デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2022.04.23 18:28 | |
【デュエルマスターズ】ドロマー墓地退化、早速CSで優勝&ベスト4入り |
|
早速


デュエマch 霧鮫龍基地の主宰、霧鮫ハクさんより掲載許可を頂きました。ありがとうございます!
(また、あわせて優勝者の方にあわせて掲載確認をして下さったとのこと。ありがとうございます!!)
本日開催された第12回霧鮫龍基地CS(オリジナル)の結果がこちら。

ドロマー退化:シュリ選手

これまでは青黒やアナカラー(青黒緑)が主流でしたが、新たなカラーリングであるドロマー(白青黒)で組まれるようになったきっかけが、この《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》。
墓地退化がどんなギミックか知らない人は文字より映像の方がわかりやすいのでこの動画を見てもらうとして、

これまで《龍脈術 落城の計》を使って退化させてきましたが、その弱点は《奇天烈シャッフ》や《アルカディアス・モモキング》をはじめとした呪文メタとコンボパーツの揃えにくさでした。
最近では《天災デドダム》や《Disジルコン》を用いたアナカラー退化が主流で、《ロイヤル・ドリアン》を用いる事で呪文メタを回避していましたが、

《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》は《龍脈術 落城の計》と変わらないコストながらクリーチャーなので呪文メタの対象にはなりません。

このドロマー墓地退化、光文明の枠に悩みがちですが今回優勝した方のデッキレシピでは《密かで華麗なるカイタイ》が採用されており、相手の手札を見てキーカードをシールド送りにすることで相手の動きを遅らせつつ

こちらは墓地退化で《竜魔神王バルカディア・NEX》を場に出現させ、増えた盾ごと吹き飛ばすという構築となっております。
そして今回はもう1つ。

別のCSでもベスト4にドロマー墓地退化が入賞しています。

こちらは《影世界のシクミ》が採用されており、

S・トリガー持ちながらコスト3以下のクリーチャーを手札または墓地から出すことができるため、《終末の時計ザ・クロック》があらゆる場所からとんでくるというカチコチの受け。

しかもその《終末の時計ザ・クロック》は1度場に出れば《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》でシールドに戻せるという、地獄のような受け性能となっております。

《竜魔神王バルカディア・NEX》は進化クリーチャーも踏み倒すことができるため、

《死神術士デスマーチ》→《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》で《竜魔神王バルカディア・NEX》に退化させた後、その攻撃時に《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を進化元に山札から《聖霊王アルファディオスGS》を出すことができます。

また、どちらのデッキレシピも共通して《シラズ死鬼の封》が採用されており、《神徒 メイプル-1》や《絶望と反魂と滅殺の決断》で相手の手札を枯らしても《シラズ死鬼の封》によって《死神術士デスマーチ》と《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を蘇生して、一発で墓地退化を決められてしまう可能性がある点も考慮に入れなければならない点もポイント。
気になった方がいましたら、是非お試し下さい。
それではまた。
(また、あわせて優勝者の方にあわせて掲載確認をして下さったとのこと。ありがとうございます!!)
第12回霧鮫龍基地CS(オリジナル)
本日開催された第12回霧鮫龍基地CS(オリジナル)の結果がこちら。
第12回霧鮫龍基地CS オリジナル
— デュエマch 霧鮫龍基地 (@kirisameryukiti) April 23, 2022
参加者 32名
1位 シュリ選手 ドロマー退化
2位 ゴールドブレンド選手 青単スコーラー
3位 たる_選手 赤緑アポロヌス
4位 ふみの選手 アナ退化
でした!
おめでとうございます! pic.twitter.com/os6SWZjjBg
ドロマー墓地退化が優勝

ドロマー退化:シュリ選手

これまでは青黒やアナカラー(青黒緑)が主流でしたが、新たなカラーリングであるドロマー(白青黒)で組まれるようになったきっかけが、この《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》。
墓地退化がどんなギミックか知らない人は文字より映像の方がわかりやすいのでこの動画を見てもらうとして、

これまで《龍脈術 落城の計》を使って退化させてきましたが、その弱点は《奇天烈シャッフ》や《アルカディアス・モモキング》をはじめとした呪文メタとコンボパーツの揃えにくさでした。
最近では《天災デドダム》や《Disジルコン》を用いたアナカラー退化が主流で、《ロイヤル・ドリアン》を用いる事で呪文メタを回避していましたが、

《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》は《龍脈術 落城の計》と変わらないコストながらクリーチャーなので呪文メタの対象にはなりません。

このドロマー墓地退化、光文明の枠に悩みがちですが今回優勝した方のデッキレシピでは《密かで華麗なるカイタイ》が採用されており、相手の手札を見てキーカードをシールド送りにすることで相手の動きを遅らせつつ

こちらは墓地退化で《竜魔神王バルカディア・NEX》を場に出現させ、増えた盾ごと吹き飛ばすという構築となっております。
そして今回はもう1つ。
ドラグーンDMCS vol.38(オリジナル)4位 AruLaさん

ドラグーンDMCS vol.38 オリジナルCSでドロマー墓地退化で4位でした。
— AruLa (@aruray1454sk) April 23, 2022
受けでクロックが場にいてキッドで盾に戻す動きが強かった。@flating2nd さんドロマー墓地退化で意外に勝てました!
#デュエマ
#デュエマ好きと繋がりたい pic.twitter.com/p0NybgOavA
別のCSでもベスト4にドロマー墓地退化が入賞しています。

こちらは《影世界のシクミ》が採用されており、

S・トリガー持ちながらコスト3以下のクリーチャーを手札または墓地から出すことができるため、《終末の時計ザ・クロック》があらゆる場所からとんでくるというカチコチの受け。

しかもその《終末の時計ザ・クロック》は1度場に出れば《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》でシールドに戻せるという、地獄のような受け性能となっております。

《竜魔神王バルカディア・NEX》は進化クリーチャーも踏み倒すことができるため、

《死神術士デスマーチ》→《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》で《竜魔神王バルカディア・NEX》に退化させた後、その攻撃時に《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を進化元に山札から《聖霊王アルファディオスGS》を出すことができます。

また、どちらのデッキレシピも共通して《シラズ死鬼の封》が採用されており、《神徒 メイプル-1》や《絶望と反魂と滅殺の決断》で相手の手札を枯らしても《シラズ死鬼の封》によって《死神術士デスマーチ》と《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を蘇生して、一発で墓地退化を決められてしまう可能性がある点も考慮に入れなければならない点もポイント。
気になった方がいましたら、是非お試し下さい。
それではまた。
コメント: コメント(15)

退化デッキ自体が嫌いなわけじゃないけど、明らかに公式の推したいギミックより強い気がするもんな……いやタマシードや新カード使ってるから一応公式的には狙い通りなのかな……?
[ 2022/04/23 18:53 ]
[ 編集 ]
退化自体は何かしら次の殿堂で制限されそうって意見もまあ分かる
新要素を無理なく組み込んでただでさえ強かったのに強さが2段階位上がった気がするし
新要素を無理なく組み込んでただでさえ強かったのに強さが2段階位上がった気がするし
[ 2022/04/23 20:12 ]
[ 編集 ]
ギミックというか結局悪さしてるのはバルカだし
バルカ禁止で終わりでしょ
バルカ禁止で終わりでしょ
[ 2022/04/23 21:18 ]
[ 編集 ]
闇を持つ大型出るたび強化されるんだから退化先を殿堂入りさせるばっかじゃイタチごっこだしなぁ
[ 2022/04/23 22:20 ]
[ 編集 ]
デスマーチ逝った所でゴワルスキーで代用するだけで普通に強そうなのが。スター進化以外は上のカード剥がれたら全部フィールドに残れず破壊で良いだろ(雑)
[ 2022/04/24 01:04 ]
[ 編集 ]
デュエマらしいロマンカードは刷りづらくなるよね。
まぁ近年は出せれば強いだろうけどこんなん出せねぇだろwってロマンカードはまったく刷られてないけども。ちょっと寂しいな
まぁ近年は出せれば強いだろうけどこんなん出せねぇだろwってロマンカードはまったく刷られてないけども。ちょっと寂しいな
[ 2022/04/24 01:08 ]
[ 編集 ]
言うて去年の裁定変更まではせいぜい地雷止まりだったんだし、とりあえずバルカディアNEX殿堂させとけば当分は落ち着くと思うぞ
[ 2022/04/24 02:18 ]
[ 編集 ]
退化のギミック自体は面白いのになあ…あの裁定のせいだわ
これでデスマーチとか落城とか規制されたりするのは納得いかない
世紀末やシュトロン出してた時代に戻りたい
これでデスマーチとか落城とか規制されたりするのは納得いかない
世紀末やシュトロン出してた時代に戻りたい
[ 2022/04/24 08:44 ]
[ 編集 ]
ゴワルスキーしか使えなくなったとしたらかなりの弱体化食らうけどね
4ターン目に着地できなくなるのはかなりでかい
4ターン目に着地できなくなるのはかなりでかい
[ 2022/04/24 09:43 ]
[ 編集 ]
泣く泣くデスマーチ規制するしかないんじゃないのこれ
闇文明のロマン砲みたいなデカいクリーチャー二度と作れなくなるのは悲しいでしょ
闇文明のロマン砲みたいなデカいクリーチャー二度と作れなくなるのは悲しいでしょ
[ 2022/04/24 09:53 ]
[ 編集 ]
別に登場時能力強くすればいいだけだから、闇文明のロマン砲はまだ作れるでしょ
[ 2022/04/24 10:48 ]
[ 編集 ]
でかいボディと強力な常在効果持ってる/なおかつ闇の召喚酔いしない一撃必殺のクリーチャーってなると相当絞られると思うぞ
今後の開発の幅を狭めるほどかっていうとウーンって感じがする
今後の開発の幅を狭めるほどかっていうとウーンって感じがする
[ 2022/04/24 11:17 ]
[ 編集 ]
旧裁定のように超無限進化の上を引っぺがして横に展開もしてぇなぁ(過激派)
[ 2022/04/24 16:32 ]
[ 編集 ]
2022年大晦日追記
バルカディアが死んで退化は終わりましたとさ
バルカディアが死んで退化は終わりましたとさ
[ 2022/12/31 23:39 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2680)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2129)
- デュエマ関連の色々 (586)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (123)
- デッキアイディア/デッキレシピ (329)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (36)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (88)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (642)
- 裁定解説 (48)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (8479)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1803)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (1206)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (242)
- デュエプレ (272)
- インタビュー (19)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (41)
- カードゲーム全般 (12)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
月別アーカイブ
- 2023年03月 (108)
- 2023年02月 (110)
- 2023年01月 (97)
- 2022年12月 (173)
- 2022年11月 (180)
- 2022年10月 (185)
- 2022年09月 (219)
- 2022年08月 (127)
- 2022年07月 (169)
- 2022年06月 (266)
- 2022年05月 (151)
- 2022年04月 (217)
- 2022年03月 (186)
- 2022年02月 (128)
- 2022年01月 (197)
- 2021年12月 (189)
- 2021年11月 (141)
- 2021年10月 (185)
- 2021年09月 (119)
- 2021年08月 (169)
- 2021年07月 (194)
- 2021年06月 (178)
- 2021年05月 (144)
- 2021年04月 (214)
- 2021年03月 (153)
- 2021年02月 (106)
- 2021年01月 (141)
- 2020年12月 (189)
- 2020年11月 (222)
- 2020年10月 (251)
- 2020年09月 (209)
- 2020年08月 (196)
- 2020年07月 (191)
- 2020年06月 (195)
- 2020年05月 (136)
- 2020年04月 (125)
- 2020年03月 (157)
- 2020年02月 (130)
- 2020年01月 (175)
- 2019年12月 (186)
- 2019年11月 (135)
- 2019年10月 (131)
- 2019年09月 (148)
- 2019年08月 (129)
- 2019年07月 (162)
- 2019年06月 (155)
- 2019年05月 (164)
- 2019年04月 (166)
- 2019年03月 (186)
- 2019年02月 (142)
- 2019年01月 (143)
- 2018年12月 (167)
- 2018年11月 (138)
- 2018年10月 (163)
- 2018年09月 (156)
- 2018年08月 (176)
- 2018年07月 (157)
- 2018年06月 (168)
- 2018年05月 (147)
- 2018年04月 (130)
- 2018年03月 (190)
- 2018年02月 (123)
- 2018年01月 (137)
- 2017年12月 (154)
- 2017年11月 (124)
- 2017年10月 (164)
- 2017年09月 (146)
- 2017年08月 (130)
- 2017年07月 (169)
- 2017年06月 (135)
- 2017年05月 (144)
- 2017年04月 (118)
- 2017年03月 (145)
- 2017年02月 (132)
- 2017年01月 (94)
- 2016年12月 (106)
- 2016年11月 (108)
- 2016年10月 (106)
- 2016年09月 (97)
- 2016年08月 (128)
- 2016年07月 (120)
- 2016年06月 (114)
- 2016年05月 (118)
- 2016年04月 (131)
- 2016年03月 (103)
- 2016年02月 (88)
- 2016年01月 (89)
- 2015年12月 (104)
- 2015年11月 (99)
- 2015年10月 (101)
- 2015年09月 (121)
- 2015年08月 (131)
- 2015年07月 (118)
- 2015年06月 (96)
- 2015年05月 (123)
- 2015年04月 (68)
- 2015年03月 (92)
- 2015年02月 (67)
- 2015年01月 (62)
- 2014年12月 (58)
- 2014年11月 (81)
- 2014年10月 (87)
- 2014年09月 (40)
- 2014年08月 (32)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (30)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (12)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (39)
- 2012年09月 (27)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (29)
- 2012年04月 (22)
- 2012年03月 (22)
- 2012年02月 (18)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (51)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (28)
- 2011年08月 (35)
- 2011年07月 (15)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (7)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (26)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (10)
退化させんのが当たり前みたいになってるし開発もそれを良しとした裁定で進めてるけど、おかしいからね