デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2022.02.05 03:08 | |
【デュエルマスターズ】光/火文明の新星、『次世代龍覇』の登場で《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》を使用した超絶連鎖攻撃が強化されてた件。 |
|
神

■この呪文を自分の手札から唱えた後、自分の墓地に置くかわりに、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードが自分のシールドゾーンで表向きなら、光のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
皆さんはこの《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》をご存じでしょうか。
これを唱えた後でシールド1つの上に表向きにしておき、表向きにして置かれている間だけ効果が機能し続けるという『城』のようなギミックを持つカードです。
そして自分のクリーチャーがアタックする時に光のコスト5以下のクリーチャーを1体手札から踏み倒すか、1ドローするかを選ぶことができ、

《チキチキ・JET・サーキット》などでスピードアタッカーが付与されている状態だと、出す→殴る→出す→殴る→出す・・・と連鎖させることができる上、

その連鎖の中に《雷鳴の守護者ミスト・リエス》が絡むだけで毎回出すたびに1ドローできるため、非常に面白いデッキが組めることで話題でした。
しかし、《チキチキ・JET・サーキット》と場に1体以上殴れるクリーチャーがいる状態で《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》を唱えるというのは中々敷居が高く、

《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》から出せてスピードアタッカーを付与できるクリーチャーはいないものか・・・

超救命主タイヨー「呼んだ?」

うーん、いや確かに君もかなり強いんだけど速攻デッキに殴られてる時に盾1枚残っても手札が多いせいで連鎖できないっていうかなんていうか・・・
いや本当強いんだけど別の選択肢も欲しいっていうか・・・

次世代龍覇グラッサ&タレット「呼んだ??」

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
未来のカードフレームの影響で少しわかりづらいですが、《次世代龍覇グラッサ&タレット》は光/火の多色クリーチャーなので《裁キノ聖堂ラ・ファミリエ》から出すことが可能で、よしんば自身が破壊されても味方にドラグハートつけて連鎖しうるってマ・・・?

しかも《U・S・A・PORISU》を出せばウルトラ・セイバーで《次世代龍覇グラッサ&タレット》を守れるためフィニッシュ力は格段に上昇。
マジボンバーを絡めて1度の攻撃で2体以上展開できればG・ストライクへの耐性も上がります。

■この呪文を自分の手札から唱えた後、自分の墓地に置くかわりに、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードが自分のシールドゾーンで表向きなら、光のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》の持つ踏み倒し効果は出す先こそ光文明限定ですが、アタッククリーチャー自体は光文明ではないクリーチャーでも問題ないため、意外と構築難易度は低め。
光文明の低コストクリーチャーにも《奇石ミクセル》や《天翼 クリティブ-1》など使いやすいメタクリーチャーが豊富であり、

《王機聖者ミル・アーマ》、《その子供、可憐につき》辺りを採用できる光・水・火カラーが一番組みやすいところでしょうか。

入れたいカードを40枚入れてみたところこんな感じになりましたが、さすがにもうちょっとなんとかできそうです。

意外にも根強い人気を誇るカード、《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》。
気になった方がいましたら、是非お試し下さい。
それではまた。



■この呪文を自分の手札から唱えた後、自分の墓地に置くかわりに、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードが自分のシールドゾーンで表向きなら、光のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
皆さんはこの《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》をご存じでしょうか。
これを唱えた後でシールド1つの上に表向きにしておき、表向きにして置かれている間だけ効果が機能し続けるという『城』のようなギミックを持つカードです。
そして自分のクリーチャーがアタックする時に光のコスト5以下のクリーチャーを1体手札から踏み倒すか、1ドローするかを選ぶことができ、

《チキチキ・JET・サーキット》などでスピードアタッカーが付与されている状態だと、出す→殴る→出す→殴る→出す・・・と連鎖させることができる上、

その連鎖の中に《雷鳴の守護者ミスト・リエス》が絡むだけで毎回出すたびに1ドローできるため、非常に面白いデッキが組めることで話題でした。
しかし、《チキチキ・JET・サーキット》と場に1体以上殴れるクリーチャーがいる状態で《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》を唱えるというのは中々敷居が高く、

《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》から出せてスピードアタッカーを付与できるクリーチャーはいないものか・・・

超救命主タイヨー「呼んだ?」

うーん、いや確かに君もかなり強いんだけど速攻デッキに殴られてる時に盾1枚残っても手札が多いせいで連鎖できないっていうかなんていうか・・・
いや本当強いんだけど別の選択肢も欲しいっていうか・・・

次世代龍覇グラッサ&タレット「呼んだ??」

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
未来のカードフレームの影響で少しわかりづらいですが、《次世代龍覇グラッサ&タレット》は光/火の多色クリーチャーなので《裁キノ聖堂ラ・ファミリエ》から出すことが可能で、よしんば自身が破壊されても味方にドラグハートつけて連鎖しうるってマ・・・?

しかも《U・S・A・PORISU》を出せばウルトラ・セイバーで《次世代龍覇グラッサ&タレット》を守れるためフィニッシュ力は格段に上昇。
マジボンバーを絡めて1度の攻撃で2体以上展開できればG・ストライクへの耐性も上がります。

■この呪文を自分の手札から唱えた後、自分の墓地に置くかわりに、自分のシールド1つの上に、表向きにして置く。(そのシールドの束は1つと数える)
■自分のクリーチャーが攻撃する時、このカードが自分のシールドゾーンで表向きなら、光のコスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。そうしなければ、カードを1枚引く。
《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》の持つ踏み倒し効果は出す先こそ光文明限定ですが、アタッククリーチャー自体は光文明ではないクリーチャーでも問題ないため、意外と構築難易度は低め。
光文明の低コストクリーチャーにも《奇石ミクセル》や《天翼 クリティブ-1》など使いやすいメタクリーチャーが豊富であり、

《王機聖者ミル・アーマ》、《その子供、可憐につき》辺りを採用できる光・水・火カラーが一番組みやすいところでしょうか。

入れたいカードを40枚入れてみたところこんな感じになりましたが、さすがにもうちょっとなんとかできそうです。

意外にも根強い人気を誇るカード、《裁キノ聖堂 ラ・ファミリエ》。
気になった方がいましたら、是非お試し下さい。
それではまた。
コメント: コメント(4)

実は、、、
私はラ・ファミリエを早い段階で打つにはどうしようと考えていましたですがシールド表向きにおけば唱えなくても良いじゃないかと思い銀河MAXやトリックスターを使用し!最速3ターン目(2ターン目にReマイパッド、3ターン目トリックスターでファミリエ置き
マイパッドでアタック)で自分の出したいクリーチャーが出るデッキ天気くんと綺羅STARを両方
使ったデッキ天気羅STARというクソデッキを作っていた所楽しそうなカードがでてきたので早速デッキの
練り直ししようと思います
マイパッドでアタック)で自分の出したいクリーチャーが出るデッキ天気くんと綺羅STARを両方
使ったデッキ天気羅STARというクソデッキを作っていた所楽しそうなカードがでてきたので早速デッキの
練り直ししようと思います
[ 2022/02/05 12:52 ]
[ 編集 ]
水の枠にシャッフがいいかも
アタックトリガーとラ・ファミリエの相性いいしフィニッシュ力上がる
アタックトリガーとラ・ファミリエの相性いいしフィニッシュ力上がる
[ 2022/02/05 16:58 ]
[ 編集 ]
U・S・A・PORISUが子どもを守るお巡りさんみたいで良いですね!
[ 2022/02/06 12:56 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2612)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2117)
- デュエマ関連の色々 (580)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (123)
- デッキアイディア/デッキレシピ (326)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (34)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (87)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (641)
- 裁定解説 (48)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (8348)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1772)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (1168)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (242)
- デュエプレ (264)
- インタビュー (18)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (40)
- カードゲーム全般 (12)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
月別アーカイブ
- 2023年01月 (92)
- 2022年12月 (174)
- 2022年11月 (180)
- 2022年10月 (185)
- 2022年09月 (219)
- 2022年08月 (127)
- 2022年07月 (169)
- 2022年06月 (266)
- 2022年05月 (151)
- 2022年04月 (217)
- 2022年03月 (186)
- 2022年02月 (128)
- 2022年01月 (197)
- 2021年12月 (189)
- 2021年11月 (141)
- 2021年10月 (185)
- 2021年09月 (119)
- 2021年08月 (169)
- 2021年07月 (194)
- 2021年06月 (178)
- 2021年05月 (144)
- 2021年04月 (214)
- 2021年03月 (153)
- 2021年02月 (106)
- 2021年01月 (141)
- 2020年12月 (189)
- 2020年11月 (222)
- 2020年10月 (251)
- 2020年09月 (209)
- 2020年08月 (196)
- 2020年07月 (191)
- 2020年06月 (195)
- 2020年05月 (136)
- 2020年04月 (125)
- 2020年03月 (157)
- 2020年02月 (130)
- 2020年01月 (175)
- 2019年12月 (186)
- 2019年11月 (135)
- 2019年10月 (131)
- 2019年09月 (148)
- 2019年08月 (129)
- 2019年07月 (162)
- 2019年06月 (155)
- 2019年05月 (164)
- 2019年04月 (166)
- 2019年03月 (186)
- 2019年02月 (142)
- 2019年01月 (143)
- 2018年12月 (167)
- 2018年11月 (138)
- 2018年10月 (163)
- 2018年09月 (156)
- 2018年08月 (176)
- 2018年07月 (157)
- 2018年06月 (168)
- 2018年05月 (147)
- 2018年04月 (130)
- 2018年03月 (190)
- 2018年02月 (123)
- 2018年01月 (137)
- 2017年12月 (154)
- 2017年11月 (124)
- 2017年10月 (164)
- 2017年09月 (146)
- 2017年08月 (130)
- 2017年07月 (169)
- 2017年06月 (135)
- 2017年05月 (144)
- 2017年04月 (118)
- 2017年03月 (145)
- 2017年02月 (132)
- 2017年01月 (94)
- 2016年12月 (106)
- 2016年11月 (108)
- 2016年10月 (106)
- 2016年09月 (97)
- 2016年08月 (128)
- 2016年07月 (120)
- 2016年06月 (114)
- 2016年05月 (118)
- 2016年04月 (131)
- 2016年03月 (103)
- 2016年02月 (88)
- 2016年01月 (89)
- 2015年12月 (104)
- 2015年11月 (99)
- 2015年10月 (101)
- 2015年09月 (121)
- 2015年08月 (131)
- 2015年07月 (118)
- 2015年06月 (96)
- 2015年05月 (123)
- 2015年04月 (68)
- 2015年03月 (92)
- 2015年02月 (67)
- 2015年01月 (62)
- 2014年12月 (58)
- 2014年11月 (81)
- 2014年10月 (87)
- 2014年09月 (40)
- 2014年08月 (32)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (6)
- 2014年05月 (6)
- 2014年04月 (4)
- 2014年02月 (3)
- 2013年12月 (2)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (30)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (11)
- 2013年05月 (6)
- 2013年04月 (11)
- 2013年03月 (9)
- 2013年02月 (14)
- 2013年01月 (12)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (15)
- 2012年10月 (39)
- 2012年09月 (27)
- 2012年08月 (19)
- 2012年07月 (26)
- 2012年06月 (13)
- 2012年05月 (29)
- 2012年04月 (22)
- 2012年03月 (22)
- 2012年02月 (18)
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (51)
- 2011年10月 (11)
- 2011年09月 (28)
- 2011年08月 (35)
- 2011年07月 (15)
- 2011年06月 (7)
- 2011年05月 (4)
- 2011年04月 (21)
- 2011年03月 (11)
- 2011年02月 (9)
- 2011年01月 (19)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (9)
- 2010年10月 (7)
- 2010年08月 (5)
- 2010年07月 (6)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (7)
- 2010年02月 (20)
- 2010年01月 (26)
- 2009年12月 (20)
- 2009年11月 (10)
あとはスローリーチェーンとかだけどやっぱりトリガーはあったほうがいいと思うからまだ良いカード他にもあると思うから色々できそう