
デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2022.04.05 18:51 | |
【デュエルマスターズ】ボルドギでモツが捲れたら一発で禁断解放するかもしれない…?総合ゲームルールの更新に伴って《偽りの王モーツァルト》がドラゴン以外のタマシードやD2フィールド、さらには封印まで消し飛ばす事になるかも…?と話題に(※直接的な言及ナシ) |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
草

■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴン以外をすべて破壊する。
■相手のドラゴンは攻撃することができない。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
《偽りの王 モーツァルト》。
『ドラゴン以外をすべて破壊する』というかなりざっくりした効果ですが、これまではクリーチャーのみが”破壊”の対象だったため、D2フィールドやクロスギアなど、クリーチャー以外のカードを除去することができませんでした。
しかし、事態が一変。

以前までの《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》のテキストでは”カードを1枚選んで墓地に置く”というテキストだったため、前述した通りクロスギアやD2フィールドを選んで墓地に置くこともできました。

しかし、先日公開された再録版の《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》では「カードを1枚破壊する」というテキストとなっており、クリーチャー以外を墓地に置く行為も”破壊”になる形でルール側が変更されるのではないかと話題になっていました。
(なぎレモさんからも連絡頂いてました。ありがとうございます!!)
そして本日、4月8日より適用される総合ゲームルール更新のお知らせが公開。
(変更前)
701.6. 破壊する
701.6a クリーチャーを破壊するとは、それをバトルゾーンから墓地に置こうとすることです。
701.6b 破壊されたクリーチャーはその結果として墓地におかれます。
↓
(変更後)
701.6. 破壊する
701.6a カードを破壊するとは、それをバトルゾーンから墓地に置こうとすることです。
701.6b 破壊されたカードはその結果として墓地におかれます。
このように”破壊”がクリーチャー以外にも適用される事となりました。
これにより、例えば種族にドラゴンを持つフィールド、《龍世界 ~龍の降臨する地~》が墓地に置かれる場合もドラゴンをセイバーする効果で守れるようになったり、中々に大き目の変更となりました。
ただし、例えば”1体”と指定する場合は”1体”がクリーチャーにしか適用されないカウントであるためクリーチャーしか破壊されませんし、今まで通り”クリーチャーを破壊”と書かれたテキストについてもクリーチャー以外を破壊できるようになったわけではありません。
ここで再び《偽りの王 モーツァルト》のテキストを読んでみましょう。

■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴン以外をすべて破壊する。
■相手のドラゴンは攻撃することができない。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)

ドラゴン以外をすべて破壊する・・・?

ドラゴン以外をすべて破壊する・・・!?!?
このあまりにもざっくりした書き方の影響で、例えばドラゴン以外のD2フィールドやクロスギア、タマシードをすべて破壊したり、《禁断 ~封印されしX~》の封印をすべて破壊できるのではないか、と大きな話題に。

他にも、《ボルシャック・ドギラゴン》で《偽りの王 モーツァルト》が捲れると一瞬で《禁断~封印されしX~》の封印がすべて外れ、禁断解放できる説が浮上するなど、突如《偽りの王 モーツァルト》が注目の的となります。
ただ注意して欲しいのは、直接的な言及は今のところないという部分。
あくまでこれらは更新されたてほやほやの総合ゲームルールの内容によって話題になっているだけで、後に詳細と共に不可能と案内される場合もありますので、十分に気をつけましょう。
今後の案内に注目が集まります。
それではまた。



■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴン以外をすべて破壊する。
■相手のドラゴンは攻撃することができない。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
《偽りの王 モーツァルト》。
『ドラゴン以外をすべて破壊する』というかなりざっくりした効果ですが、これまではクリーチャーのみが”破壊”の対象だったため、D2フィールドやクロスギアなど、クリーチャー以外のカードを除去することができませんでした。
しかし、事態が一変。

以前までの《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》のテキストでは”カードを1枚選んで墓地に置く”というテキストだったため、前述した通りクロスギアやD2フィールドを選んで墓地に置くこともできました。

しかし、先日公開された再録版の《闇鎧亜ジャック・アルカディアス》では「カードを1枚破壊する」というテキストとなっており、クリーチャー以外を墓地に置く行為も”破壊”になる形でルール側が変更されるのではないかと話題になっていました。
(なぎレモさんからも連絡頂いてました。ありがとうございます!!)
そして本日、4月8日より適用される総合ゲームルール更新のお知らせが公開。
(変更前)
701.6. 破壊する
701.6a クリーチャーを破壊するとは、それをバトルゾーンから墓地に置こうとすることです。
701.6b 破壊されたクリーチャーはその結果として墓地におかれます。
↓
(変更後)
701.6. 破壊する
701.6a カードを破壊するとは、それをバトルゾーンから墓地に置こうとすることです。
701.6b 破壊されたカードはその結果として墓地におかれます。
このように”破壊”がクリーチャー以外にも適用される事となりました。
これにより、例えば種族にドラゴンを持つフィールド、《龍世界 ~龍の降臨する地~》が墓地に置かれる場合もドラゴンをセイバーする効果で守れるようになったり、中々に大き目の変更となりました。
ただし、例えば”1体”と指定する場合は”1体”がクリーチャーにしか適用されないカウントであるためクリーチャーしか破壊されませんし、今まで通り”クリーチャーを破壊”と書かれたテキストについてもクリーチャー以外を破壊できるようになったわけではありません。
ここで再び《偽りの王 モーツァルト》のテキストを読んでみましょう。

■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、ドラゴン以外をすべて破壊する。
■相手のドラゴンは攻撃することができない。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)

ドラゴン以外をすべて破壊する・・・?

ドラゴン以外をすべて破壊する・・・!?!?
このあまりにもざっくりした書き方の影響で、例えばドラゴン以外のD2フィールドやクロスギア、タマシードをすべて破壊したり、《禁断 ~封印されしX~》の封印をすべて破壊できるのではないか、と大きな話題に。

他にも、《ボルシャック・ドギラゴン》で《偽りの王 モーツァルト》が捲れると一瞬で《禁断~封印されしX~》の封印がすべて外れ、禁断解放できる説が浮上するなど、突如《偽りの王 モーツァルト》が注目の的となります。
ただ注意して欲しいのは、直接的な言及は今のところないという部分。
あくまでこれらは更新されたてほやほやの総合ゲームルールの内容によって話題になっているだけで、後に詳細と共に不可能と案内される場合もありますので、十分に気をつけましょう。
今後の案内に注目が集まります。
それではまた。
コメント: コメント(5)

フィールドは種族持ちのフィールドの存在もあるし吹き飛びそう
封印は「なお、このルール変更の後も、進化元にあるなどして特性が無視されているカードが墓地に置かれる際の処理は変更されません。」で『などして~』と進化元のカードに限定しないことは言ったし
総合ルールには「200.3b 封印の特性は確認できず、コストは 0 として扱います。」って書いてるだろカスって公式に怒られそう
封印は「なお、このルール変更の後も、進化元にあるなどして特性が無視されているカードが墓地に置かれる際の処理は変更されません。」で『などして~』と進化元のカードに限定しないことは言ったし
総合ルールには「200.3b 封印の特性は確認できず、コストは 0 として扱います。」って書いてるだろカスって公式に怒られそう
[ 2022/04/05 20:17 ]
[ 編集 ]
閣を吹き飛ばしたり相手のドキンダムの封印も剥がすから弱体化だと思う
[ 2022/04/06 12:34 ]
[ 編集 ]
革命0トリガーで投げる前提なら相手にドキンダム居ても相手側が封印されるだけですし
[ 2022/04/07 20:00 ]
[ 編集 ]
モーツァルトの封印墓地について
封印自体は特性を参照できないので墓地に置かれないですよね?
モーツァルトはあくまでドラゴン以外を破壊であって、カードを破壊する効果ではないですもんね?
モーツァルトはあくまでドラゴン以外を破壊であって、カードを破壊する効果ではないですもんね?
[ 2022/04/27 17:45 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2305)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2060)
- デュエマ関連の色々 (546)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (120)
- デッキアイディア/デッキレシピ (309)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (85)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (622)
- 裁定解説 (41)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (7357)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1592)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (872)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (240)
- デュエプレ (222)
- インタビュー (18)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (34)
- カードゲーム全般 (4)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
現状バグるカードはさほどなさそうだからルールをいじることはなさそう