
デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2021.12.31 14:33 | |
【デュエルマスターズ】七英雄でおなじみ《アクア・マスター》は『CQI』となったカードであり、当初の段階では凄まじい効果を持っていた事が判明 |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
なん・・・だと・・・

弱すぎることが逆にネタにされてきたデュエマ七英雄でおなじみ《アクア・マスター》。
その効果の弱さを知った上でフレーバーテキストにある「己の弱さが敗北させるのだよ!」を見ると、さも自身の弱さを指しているように見えじわじわくるとして、七英雄の中でもトップクラスの人気を誇るカードです。
デュエル・マスターズの開発でおなじみのしゃばさんがTwitterで『開発用語解説コーナー』をスタート。
『カラーパイ』『Tier』『RT(リマインダーテキスト)』など、知っているようで知らない用語の数々を解説されています。
本日解説された用語が『CQI』。
端的にいうと、テストプレイ中に能力がしっくりこない、あるいは強すぎた場合などに一旦能力を白紙にし、デザイナーに差し戻す際に使われる用語ですが、
そのツイートの中で、《アクア・マスター》に『CQI』の文字が。

先ほどのツイートに対し、《アクア・マスター》強くなってないじゃん!と思われた方も少なくないと思いますが、《アクア・マスター》は『強すぎたのでCQIされたカード』という真相が公開されました。

イメージとしてはこんな感じでしょうか・・・?
当時のカードのスペックを考えればCQIも納得の性能。

(*^▽^*)


「己の弱さが敗北させるのだよ!」

弱すぎることが逆にネタにされてきたデュエマ七英雄でおなじみ《アクア・マスター》。
その効果の弱さを知った上でフレーバーテキストにある「己の弱さが敗北させるのだよ!」を見ると、さも自身の弱さを指しているように見えじわじわくるとして、七英雄の中でもトップクラスの人気を誇るカードです。
開発用語解説コーナー
デュエル・マスターズの開発でおなじみのしゃばさんがTwitterで『開発用語解説コーナー』をスタート。
『カラーパイ』『Tier』『RT(リマインダーテキスト)』など、知っているようで知らない用語の数々を解説されています。
開発用語『CQI』って?
今スグ使える開発用語⑫
— しゃば🐯ジ🦊エンド@開発用語毎日正午更新中 (@syaba3) December 31, 2021
【CQI】(しーきゅーあい)
Continued Quality Improvementの略。継続的品質向上を意味する。
プレイテスト中に能力がしっくりこない場合などに、デザインファイル中の能力を一度白紙にし、デザイナーに差し戻す時に記入される。 pic.twitter.com/3exfpWDhLd
本日解説された用語が『CQI』。
端的にいうと、テストプレイ中に能力がしっくりこない、あるいは強すぎた場合などに一旦能力を白紙にし、デザイナーに差し戻す際に使われる用語ですが、
そのツイートの中で、《アクア・マスター》に『CQI』の文字が。
アクア・マスター強くなってないじゃん!

先ほどのツイートに対し、《アクア・マスター》強くなってないじゃん!と思われた方も少なくないと思いますが、《アクア・マスター》は『強すぎたのでCQIされたカード』という真相が公開されました。
【アクア・マスター開発記】
— しゃば🐯ジ🦊エンド@開発用語毎日正午更新中 (@syaba3) December 31, 2021
アクア・マスターの画像見て「強くなってないじゃないか!」と思う方もいらっしゃるかと思います。
確かにアクア・マスターは元のデザインから強くなってはいません。逆にもともと強すぎてこのままでは出せないがゆえにCQIとなった存在でした。 https://t.co/kATvmrnmWf
当初の能力は「攻撃してブロックされなかったらターンを追加する」というものでした。
— しゃば🐯ジ🦊エンド@開発用語毎日正午更新中 (@syaba3) December 31, 2021
DM初の追加ターンという概念を導入するものだったのです。
これはMTGで追加ターンといえば青ということに由来するのですが、DMでドローも種族も強力だった水に追加ターンを与えるのは危険すぎました。 pic.twitter.com/JMzRILIMtG
そこで主人公カラーである火文明に追加ターンのカラーパイを移動することになりました。(こうして生まれたのがバーレスクです)
— しゃば🐯ジ🦊エンド@開発用語毎日正午更新中 (@syaba3) December 31, 2021
能力を失ったアクア・マスターはCQIとなり、せめてDM史上初の何かをしようということになって現在のシールドを表向きにする能力を得たということになります。 pic.twitter.com/dPFIo41nBV
ツイートをもとに再現してみた

イメージとしてはこんな感じでしょうか・・・?
当時のカードのスペックを考えればCQIも納得の性能。
その上で実際にリリースされたカードを見てみる

(*^▽^*)
コメント: コメント(15)

もっと…なんかこう…EXターンはなくてもなんかあったじゃん?
[ 2021/12/31 14:37 ]
[ 編集 ]
旧デザインだったら今でも通用してるな。
しかし仕事雑過ぎだろ…新しい試みはいいけど、1枚表にするだけってさ…4マナ払えば手札含めて全部見れるカードがあるんだぞ…
しかし仕事雑過ぎだろ…新しい試みはいいけど、1枚表にするだけってさ…4マナ払えば手札含めて全部見れるカードがあるんだぞ…
[ 2021/12/31 14:48 ]
[ 編集 ]
他のSRもバロスト以外かなり挑戦的な効果で闘魂編最後のパックにして随分思い切ったことをしたなと思わされる
生き残るクリーチャーのない全ぶっぱは一応バロストが初なのかな?知らないけど
生き残るクリーチャーのない全ぶっぱは一応バロストが初なのかな?知らないけど
[ 2021/12/31 15:01 ]
[ 編集 ]
修正前アクアマスターに「己の弱さが敗北させるのだよ!」って言われたら
「仰る通りです」「弱くてごめんなさい」って返すしか無いよね
「仰る通りです」「弱くてごめんなさい」って返すしか無いよね
[ 2021/12/31 15:31 ]
[ 編集 ]
なるほどね
元の能力がそれならあの貧弱な基礎スペックも納得だわ
元の能力がそれならあの貧弱な基礎スペックも納得だわ
[ 2021/12/31 15:43 ]
[ 編集 ]
元のテキスト通りのスペックなら祝え!から投げたくなるな
[ 2021/12/31 16:55 ]
[ 編集 ]
残りの7英雄にも悲しき過去...
[ 2021/12/31 17:57 ]
[ 編集 ]
元のままだったらキリモミマスターでゲーム終わってたな
[ 2021/12/31 18:43 ]
[ 編集 ]
こういうので幻の環境談義するのすき
[ 2021/12/31 19:31 ]
[ 編集 ]
CQIになった結果、テストプレイ時間が短くなるため明確に弱い調整で間に合わせざるを得ないということだろうな
[ 2021/12/31 21:38 ]
[ 編集 ]
もし《アクア・マスター》が当初の能力(『攻撃してブロックされていなかったらターンを追加する』)を持っていた場合、初の追加ターン獲得効果を持つことになった《聖剣炎獣バーレスク》はどうなっていたんだろう……?
[ 2021/12/31 22:37 ]
[ 編集 ]
草
[ 2022/01/01 00:02 ]
[ 編集 ]
シールド一枚だけじゃなくて全て公開する能力だったらつよかったのか…?
[ 2022/01/01 00:33 ]
[ 編集 ]
まぁ元がmtgって考えると納得出来るデザインかなぁ
[ 2022/01/01 07:03 ]
[ 編集 ]
聖剣炎獣バーレスク VR 火文明 (9)
進化クリーチャー:アーマード・ワイバーン 8000
■進化:アーマード・ワイバーン1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手のシールドをひとつ選び、表向きにする。(シールドゾーンにある間、そのシールドは表向きのままプレイする)
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
進化クリーチャー:アーマード・ワイバーン 8000
■進化:アーマード・ワイバーン1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーが相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかった時、相手のシールドをひとつ選び、表向きにする。(シールドゾーンにある間、そのシールドは表向きのままプレイする)
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーを自分の手札に戻す。
[ 2022/01/01 18:04 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2309)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2062)
- デュエマ関連の色々 (548)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (120)
- デッキアイディア/デッキレシピ (309)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (85)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (622)
- 裁定解説 (41)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (7358)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1592)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (873)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (240)
- デュエプレ (226)
- インタビュー (18)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (34)
- カードゲーム全般 (4)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン