デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2023.04.12 22:33 | |
【デュエルマスターズ】《20thSP じーさん》が弱体化・・・?と話題に |
|
カテゴリ: 小ネタ | デュエル・マスターズ |
多分エラッタされる

本日、アビスレボリューション第1弾に黒トレジャーとして《20th SPじーさん》が収録されることが公開。
・・・されましたが、これが元々の《20th SPじーさん》と比べてテキストが弱体化していると話題に。


元々の《20thSPじーさん》
■自分の孫がゲームに負ける時、または相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
今回の《20thSPじーさん》
■自分の孫がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊する。

デュエル・マスターズでは”相手がゲームに勝つ時”にも”自分がゲームに負ける時”の置き換え効果が使えるため、相手が勝つ時と自分が負ける時をわざわざ二重で表現しなくていいので妥当なテキスト削減では?と思えるかもしれませんが、《20thSPじーさん》の効果は
自分の孫がゲームに負ける時
に身代わりになる効果なので、なんと自らが自分の孫という特殊状況(あるのか?)でない限り敗北回避することができなくなってしまいます。

最近は《13番目の計画》と組み合わせることで耐久するロマンデッキも組まれ、

《水上第九院シャコガイル》のように置き換えでエクストラウィンするタイプ以外であれば《20thSPじーさん》を破壊することでエクストラウィンすら回避できるため、非常に強力だった部分を失う危機が訪れます。
デュエル・マスターズの総則としては新しいテキストに従うものがあるためこのまま行くと大幅な弱体化となるため、流石にエラッタされると思いますが、果たして・・・?
それではまた。
追記(23:21):
「このクリーチャーが出た時、または攻撃する時」というテキストが「このクリーチャーが出た時、または(このクリーチャーが)攻撃する時」の省略形であるように、「自分の孫がゲームに負ける時、または相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する。」というテキストが「自分の孫がゲームに負ける時、または(自分の孫の)相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する。というテキストである可能性もあり、その場合は弱体化ではなく誤解されやすいテキストが誤解されにくくなっただけ、という説もあるそうです。



本日、アビスレボリューション第1弾に黒トレジャーとして《20th SPじーさん》が収録されることが公開。
・・・されましたが、これが元々の《20th SPじーさん》と比べてテキストが弱体化していると話題に。


元々の《20thSPじーさん》
■自分の孫がゲームに負ける時、または相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する。
今回の《20thSPじーさん》
■自分の孫がゲームに負ける時、かわりにこのクリーチャーを破壊する。

デュエル・マスターズでは”相手がゲームに勝つ時”にも”自分がゲームに負ける時”の置き換え効果が使えるため、相手が勝つ時と自分が負ける時をわざわざ二重で表現しなくていいので妥当なテキスト削減では?と思えるかもしれませんが、《20thSPじーさん》の効果は
自分の孫がゲームに負ける時
に身代わりになる効果なので、なんと自らが自分の孫という特殊状況(あるのか?)でない限り敗北回避することができなくなってしまいます。

最近は《13番目の計画》と組み合わせることで耐久するロマンデッキも組まれ、

《水上第九院シャコガイル》のように置き換えでエクストラウィンするタイプ以外であれば《20thSPじーさん》を破壊することでエクストラウィンすら回避できるため、非常に強力だった部分を失う危機が訪れます。
デュエル・マスターズの総則としては新しいテキストに従うものがあるためこのまま行くと大幅な弱体化となるため、流石にエラッタされると思いますが、果たして・・・?
それではまた。
追記(23:21):
「このクリーチャーが出た時、または攻撃する時」というテキストが「このクリーチャーが出た時、または(このクリーチャーが)攻撃する時」の省略形であるように、「自分の孫がゲームに負ける時、または相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する。」というテキストが「自分の孫がゲームに負ける時、または(自分の孫の)相手が勝つとき、かわりにこのクリーチャーを破壊する。というテキストである可能性もあり、その場合は弱体化ではなく誤解されやすいテキストが誤解されにくくなっただけ、という説もあるそうです。
コメント: コメント(16)

ウラギリダムスのQ&Aに記載されてますね>
助かります、ありがとうございます!!
助かります、ありがとうございます!!
[ 2023/04/12 22:53 ]
[ 編集 ]
そもそも元から(孫の対戦)相手が勝つ時にしか使えない効果だった説もあがってるっぽいけど果たして
ていうか、再録のたびに無駄に表現変えて混乱もたらしてばっかだなこのゲーム
ていうか、再録のたびに無駄に表現変えて混乱もたらしてばっかだなこのゲーム
[ 2023/04/12 23:07 ]
[ 編集 ]
使い道ないカードなんかに枠割くからこうなるんだよ
[ 2023/04/12 23:24 ]
[ 編集 ]
カードの再録のたびにテキストが変わり、カードの新規発行の度にルールと裁定が書き換わって過去カードが割りを食うカードだからな
ラフルルベンゾを風化させてはいけない
ラフルルベンゾを風化させてはいけない
[ 2023/04/13 00:28 ]
[ 編集 ]
孫とデュエパーティーするときに使える
[ 2023/04/13 01:01 ]
[ 編集 ]
前々から条件付き&任意除く「自己タップイン」テキストだけで
①このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る
②このクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出す
③このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれる
④このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く
⑤このクリーチャーはタップされた状態でバトルゾーンに出る
⑥このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、タップして置く
⑦バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く
⑧バトルゾーンに置く時、このクリーチャーはタップして置く
こんなに表記揺れしてるから、もしかしたら再録したり類似する能力をデザインしたとしても昔のテキスト引用とかテンプレート引用では無く、ゼロから全て一枚一枚新規に入力してるのかもしれないねぇ
機械量産じゃ無い心の困った暖かみのあるカードデザインに圧倒的感謝
①このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに出る
②このクリーチャーは、タップしてバトルゾーンに出す
③このクリーチャーはタップしてバトルゾーンに置かれる
④このクリーチャーは、バトルゾーンにタップして置く
⑤このクリーチャーはタップされた状態でバトルゾーンに出る
⑥このクリーチャーをバトルゾーンに出す時、タップして置く
⑦バトルゾーンに出す時、このクリーチャーはタップして置く
⑧バトルゾーンに置く時、このクリーチャーはタップして置く
こんなに表記揺れしてるから、もしかしたら再録したり類似する能力をデザインしたとしても昔のテキスト引用とかテンプレート引用では無く、ゼロから全て一枚一枚新規に入力してるのかもしれないねぇ
機械量産じゃ無い心の困った暖かみのあるカードデザインに圧倒的感謝
[ 2023/04/13 01:24 ]
[ 編集 ]
星龍生かしたらただでさえ壊れのラフラブが3t呪文ロックするアホカードになってたしあの選択は英断
老いぼれの超主観的我儘に左右されなかった公式が正しいってはっきり言える事例
老いぼれの超主観的我儘に左右されなかった公式が正しいってはっきり言える事例
[ 2023/04/13 04:58 ]
[ 編集 ]
誤植だと面倒臭いからエラッタっていう事にされそう
[ 2023/04/13 07:44 ]
[ 編集 ]
ラフルルラブに関しては単にラフルルラブ側のテキストいじれば良かっただけなんだよなあ...
[ 2023/04/13 16:13 ]
[ 編集 ]
パックとかデッキ出るごとにノルマかのように誤植あるな
[ 2023/04/13 18:32 ]
[ 編集 ]
大会意識高いコンテンツだからこそ機械的に作り、表記揺れによる誤解、裁定の変更を減らすべきだろう
テキストに人の暖かみを込める行為は障害を起こす原因にしかならない、その事例を我々は何度も経験しただろう?
そもそも大会で使えるジョークカードを刷るなという話ではあるが
テキストに人の暖かみを込める行為は障害を起こす原因にしかならない、その事例を我々は何度も経験しただろう?
そもそも大会で使えるジョークカードを刷るなという話ではあるが
[ 2023/04/13 18:51 ]
[ 編集 ]
遊○王みたいに同じ効果ならテキストの文体を統一して欲しいとは何度も思っちゃうね…
カードゲームって文体が少し変わってるだけで挙動が変わる(ワルドブラッキオとブラキオ龍樹、ベア子starとSusano-O-Dragonみたいな)のも面白要素のひとつだと思ってるから制作陣にはわかりやすいテキストを作るの頑張って欲しい
カードゲームって文体が少し変わってるだけで挙動が変わる(ワルドブラッキオとブラキオ龍樹、ベア子starとSusano-O-Dragonみたいな)のも面白要素のひとつだと思ってるから制作陣にはわかりやすいテキストを作るの頑張って欲しい
[ 2023/04/14 05:28 ]
[ 編集 ]
コピペすりゃいいじゃんって思うけど、コピペしたらしたでテキスト不備まで丸ごとコピーしちゃったオブザ08号っていう例があるのがね…
[ 2023/04/14 14:04 ]
[ 編集 ]
人の暖かみって何だよ草
[ 2023/04/15 00:45 ]
[ 編集 ]
環境、背景ストーリー、新規全部ヒエッヒエだからカードテキストに温もり求めたんでしょ(適当)
[ 2023/04/15 10:08 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2756)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2145)
- デュエマ関連の色々 (589)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (131)
- デッキアイディア/デッキレシピ (332)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (38)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (88)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (650)
- 裁定解説 (50)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (8653)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1827)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (1248)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (242)
- デュエプレ (274)
- インタビュー (19)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (5)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (43)
- カードゲーム全般 (13)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
月別アーカイブ
- 2023年05月 (155)
- 2023年04月 (115)
- 2023年03月 (118)
- 2023年02月 (110)
- 2023年01月 (97)
- 2022年12月 (173)
- 2022年11月 (180)
- 2022年10月 (185)
- 2022年09月 (219)
- 2022年08月 (127)
- 2022年07月 (169)
- 2022年06月 (266)
- 2022年05月 (151)
- 2022年04月 (217)
- 2022年03月 (186)
- 2022年02月 (128)
- 2022年01月 (197)
- 2021年12月 (189)
- 2021年11月 (141)
- 2021年10月 (185)
- 2021年09月 (119)
- 2021年08月 (169)
- 2021年07月 (194)
- 2021年06月 (178)
- 2021年05月 (144)
- 2021年04月 (214)
- 2021年03月 (153)
- 2021年02月 (106)
- 2021年01月 (141)
- 2020年12月 (189)
- 2020年11月 (222)
- 2020年10月 (251)
- 2020年09月 (209)
- 2020年08月 (196)
- 2020年07月 (191)
- 2020年06月 (195)
- 2020年05月 (136)
- 2020年04月 (125)
- 2020年03月 (157)
- 2020年02月 (130)
- 2020年01月 (175)
- 2019年12月 (186)
- 2019年11月 (135)
- 2019年10月 (131)
- 2019年09月 (148)
- 2019年08月 (129)
- 2019年07月 (162)
- 2019年06月 (155)
- 2019年05月 (164)
- 2019年04月 (166)
- 2019年03月 (186)
- 2019年02月 (142)
- 2019年01月 (143)
- 2018年12月 (167)
- 2018年11月 (138)
- 2018年10月 (163)
- 2018年09月 (156)
- 2018年08月 (176)
- 2018年07月 (157)
- 2018年06月 (168)
- 2018年05月 (147)
- 2018年04月 (130)
- 2018年03月 (190)
- 2018年02月 (123)
- 2018年01月 (137)
- 2017年12月 (154)
- 2017年11月 (124)
- 2017年10月 (164)
- 2017年09月 (146)
- 2017年08月 (130)
- 2017年07月 (169)
- 2017年06月 (135)
- 2017年05月 (144)
- 2017年04月 (118)
- 2017年03月 (145)
- 2017年02月 (132)
- 2017年01月 (94)
- 2016年12月 (106)
- 2016年11月 (108)
- 2016年10月 (106)
- 2016年09月 (97)
- 2016年08月 (128)
- 2016年07月 (120)
- 2016年06月 (114)
- 2016年05月 (118)
- 2016年04月 (131)
- 2016年03月 (103)
- 2016年02月 (88)
- 2016年01月 (89)
- 2015年12月 (104)
- 2015年11月 (99)
- 2015年10月 (101)
- 2015年09月 (121)
- 2015年08月 (131)
- 2015年07月 (118)
- 2015年06月 (96)
- 2015年05月 (123)
- 2015年04月 (68)
- 2015年03月 (92)
- 2015年02月 (67)
- 2015年01月 (62)
- 2014年12月 (58)
- 2014年11月 (81)
- 2014年10月 (87)
- 2014年09月 (40)
- 2014年08月 (32)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (30)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (12)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (39)
- 2012年09月 (27)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (29)
- 2012年04月 (22)
- 2012年03月 (22)
- 2012年02月 (18)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (51)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (28)
- 2011年08月 (35)
- 2011年07月 (15)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (7)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (26)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (10)
(*1・・・明確なソースがwiki以外ぱっと出てこないのでもしかしたら違うかも。要確認。)
ウラギリダムスのQ&Aに記載されてますね