Sレアに2000円以上の汎用カードばかりなので。
[ 2019/07/03 20:30 ]
[ 編集 ]
超GRとオレガオーラ
ジョーカーズ、メタリカ、ムートピア、マフィギャング、ビートジョッキー、グランセクトのカードが豊富に収録されている
いや、ムートピア、グランセクトは激減したよね
ジョーカーズ、メタリカ、ムートピア、マフィギャング、ビートジョッキー、グランセクトのカードが豊富に収録されている
いや、ムートピア、グランセクトは激減したよね
[ 2019/07/03 21:53 ]
[ 編集 ]
超GRパック100はどうだろう
GRに限ってはオススメだけど
GRに限ってはオススメだけど
[ 2019/07/03 22:18 ]
[ 編集 ]
ミステリーパック最高!!!
[ 2019/08/05 21:25 ]
[ 編集 ]
まだ始めてない人にBLACK BOXで興味持ってもらうのもいいかも
[ 2019/12/12 06:32 ]
[ 編集 ]
黒箱は種類が多すぎるし
期間限定みたいなもんだからなぁ
おすすめは出来ないな
売ってれば買ってもいいと思うけど
期間限定みたいなもんだからなぁ
おすすめは出来ないな
売ってれば買ってもいいと思うけど
[ 2019/12/12 13:43 ]
[ 編集 ]
初心者が楽しくって点の理想は1~3弾くらいよな。絶版だけど
[ 2019/12/12 14:54 ]
[ 編集 ]
【悲報】自然のVR以上のGRクリーチャー、存在せず【超天編】
双極編でプッシュされた反動か・・・
双極編でプッシュされた反動か・・・
[ 2019/12/12 18:01 ]
[ 編集 ]
コメ欄に歴史を感じる
[ 2020/07/02 18:39 ]
[ 編集 ]
ドラリンパックやブラックパックボックスとかどう?特に後者は子供とか好きなんじゃない
[ 2020/08/08 22:03 ]
[ 編集 ]
今なら覚醒流星譚がオススメなんだろうな
ドルゲとかデッドダムドクロニクルレベルの完成度でしょうこれ
ドルゲとかデッドダムドクロニクルレベルの完成度でしょうこれ
[ 2020/08/15 22:09 ]
[ 編集 ]
ジョーのキリフダッシュおすすめしたいけどどこにも売ってないしメルカリとかも高騰してる
早く再販してほしい
早く再販してほしい
[ 2021/01/28 19:33 ]
[ 編集 ]
ムゲンクライムのスタートデッキはデッキの半分くらいは青黒零龍クライムに流用できるので、ガチデッキ組みたい人にもおすすめできる気がします。
あとドッキングパックも定価割れ前提なら汎用パーツ揃えるのに使いやすいと思います。
あとドッキングパックも定価割れ前提なら汎用パーツ揃えるのに使いやすいと思います。
[ 2021/01/31 19:57 ]
[ 編集 ]
十王編は値段も安くてカッコいいカードが多いからそれを中心にデッキ組むの面白いから初心者にぴったりだと思ってる
[ 2021/07/15 19:31 ]
[ 編集 ]
今蒼龍革命とボルシャック・デュエルってどっちが強いんだろうか
[ 2021/08/31 21:27 ]
[ 編集 ]
もうドラリンの記載要らないんじゃね
売ってないだろ
売ってないだろ
[ 2021/09/10 23:01 ]
[ 編集 ]
市販品以外ならメルカリでデッキ漁ってみるのもオススメですね!2〜3000円位でも初めて扱うデッキとしては本格的なモノも多いし、実際に私はそこから復帰しました。
[ 2022/01/18 17:05 ]
[ 編集 ]
ボルシャックのデッキも中々みないゾ
[ 2022/01/18 17:36 ]
[ 編集 ]
デュエキング剥いてゴッド、ノヴァ、ナイト辺り作るのも安価で良さげ
ラフルルガイアッシュは売れ
ラフルルガイアッシュは売れ
[ 2022/01/18 20:58 ]
[ 編集 ]
雛型ないデッキを初心者に勧めるのはちょっと酷かなって
ハイドディスペクター雛型に王来3弾4弾勧めるのがよさげかな
ハイドディスペクター雛型に王来3弾4弾勧めるのがよさげかな
[ 2022/01/19 11:45 ]
[ 編集 ]
パック剥いても当たらないしシングルだと当たり前のようにSR1枚で3~4000するのがまず初心者に優しくない
[ 2022/01/19 12:55 ]
[ 編集 ]
いくら巧みな話術を使って誤魔化し続けても強汎用カード群が他TCGのしばらく再録がない、特殊な収録がされた強カード並の高さという事実は早かれ遅かれわかってしまう
ならば入る前に近年の状況を提示しておいた方が良い
ならば入る前に近年の状況を提示しておいた方が良い
[ 2022/01/19 14:16 ]
[ 編集 ]
天門とかは安く組めると思うな
ただ、ディスペクターとかナウオアとか入れると話は変わってくるが
連鎖天門はそこまで高いカード入れなくても強いし
アルファリオンとかミカドレオあたりをフィニッシャーにすればいい
ただ、ディスペクターとかナウオアとか入れると話は変わってくるが
連鎖天門はそこまで高いカード入れなくても強いし
アルファリオンとかミカドレオあたりをフィニッシャーにすればいい
[ 2022/01/19 14:43 ]
[ 編集 ]
何人か書いてるけど、ハイドのディスペクターにボル8足すのが良さそう
[ 2022/01/19 18:23 ]
[ 編集 ]
遊戯王もポケカもさらに勢いづいてきたしデュエマもそろそろ仲間内での馴れ合いやめて新規層が入りやすい価格帯へと改善する時よ
3大TCGの中で唯一トレンド入ってないことに危機感持ってくれや
3大TCGの中で唯一トレンド入ってないことに危機感持ってくれや
[ 2022/01/24 10:42 ]
[ 編集 ]
これそろそろオススメデッキとか全部変えたらどうですかね
新規スタートデッキとか新弾とか来たし、次は開発部デッキも来ますし
新規スタートデッキとか新弾とか来たし、次は開発部デッキも来ますし
[ 2022/04/29 22:03 ]
[ 編集 ]
開発部デッキって今でも売ってるんですかね……?スタートデッキも4月発売のやつではなくスタートWinデッキの方がいいと思います。
[ 2022/12/23 22:06 ]
[ 編集 ]
今ゲオやブックオフだとドルマゲドンと零龍クロニクル3000円に値下げされてるね
この価格帯で超次元やGR付きなら新規やパーツ取りにもオススメ出来るかな?
この価格帯で超次元やGR付きなら新規やパーツ取りにもオススメ出来るかな?
[ 2022/12/26 22:02 ]
[ 編集 ]
デュエマフェスでもアドバンス・オリジナル区別するようになったから
アドバンス前提のセットにはその旨書いといた方がいいんじゃないか
アドバンス前提のセットにはその旨書いといた方がいいんじゃないか
[ 2022/12/27 02:02 ]
[ 編集 ]
これからここの項目にも開発部デッキガチロボキラスターが来るんですかね……(あとアドレナリンパックの項目変えてもいいと思います!)
[ 2023/03/03 22:11 ]
[ 編集 ]
水闇魔導具はさすがに変えてもいいんじゃないですかね??もうそのままでは使えないデッキですし
[ 2023/03/17 22:27 ]
[ 編集 ]
・これからここの項目にも開発部デッキガチロボキラスターが来るんですかね……(あとアドレナリンパックの項目変えてもいいと思います!)
・水闇魔導具はさすがに変えてもいいんじゃないですかね??もうそのままでは使えないデッキですし>
早速対応しました!
・水闇魔導具はさすがに変えてもいいんじゃないですかね??もうそのままでは使えないデッキですし>
早速対応しました!
[ 2023/03/20 16:12 ]
[ 編集 ]
今なら半年待ってって言うかな
暗黒時代ですよほんと
暗黒時代ですよほんと
[ 2023/03/20 22:28 ]
[ 編集 ]
大会とか考えずに友達とゆる~くやりたいならガチロボがオススメ
簡単で楽しいよ!
簡単で楽しいよ!
[ 2023/03/31 22:05 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
※ここではTPOを弁えたコメントをお願い致します。(お気持ち表明はここではなく、ご自身のTwitterでお願い致します。)
記事検索
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2931)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2167)
- デュエマ関連の色々 (600)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (134)
- デッキアイディア/デッキレシピ (337)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (40)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (89)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (654)
- 裁定解説 (51)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (8970)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1864)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (1360)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (275)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (17)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (243)
- デュエプレ (283)
- インタビュー (19)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (6)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (45)
- カードゲーム全般 (14)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
月別アーカイブ
- 2023年09月 (161)
- 2023年08月 (131)
- 2023年07月 (104)
- 2023年06月 (136)
- 2023年05月 (157)
- 2023年04月 (115)
- 2023年03月 (118)
- 2023年02月 (110)
- 2023年01月 (97)
- 2022年12月 (173)
- 2022年11月 (180)
- 2022年10月 (185)
- 2022年09月 (219)
- 2022年08月 (127)
- 2022年07月 (169)
- 2022年06月 (266)
- 2022年05月 (151)
- 2022年04月 (217)
- 2022年03月 (186)
- 2022年02月 (128)
- 2022年01月 (197)
- 2021年12月 (189)
- 2021年11月 (141)
- 2021年10月 (185)
- 2021年09月 (118)
- 2021年08月 (169)
- 2021年07月 (194)
- 2021年06月 (178)
- 2021年05月 (144)
- 2021年04月 (214)
- 2021年03月 (153)
- 2021年02月 (106)
- 2021年01月 (141)
- 2020年12月 (189)
- 2020年11月 (222)
- 2020年10月 (251)
- 2020年09月 (209)
- 2020年08月 (196)
- 2020年07月 (191)
- 2020年06月 (195)
- 2020年05月 (136)
- 2020年04月 (125)
- 2020年03月 (157)
- 2020年02月 (130)
- 2020年01月 (175)
- 2019年12月 (186)
- 2019年11月 (135)
- 2019年10月 (131)
- 2019年09月 (148)
- 2019年08月 (129)
- 2019年07月 (162)
- 2019年06月 (155)
- 2019年05月 (164)
- 2019年04月 (166)
- 2019年03月 (186)
- 2019年02月 (142)
- 2019年01月 (143)
- 2018年12月 (167)
- 2018年11月 (138)
- 2018年10月 (163)
- 2018年09月 (156)
- 2018年08月 (176)
- 2018年07月 (157)
- 2018年06月 (168)
- 2018年05月 (147)
- 2018年04月 (130)
- 2018年03月 (190)
- 2018年02月 (123)
- 2018年01月 (137)
- 2017年12月 (154)
- 2017年11月 (124)
- 2017年10月 (164)
- 2017年09月 (146)
- 2017年08月 (130)
- 2017年07月 (169)
- 2017年06月 (135)
- 2017年05月 (144)
- 2017年04月 (118)
- 2017年03月 (145)
- 2017年02月 (132)
- 2017年01月 (94)
- 2016年12月 (106)
- 2016年11月 (108)
- 2016年10月 (106)
- 2016年09月 (97)
- 2016年08月 (128)
- 2016年07月 (120)
- 2016年06月 (114)
- 2016年05月 (118)
- 2016年04月 (131)
- 2016年03月 (103)
- 2016年02月 (88)
- 2016年01月 (89)
- 2015年12月 (104)
- 2015年11月 (99)
- 2015年10月 (101)
- 2015年09月 (121)
- 2015年08月 (131)
- 2015年07月 (118)
- 2015年06月 (96)
- 2015年05月 (123)
- 2015年04月 (69)
- 2015年03月 (92)
- 2015年02月 (67)
- 2015年01月 (62)
- 2014年12月 (58)
- 2014年11月 (81)
- 2014年10月 (87)
- 2014年09月 (40)
- 2014年08月 (32)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (30)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (12)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (39)
- 2012年09月 (27)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (29)
- 2012年04月 (22)
- 2012年03月 (22)
- 2012年02月 (18)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (51)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (28)
- 2011年08月 (35)
- 2011年07月 (15)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (7)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (26)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (10)