
デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2021.07.24 20:00 | |
【ヴァンガード】トリガー以外ほぼグレード3オンリー!?ついに森川くんの時代が到来した…『頂の天帝 バスティオン』軸デッキレシピ&解説 |
|
スポンサー:株式会社ブシロード

《頂の天帝 バスティオン》。
これまでのヴァンガードではグレード3のカードばかりデッキに入れてしまうとライド事故を起こしてしまい何もできませんでしたが、”ライドデッキ”の登場によりデッキ内のカードの大半がグレード3でも問題なくライドできるようになりました。
そのため、このデッキでは『グレード3のカードが○枚以上あれば』という条件と共に強力な効果を発揮するカードが多く採用されています。
かくいう《頂の天帝 バスティオン》もドライブチェックでグレード3のカードが捲れた時、リアガードを1体スタンドさせつつパワーを+10000するという非常に強力な効果を持ち、現在これを軸としたデッキがTier1に。とても333円デッキに4枚収録されているとは思えない強力なカードです。

① 《頂の天帝 バスティオン》のアタック時にグレード3のカードが捲れた時、《頂の天帝 バスティオン》の効果発動!

② 手札を1枚捨てることで、リアガードを1体選んでスタンド&パワー+10000!1ターンに合計4回の攻撃を仕掛けることが可能!

1.デッキは50枚のカードで作成します。
(ただし、左下に『D』のマークが書かれているカードのみ使用可能であり、原則1つの国家のカードのみでデッキを作ります。)
その中からグレード0~グレード3までそれぞれ1枚ずつ、合計4枚をライドデッキとして指定し、通常のデッキとは分けてデッキの外に置きます。
(このグレード0のカードはファーストヴァンガードとして試合開始時に場に出します。)
2.自分のライドフェイズに、自分の手札を1枚選んで捨てることで、ライドデッキから次のグレードにライドさせることができます。
(※これを行えるのは各ターン1度だけであり、これを行ったターンは手札からのライドは行えません。また、コールではないためリアガードに出すことはできません。)
3.手札の増減は手札からライドさせた場合と変わりませんが、事実上の確定ライドにより、ライド事故が消滅しました。
これによりライド事故を気にしたマリガンを行う必要がなくなりました。
さらに、サブのライドラインを採用する必要がなくなったことからデッキ作成の自由度も上がり、メインとなるライドラインのコンセプトを強く意識したデッキ構築ができるようになりました。

Q.これまでのクランはどうなったんですか?
A.D期では6つの国家にまとめられました。
主要5大国家は基本的に毎弾収録されるため、これまであった収録スパンの格差みたいなものはこの5大国家に関しては基本的に発生しません。
ただし、スタンダードのルールではカードの左下に『D』のマークがないカードは使うことができません。

とはいえV期の新商品が出なくなるとかイベントが無くなるということはなく、これまでに登場したクランが多く調整が難しいため、Vシリーズに関しては発売ペースを半年に1回のスパンを落とすというだけで、Vシリーズの新商品も半年に1回出るという方針が公開されるほか、PスタンダードやVスタンダードのイベントも継続的に実施されてます。

《天弓の騎士 ベイス》 x1(V)
FV。

《天剣の騎士 フォート》 x1(V)
後述する《天槍の騎士 ルクス》にライドされた時に、手札からグレード3のカードを2枚見せることで山札の一番上のカードを捲って、それがユニットならリアガードとしてコールすることができます。
もちろんこれは通常のコールではなく効果によるコールなので、自身のヴァンガードがグレード2だったとしてもグレード3が捲れたらそれをコール可能。

《天槍の騎士 ルクス》 x1(V)
後述する《頂の天帝 バスティオン》にライドされた時に、手札からグレード3のカードを3枚見せることで1枚ドローできる効果を持ちます。
条件こそあれどノーコストのドローはヴァンガードでは非常に強く、グレード3を初手に数枚キープするだけの価値があります。

《頂の天帝 バスティオン》 x4(V)
自分のターン中、グレード3のユニットのパワーを+2000する地味ながら強力な効果を持ち、さらにドライブチェックでグレード3のカードが捲れた時、手札を1枚捨てることでリアガードを1体スタンドさせつつパワーを+10000するという非常に強力な効果を持つため、1ターン4回の攻撃で堅実に相手を追い詰めることが可能。

《ダークストレイン・ドラゴン》 x4
本来ブーストを持たないグレード3のユニットにブーストを与える効果を持ち、前列後列共にグレード3で固めれば《頂の天帝 バスティオン》のパワー+2000も相まってパワー30000で攻撃を仕掛けることができます。
ペルソナライドしたターンであればパワー40000。生半可なガード値では足りない圧の高い攻撃で相手を堅実に追い詰めることができます。

《豪儀の天剣 オールデン》 x4
このデッキの潤滑油。アタック時のパワー上昇効果も対象がそのターン中であるため、《頂の天帝 バスティオン》でスタンドさせて2回アタックした場合は2回ともパワーが上昇します。

《天翔竜 プライドフル・ドラゴン》 x3
このデッキのフィニッシャー。
クリティカル+1の効果はそのターン中有効な効果であり、さらにターン中1回という制限もないため、《頂の天帝 バスティオン》でスタンドさせて2回アタックした場合はこいつだけで相手に最大5ダメージ与えることができます。

《並び立て、選ばれし騎士達よ》 x3
グレード3のユニットが場に4体以上あればパワー+5000、1ドロー、ドライブ+1が全て発動するため、グレード3を中心に構築するこのデッキとは相性抜群。
開発陣に森川くん好きでもいるんでしょうか。

《白牙の魔女 ディスマ》 x4


《天杖の癒し手 アーシェス》 x4


《天音の楽士 アルパック》 x3


このデッキのキーカードの多くは333円デッキ「江端トウヤ -頂の天帝-」に入っているので、このデッキが気になった方はまず「江端トウヤ -頂の天帝-」を購入するところからはじめることをオススメします。
「江端トウヤ -頂の天帝-」収録内容:
《頂の天帝 バスティオン》 4
《天槍の騎士 ルクス》 4
《天剣の騎士 フォート》 4
《天弓の騎士 ベイス》 1
《激甚の魔女 ラマーナ》 4
《斧鉞の騎士 ラフルク》 4
《影弓の射手 リサーナ》 3
《プラチナム・ウルフ》 2
《救命天使 クラビエル》 4
《決意の精霊王 オルバリア》 1
《天槌の騎士 グルカント》 4
《天貫の騎士 ガルス》 4
《天裂の騎士 リーヴ》 3
《天杖の癒し手 アーシェス》 4
《聖裁の刻、来たれり》 4
※赤字は今回紹介したデッキで採用されているカード。


もくじ
頂の天帝 バスティオンってどんな効果?

《頂の天帝 バスティオン》。
これまでのヴァンガードではグレード3のカードばかりデッキに入れてしまうとライド事故を起こしてしまい何もできませんでしたが、”ライドデッキ”の登場によりデッキ内のカードの大半がグレード3でも問題なくライドできるようになりました。
そのため、このデッキでは『グレード3のカードが○枚以上あれば』という条件と共に強力な効果を発揮するカードが多く採用されています。
かくいう《頂の天帝 バスティオン》もドライブチェックでグレード3のカードが捲れた時、リアガードを1体スタンドさせつつパワーを+10000するという非常に強力な効果を持ち、現在これを軸としたデッキがTier1に。とても333円デッキに4枚収録されているとは思えない強力なカードです。

① 《頂の天帝 バスティオン》のアタック時にグレード3のカードが捲れた時、《頂の天帝 バスティオン》の効果発動!

② 手札を1枚捨てることで、リアガードを1体選んでスタンド&パワー+10000!1ターンに合計4回の攻撃を仕掛けることが可能!
バスティオン軸のデッキレシピ

スタンダードのルールをおさらい
1.デッキは50枚のカードで作成します。
(ただし、左下に『D』のマークが書かれているカードのみ使用可能であり、原則1つの国家のカードのみでデッキを作ります。)
その中からグレード0~グレード3までそれぞれ1枚ずつ、合計4枚をライドデッキとして指定し、通常のデッキとは分けてデッキの外に置きます。
(このグレード0のカードはファーストヴァンガードとして試合開始時に場に出します。)
2.自分のライドフェイズに、自分の手札を1枚選んで捨てることで、ライドデッキから次のグレードにライドさせることができます。
(※これを行えるのは各ターン1度だけであり、これを行ったターンは手札からのライドは行えません。また、コールではないためリアガードに出すことはできません。)
3.手札の増減は手札からライドさせた場合と変わりませんが、事実上の確定ライドにより、ライド事故が消滅しました。
これによりライド事故を気にしたマリガンを行う必要がなくなりました。
さらに、サブのライドラインを採用する必要がなくなったことからデッキ作成の自由度も上がり、メインとなるライドラインのコンセプトを強く意識したデッキ構築ができるようになりました。

Q.これまでのクランはどうなったんですか?
A.D期では6つの国家にまとめられました。
主要5大国家は基本的に毎弾収録されるため、これまであった収録スパンの格差みたいなものはこの5大国家に関しては基本的に発生しません。
ただし、スタンダードのルールではカードの左下に『D』のマークがないカードは使うことができません。

とはいえV期の新商品が出なくなるとかイベントが無くなるということはなく、これまでに登場したクランが多く調整が難しいため、Vシリーズに関しては発売ペースを半年に1回のスパンを落とすというだけで、Vシリーズの新商品も半年に1回出るという方針が公開されるほか、PスタンダードやVスタンダードのイベントも継続的に実施されてます。
デッキ解説

《天弓の騎士 ベイス》 x1(V)
FV。

《天剣の騎士 フォート》 x1(V)
後述する《天槍の騎士 ルクス》にライドされた時に、手札からグレード3のカードを2枚見せることで山札の一番上のカードを捲って、それがユニットならリアガードとしてコールすることができます。
もちろんこれは通常のコールではなく効果によるコールなので、自身のヴァンガードがグレード2だったとしてもグレード3が捲れたらそれをコール可能。

《天槍の騎士 ルクス》 x1(V)
後述する《頂の天帝 バスティオン》にライドされた時に、手札からグレード3のカードを3枚見せることで1枚ドローできる効果を持ちます。
条件こそあれどノーコストのドローはヴァンガードでは非常に強く、グレード3を初手に数枚キープするだけの価値があります。

《頂の天帝 バスティオン》 x4(V)
自分のターン中、グレード3のユニットのパワーを+2000する地味ながら強力な効果を持ち、さらにドライブチェックでグレード3のカードが捲れた時、手札を1枚捨てることでリアガードを1体スタンドさせつつパワーを+10000するという非常に強力な効果を持つため、1ターン4回の攻撃で堅実に相手を追い詰めることが可能。

《ダークストレイン・ドラゴン》 x4
本来ブーストを持たないグレード3のユニットにブーストを与える効果を持ち、前列後列共にグレード3で固めれば《頂の天帝 バスティオン》のパワー+2000も相まってパワー30000で攻撃を仕掛けることができます。
ペルソナライドしたターンであればパワー40000。生半可なガード値では足りない圧の高い攻撃で相手を堅実に追い詰めることができます。

《豪儀の天剣 オールデン》 x4
このデッキの潤滑油。アタック時のパワー上昇効果も対象がそのターン中であるため、《頂の天帝 バスティオン》でスタンドさせて2回アタックした場合は2回ともパワーが上昇します。

《天翔竜 プライドフル・ドラゴン》 x3
このデッキのフィニッシャー。
クリティカル+1の効果はそのターン中有効な効果であり、さらにターン中1回という制限もないため、《頂の天帝 バスティオン》でスタンドさせて2回アタックした場合はこいつだけで相手に最大5ダメージ与えることができます。

《並び立て、選ばれし騎士達よ》 x3
グレード3のユニットが場に4体以上あればパワー+5000、1ドロー、ドライブ+1が全て発動するため、グレード3を中心に構築するこのデッキとは相性抜群。

《白牙の魔女 ディスマ》 x4


《天杖の癒し手 アーシェス》 x4


《天音の楽士 アルパック》 x3


このデッキのキーカードの多くは333円デッキ「江端トウヤ -頂の天帝-」に入っているので、このデッキが気になった方はまず「江端トウヤ -頂の天帝-」を購入するところからはじめることをオススメします。
「江端トウヤ -頂の天帝-」収録内容:
《頂の天帝 バスティオン》 4
《天槍の騎士 ルクス》 4
《天剣の騎士 フォート》 4
《天弓の騎士 ベイス》 1
《激甚の魔女 ラマーナ》 4
《斧鉞の騎士 ラフルク》 4
《影弓の射手 リサーナ》 3
《プラチナム・ウルフ》 2
《救命天使 クラビエル》 4
《決意の精霊王 オルバリア》 1
《天槌の騎士 グルカント》 4
《天貫の騎士 ガルス》 4
《天裂の騎士 リーヴ》 3
《天杖の癒し手 アーシェス》 4
《聖裁の刻、来たれり》 4
※赤字は今回紹介したデッキで採用されているカード。
コメント: コメント(3)

グレンディオスでさえG3は多くて13枚程度だったのにデッキの半分以上とはたまげたなぁ
[ 2021/07/24 21:05 ]
[ 編集 ]
グレンはワールドラインのお陰で下手なデッキよりよっぽど事故回避してたしなぁ
森川知ってるとか管理人VGにも詳しそう?
森川知ってるとか管理人VGにも詳しそう?
[ 2021/07/24 21:35 ]
[ 編集 ]
手札が最強すぎる
[ 2021/07/25 16:00 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2431)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2084)
- デュエマ関連の色々 (561)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (120)
- デッキアイディア/デッキレシピ (316)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (87)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (630)
- 裁定解説 (44)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (7694)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1664)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (949)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (240)
- デュエプレ (237)
- インタビュー (18)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (36)
- カードゲーム全般 (6)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン