
デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2021.05.20 02:59 | |
【デュエルマスターズ】現在プレミアム殿堂入りしているカードは何コストなら許されるのか。 |
|
カテゴリ: アンケート/企画 | デュエル・マスターズ |
どのコストでも許さねえ!もアリ。


現在プレミアム殿堂入りしているカードの多くはあまりにもぶっ壊れている性能のカードが多いわけですが、デュエル・マスターズには「コスト」というものが存在し、それが上がれば上がるほど召喚の敷居も踏み倒しの敷居も上昇します。

以前、《ベイBジャック》のコストはいくつなら妥当だったのかアンケートを取ってみたところ、多くの人が「7」と回答。
確かに、もしコスト7だったならあそこまで暴れ散らかすことはなかったでしょうし、現代デュエマにおいてコスト7のカードを出してループしない方が珍しいので、この性能でもギリギリ許されそうな気がします。
さて、今回はリクエストの多かった、《ベイBジャック》以外のプレミアム殿堂入りカードはそれぞれ何コストなら許されるのか考えてみたいと思います。
皆様の「これぐらいのコストなら許せる」コメントをお待ちしております。全部答えてもいいですし、1枚だけ答えるでもOK。
ちなみに動画版も現在作成中。乞うご期待。

私的評価:コスト6
《Vチャロン》が許される以上7なら全く問題ないし、なんなら6でも問題ないと予想。

私的評価:コスト5
コスト5のクリーチャーが2体並んでヤバいことが起きるのはもはやよくある事であり、それを許す方が悪いまであるためコスト5なら全く問題ないと予想。

私的評価:コスト5
コスト5支払うと大量に手札補充ができるだけでなくコストが5になるとありとあらゆる踏み倒しに引っかかりにくくなるため、問題なくなると予想。

私的評価:コスト7
そもそも《クイーン・アマテラス》が出てる時点でコスト8なら基本的に問題なく、コスト6とコスト7では繋がりの良さが雲泥の差であるため、コスト7になるだけで一発殿堂解除できるレベルと予想。

私的評価:コスト7
理由:デュエプレ

私的評価:コスト10
コスト7の超次元呪文からしか出ないのであれば相当出てくる環境が限られる上、めちゃくちゃ刺さるデッキも速度でなんとかする事ができるようになるため、問題ないと予想。

私的評価:コスト10
コスト10かつ進化元を要求する進化クリーチャーを出した時点で勝つのは流石に許されると予想。

私的評価:コスト10
下地さえ作ればシールド・トリガーを無視して勝てる前例は《ジョリー・ザ・ジョニーJoe》や《水上第九院シャコガイル》が存在するため、ジャスキル打点揃えた上で10コスのクリーチャーを出してはじめて相手が死ぬぐらいなら流石に問題ないと予想。

私的評価:コスト8
どのコストでもループしてる未来しか浮かばないんですが、コスト8なら流石に《アルカディア・スパーク》ループさせた方が強いんで普通に許されると予想。

私的評価:コスト11
《龍世界ドラゴ大王》も《「修羅」の頂VAN・ベートーベン》も許されてる以上、《母なる星域》が存在することを加味してもコスト11なら流石に許されると予想。

私的評価:コスト5
ノーコメント

私的評価:コスト6
5と6では踏み倒し難易度が雲泥の差であり、クソデカタイムトリッパーも今の時代コスト6で出てきてもそんな刺さらないので問題ないと予想。

私的評価:コスト5
《ドリル・スコール》撃ってる道中で手札に加わっても余裕で出せるコスト2が問題だったんであって、流石にコスト5なら問題ないと予想。

私的評価:コスト5
ブラックサイコが駄目だったのは踏み倒しもできちゃう点にあり、踏み倒し効果がついていないコスト5の2ハンデスは普通に大丈夫と予想。

私的評価:コスト7
ただこれだと《ロスト・ソウル》の完全下位互換になってしまう辺り、コスト6と7の違いを痛感させられます。

私的評価:コスト6
《邪帝斧ボアロアックス》から出ず、ネイチャーからも出てこない《鎧亜戦隊ディス・マジシャン》が強い未来が見えないので、多分大丈夫。(?)

私的評価:コスト7
《超次元ガード・ホール》と《超次元ロマノフ・ホール》と並ぶコストなら流石に問題ないと予想。

私的評価:評価不能
S・トリガーついてるせいで何コストでも無理そう。

私的評価:コスト7
コスト7で場とマナ交換する分には流石に問題ないと予想。

私的評価:コスト5
そもそも《タイム1ドレミ24》から打てちゃうのが1番頭おかしかったわけで、踏み倒し難易度が一気に上昇するコスト5ならそれほど問題ないと予想。

私的評価:コスト11
コスト11のこれが使われる未来が見えないので、ロマン戦法ぐらいに落ち着くと予想。

私的評価:評価不能
S・トリガーついてるやつはどのコストにしても破綻すると予想。

私的評価:コスト7
前回の動画参照。

私的評価:コスト4
いくらS・トリガーがついていようと手打ち4で4を出す動きは全く問題ないと予想。

私的評価:コスト12
《フューチャー・スラッシュ》と同じ理由。

私的評価:コスト11
《勝利宣言鬼丸「覇」》が殿堂で踏みとどまってる辺り、こっちもゼニスぐらいのコストなら普通に問題ないと予想。

私的評価:評価不能
理由:実質コスト0

私的評価:評価不能
理由:S・トリガー

私的評価:評価不能
理由:何コストでも天門から出てくる

私的評価:評価不能
理由:実質コスト0

私的評価:評価不能
理由:実質コスト0

私的評価:コスト9
理由:《ヘル・スラッシュ》と同様

私的評価:コスト6
コスト6でコスト6の呪文を撃つのは割と色々出ててそれらも全て問題ない上に、コスト5はブーストジェニーやトリッパージェニーから綺麗に繋がるので駄目だったんであってそこまでの繋ぎが弱くなるコスト6ならそんなに問題ないと予想。

以前、《ベイBジャック》のコストはいくつなら妥当だったのかアンケートを取ってみたところ、多くの人が「7」と回答。
確かに、もしコスト7だったならあそこまで暴れ散らかすことはなかったでしょうし、現代デュエマにおいてコスト7のカードを出してループしない方が珍しいので、この性能でもギリギリ許されそうな気がします。
さて、今回はリクエストの多かった、《ベイBジャック》以外のプレミアム殿堂入りカードはそれぞれ何コストなら許されるのか考えてみたいと思います。
皆様の「これぐらいのコストなら許せる」コメントをお待ちしております。全部答えてもいいですし、1枚だけ答えるでもOK。
ちなみに動画版も現在作成中。乞うご期待。

私的評価:コスト6
《Vチャロン》が許される以上7なら全く問題ないし、なんなら6でも問題ないと予想。

私的評価:コスト5
コスト5のクリーチャーが2体並んでヤバいことが起きるのはもはやよくある事であり、それを許す方が悪いまであるためコスト5なら全く問題ないと予想。

私的評価:コスト5
コスト5支払うと大量に手札補充ができるだけでなくコストが5になるとありとあらゆる踏み倒しに引っかかりにくくなるため、問題なくなると予想。

私的評価:コスト7
そもそも《クイーン・アマテラス》が出てる時点でコスト8なら基本的に問題なく、コスト6とコスト7では繋がりの良さが雲泥の差であるため、コスト7になるだけで一発殿堂解除できるレベルと予想。

私的評価:コスト7
理由:デュエプレ

私的評価:コスト10
コスト7の超次元呪文からしか出ないのであれば相当出てくる環境が限られる上、めちゃくちゃ刺さるデッキも速度でなんとかする事ができるようになるため、問題ないと予想。

私的評価:コスト10
コスト10かつ進化元を要求する進化クリーチャーを出した時点で勝つのは流石に許されると予想。

私的評価:コスト10
下地さえ作ればシールド・トリガーを無視して勝てる前例は《ジョリー・ザ・ジョニーJoe》や《水上第九院シャコガイル》が存在するため、ジャスキル打点揃えた上で10コスのクリーチャーを出してはじめて相手が死ぬぐらいなら流石に問題ないと予想。

私的評価:コスト8
どのコストでもループしてる未来しか浮かばないんですが、コスト8なら流石に《アルカディア・スパーク》ループさせた方が強いんで普通に許されると予想。

私的評価:コスト11
《龍世界ドラゴ大王》も《「修羅」の頂VAN・ベートーベン》も許されてる以上、《母なる星域》が存在することを加味してもコスト11なら流石に許されると予想。

私的評価:コスト5
ノーコメント

私的評価:コスト6
5と6では踏み倒し難易度が雲泥の差であり、クソデカタイムトリッパーも今の時代コスト6で出てきてもそんな刺さらないので問題ないと予想。

私的評価:コスト5
《ドリル・スコール》撃ってる道中で手札に加わっても余裕で出せるコスト2が問題だったんであって、流石にコスト5なら問題ないと予想。

私的評価:コスト5
ブラックサイコが駄目だったのは踏み倒しもできちゃう点にあり、踏み倒し効果がついていないコスト5の2ハンデスは普通に大丈夫と予想。

私的評価:コスト7
ただこれだと《ロスト・ソウル》の完全下位互換になってしまう辺り、コスト6と7の違いを痛感させられます。

私的評価:コスト6
《邪帝斧ボアロアックス》から出ず、ネイチャーからも出てこない《鎧亜戦隊ディス・マジシャン》が強い未来が見えないので、多分大丈夫。(?)

私的評価:コスト7
《超次元ガード・ホール》と《超次元ロマノフ・ホール》と並ぶコストなら流石に問題ないと予想。

私的評価:評価不能
S・トリガーついてるせいで何コストでも無理そう。

私的評価:コスト7
コスト7で場とマナ交換する分には流石に問題ないと予想。

私的評価:コスト5
そもそも《タイム1ドレミ24》から打てちゃうのが1番頭おかしかったわけで、踏み倒し難易度が一気に上昇するコスト5ならそれほど問題ないと予想。

私的評価:コスト11
コスト11のこれが使われる未来が見えないので、ロマン戦法ぐらいに落ち着くと予想。

私的評価:評価不能
S・トリガーついてるやつはどのコストにしても破綻すると予想。

私的評価:コスト7
前回の動画参照。

私的評価:コスト4
いくらS・トリガーがついていようと手打ち4で4を出す動きは全く問題ないと予想。

私的評価:コスト12
《フューチャー・スラッシュ》と同じ理由。

私的評価:コスト11
《勝利宣言鬼丸「覇」》が殿堂で踏みとどまってる辺り、こっちもゼニスぐらいのコストなら普通に問題ないと予想。

私的評価:評価不能
理由:実質コスト0

私的評価:評価不能
理由:S・トリガー

私的評価:評価不能
理由:何コストでも天門から出てくる

私的評価:評価不能
理由:実質コスト0

私的評価:評価不能
理由:実質コスト0

私的評価:コスト9
理由:《ヘル・スラッシュ》と同様

私的評価:コスト6
コスト6でコスト6の呪文を撃つのは割と色々出ててそれらも全て問題ない上に、コスト5はブーストジェニーやトリッパージェニーから綺麗に繋がるので駄目だったんであってそこまでの繋ぎが弱くなるコスト6ならそんなに問題ないと予想。
コメント: コメント(17)

次元系はサイキックに新規出ないならこのコストのまま返してもそんなに……って感じはする
[ 2021/05/20 03:38 ]
[ 編集 ]
ベイBが6だったら6軸ガチロボは大化け物だったんだろうな
7でもワンチャン…?
7でもワンチャン…?
[ 2021/05/20 04:01 ]
[ 編集 ]
ボルバルは出した時点でゲームがどちらにしろ終わる事が問題なのでコスト関係なく駄目そう
[ 2021/05/20 05:19 ]
[ 編集 ]
ドラグナー全盛期なら先行2ターン目でボルバルザーク出せたと考えると草
[ 2021/05/20 06:42 ]
[ 編集 ]
ヨミジマリゴルドは単純にマナドライブの数字上げるとして…
マリゴルドは9くらいならループしてもいいかな…?
マリゴルドは9くらいならループしてもいいかな…?
[ 2021/05/20 07:15 ]
[ 編集 ]
ヨミジゴルドって通常クリーチャーだったらどういうデザインなんだろうな
[ 2021/05/20 07:42 ]
[ 編集 ]
アマテラスはネバーループで悪さしそうだから7はまずいと思う
[ 2021/05/20 07:51 ]
[ 編集 ]
フューチャースラッシュ系列は相手のデッキを触ることになることの方が問題だったっぽいし、コストの問題じゃない感ある
[ 2021/05/20 08:17 ]
[ 編集 ]
インフェルノゲートも母なる聖域もコスト7だとサイクリカザーディクリカから打てるのまずくないか…?
ボルバルザークは出た時点でゲームが終わる点から、スラッシュ系統は相手の山札触るという行為から、コスト以外にも何らかのエラッタが必要だと思う
ボルバルザークは出た時点でゲームが終わる点から、スラッシュ系統は相手の山札触るという行為から、コスト以外にも何らかのエラッタが必要だと思う
[ 2021/05/20 09:07 ]
[ 編集 ]
7コストにしてるのはザーディクリカで撃てるから8が適正じゃないかな。
ミランダはイメンズサインがあるけど、リュウセイホール考えればボアロで出ないし6で問題なさそう。
あと低パワー系はジャングルから踏み倒せるけどまぁ問題ない、かな?
しっかしアマテラス見ると、墓地クリーチャー版のアンダケインが許されない様に見えるがインフレよな
ミランダはイメンズサインがあるけど、リュウセイホール考えればボアロで出ないし6で問題なさそう。
あと低パワー系はジャングルから踏み倒せるけどまぁ問題ない、かな?
しっかしアマテラス見ると、墓地クリーチャー版のアンダケインが許されない様に見えるがインフレよな
[ 2021/05/20 09:45 ]
[ 編集 ]
キリコ、アクアン、ソウルアドバンテージはそのまま帰ってきてもいいぞ 呪文系は8にしないとサイクリカで撃ち回されるからNG ボルバルと相手の山札触るのは何コストでもNG
[ 2021/05/20 09:56 ]
[ 編集 ]
クソ豆ってボアロネイチャー圏外の6マナって意見が多かったんじゃなかったっけ
[ 2021/05/20 11:10 ]
[ 編集 ]
後半テキトーに決めすぎで草
[ 2021/05/20 12:13 ]
[ 編集 ]
サイクリカの事を考えるなら、コストは8にしてマグナみたいに自身でコスト軽減すればこの点は問題なし。
[ 2021/05/20 14:04 ]
[ 編集 ]
半分位コストそのままでえぇやろって感じだな
ゲーム性に問題があるのを抜きにすれば、強さ的に4枚使えても問題ないのが多い
ゲーム性に問題があるのを抜きにすれば、強さ的に4枚使えても問題ないのが多い
[ 2021/05/20 15:25 ]
[ 編集 ]
ロストチャージャーフューチャースラッシュヘルスラッシュは対戦相手のカードの扱いや遅延でトラブルの原因になるしボルバルザークはゲーム性を著しく損ねるのがプレ殿の原因だと思うのでこいつらは何コストだろうが絶対に許されないと思います
[ 2021/05/21 00:57 ]
[ 編集 ]
コストの問題じゃないんだよと思いつつも、サイバー・ブレイン→水霊の計、インフェルノ→無情秘伝/深淵/傀儡みたいに、コスト調整で案外何とかなるようにも見えます。※見えるだけです。
既出ですが、GR獣はマナドライブの数字を上げれば調整できそうです。
ラフルルは文明関係無くバスターやマリゴルド(もといミッツァイル系列)から出せるのも規制の一因だったはずです。単騎ラフルルにもG・ストライクで一応対抗できるようになりました。ネバー等を警戒してコスト8なら許されるかもしれません。
ミルザムや踏み倒し呪文群は、それこそ呪紋の化身やラフルルを野に放てば、少なくともトリガーによる悪さは多少落ち着くと思います。
そうすればコストを上げる意味もあるのではないてしょうか。
まあコストが上がったとしても、彼らが軒並み復活するという地獄はお断りしたいです
既出ですが、GR獣はマナドライブの数字を上げれば調整できそうです。
ラフルルは文明関係無くバスターやマリゴルド(もといミッツァイル系列)から出せるのも規制の一因だったはずです。単騎ラフルルにもG・ストライクで一応対抗できるようになりました。ネバー等を警戒してコスト8なら許されるかもしれません。
ミルザムや踏み倒し呪文群は、それこそ呪紋の化身やラフルルを野に放てば、少なくともトリガーによる悪さは多少落ち着くと思います。
そうすればコストを上げる意味もあるのではないてしょうか。
まあコストが上がったとしても、彼らが軒並み復活するという地獄はお断りしたいです
[ 2021/05/21 07:09 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2433)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2085)
- デュエマ関連の色々 (562)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (120)
- デッキアイディア/デッキレシピ (316)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (87)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (630)
- 裁定解説 (44)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (7725)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1668)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (960)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (240)
- デュエプレ (237)
- インタビュー (18)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (37)
- カードゲーム全般 (6)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン