
デュエマのカードを購入or売却するならこちら⇒ |
2021.04.18 23:18 | |
【デュエルマスターズ】《とこしえの超人》の裁定を悪用したレッドエンドLOループが開発されたらしい。 |
|
《とこしえの超人》裁定悪用ループの話

■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。
《とこしえの超人》。
ドラグナーやヴァイカー、オーラ、バーンメアなど幅広く刺さる優秀なメタカードですが、

封印は”カードを出す”に該当するため、マナに置かれることが正式に定義され、面白いコンボがいくつも開発されました。
【朗報】《Black Lotus》、相手依存ながらコスト0で3マナを生み出す本家さながらのムーブを獲得
そのうちの1つが《とこしえの超人》と《超轟速 レッド・エンド》を組み合わせたループ。

《禁断の轟速 レッドゾーンX》の封印をつける効果を無限に使用し、相手の山札をすべてマナゾーンに送り、山札切れに追い込みます。




ループ手順提供:あてぃし咲さん
バトルゾーンに《とこしえの超人》、《凶鬼67号 アゴクイ》がいる、または墓地に《凶鬼67号 アゴクイ》があり、相手の盤面にクリーチャーが1体以上いる状態で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を召喚。(墓地に《凶鬼67号 アゴクイ》がある場合、これを蘇生。)
(2枚目の《禁断の轟速 レッドゾーンX》を引くまで)
初期盤面
・バトルゾーンに《とこしえの超人》、《凶鬼67号 アゴクイ》、攻撃前の《Mの悪魔龍 リンネビーナス》
・手札に《超轟速 レッド・エンド》
・墓地に《鬼人形ブソウ》
・手札or墓地(2周目以降は手札)に《超轟速 レッド・エンド》
1 《Mの悪魔龍 リンネビーナス》で攻撃時、《禁断の轟速 レッドゾーンX》+《超轟速 レッド・エンド》の侵略と《凶鬼67号 アゴクイ》効果を宣言。
2 《禁断の轟速 レッドゾーンX》→《超轟速 レッド・エンド》の順番で乗せ、《とこしえの超人》 《禁断の轟速 レッドゾーンX》で相手の山札の上から1枚目をマナゾーンへ(封印がマナに行く)。
《凶鬼67号 アゴクイ》の効果で《超轟速 レッド・エンド》(《Mの悪魔龍 リンネビーナス》+ 《禁断の轟速 レッドゾーンX》)を破壊し1ドロー。
3 《超轟速 レッド・エンド》効果で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を蘇生し、《Mの悪魔龍 リンネビーナス》効果で《鬼人形ブソウ》を蘇生。
《鬼人形ブソウ》効果で《禁断の轟速 レッドゾーンX》(上から2枚目)《超轟速 レッド・エンド》(上から1枚目)になるように配置。
4 《鬼人形ブソウ》攻撃時、《凶鬼67号 アゴクイ》効果で破壊して、山上の《超轟速 レッド・エンド》をドロー。
5 《Mの悪魔龍 リンネビーナス》攻撃時に《超轟速 レッド・エンド》に侵略。《凶鬼67号 アゴクイ》効果で破壊し、山上の 《禁断の轟速 レッドゾーンX》をドロー。
6 《超轟速 レッド・エンド》効果で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を蘇生し、《Mの悪魔龍 リンネビーナス》効果で《鬼人形ブソウ》を蘇生。《鬼人形ブソウ》効果で、《超轟速 レッド・エンド》を山上に配置。
7 《鬼人形ブソウ》攻撃時《凶鬼67号 アゴクイ》で破壊して山上の《超轟速 レッド・エンド》をドロー。
これで初期盤面。
相手の山がこちらより少なかった時はそのままフィニッシュしますが、相手の山札の方が多かった時は、無限ドローループで引いた2枚目の《禁断の轟速 レッドゾーンX》を使用することでこちらの山札を減らさないままマナ加速させるループを行います。
ドローループの初期盤面に加えて、山札の上に2枚目の《禁断の轟速 レッドゾーンX》
1 《Mの悪魔龍 リンネビーナス》攻撃時、 《禁断の轟速 レッドゾーンX》+《超轟速 レッド・エンド》の侵略と、《凶鬼67号 アゴクイ》を宣言。
2 《禁断の轟速 レッドゾーンX》→《超轟速 レッド・エンド》の順番で乗せ山破壊をした後、《凶鬼67号 アゴクイ》効果で《超轟速 レッド・エンド》( 《禁断の轟速 レッドゾーンX》+《Mの悪魔龍 リンネビーナス》)を破壊し、山上にある2枚目の 《禁断の轟速 レッドゾーンX》をドロー。
3 《超轟速 レッド・エンド》効果で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を蘇生し、《Mの悪魔龍 リンネビーナス》効果で《鬼人形ブソウ》を蘇生。《鬼人形ブソウ》効果で 《禁断の轟速 レッドゾーンX》(二番目)《超轟速 レッド・エンド》(一番目)の順番で配置。
4 《鬼人形ブソウ》攻撃時、《凶鬼67号 アゴクイ》で破壊して山上の《超轟速 レッド・エンド》をドロー。
これで初期盤面に戻ります。
あとはこれを繰り返すことで相手は封印をつけようとしてマナゾーンに置かれる現象を一生繰り返して山札切れ、勝利することができます。

SaβoRiさんより、今すぐクリックで山札回復させる形のレッドエンドループのデッキレシピを頂きました。ありがとうございます!

もとは《熱き侵略レッドゾーンZ》の効果をループさせていたこのループコンボですが、

《とこしえの超人》の手札以外からカードが場に出る時、かわりにマナに送る効果を悪用することで封印という行為でも勝てるようになったレッドエンドループ、皆様も是非お試し下さい。
また、カードを購入する際は是非こちらの通販サイトもご利用下さい。(ダイレクトマーケティング)↓
カーナベル CARDMAX カードラッシュ PlayPlace

追伸:《秩序の意志》や《ジ・エンド・オブ・エックス》を用いたループも開発された模様。草。
それではまた。



■G・ストライク(このクリーチャーを自分のシールドゾーンから手札に加える時、相手に見せ、相手のクリーチャーを1体選んでもよい。このターン、そのクリーチャーは攻撃できない)
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■相手が自身の手札以外からカードを出す時、かわりにマナゾーンに置く。
《とこしえの超人》。
ドラグナーやヴァイカー、オーラ、バーンメアなど幅広く刺さる優秀なメタカードですが、

封印は”カードを出す”に該当するため、マナに置かれることが正式に定義され、面白いコンボがいくつも開発されました。
【朗報】《Black Lotus》、相手依存ながらコスト0で3マナを生み出す本家さながらのムーブを獲得
そのうちの1つが《とこしえの超人》と《超轟速 レッド・エンド》を組み合わせたループ。

《禁断の轟速 レッドゾーンX》の封印をつける効果を無限に使用し、相手の山札をすべてマナゾーンに送り、山札切れに追い込みます。




初期盤面作成手順
ループ手順提供:あてぃし咲さん
バトルゾーンに《とこしえの超人》、《凶鬼67号 アゴクイ》がいる、または墓地に《凶鬼67号 アゴクイ》があり、相手の盤面にクリーチャーが1体以上いる状態で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を召喚。(墓地に《凶鬼67号 アゴクイ》がある場合、これを蘇生。)
無限ドロー+相手の山破壊ループ
(2枚目の《禁断の轟速 レッドゾーンX》を引くまで)
初期盤面
・バトルゾーンに《とこしえの超人》、《凶鬼67号 アゴクイ》、攻撃前の《Mの悪魔龍 リンネビーナス》
・手札に《超轟速 レッド・エンド》
・墓地に《鬼人形ブソウ》
・手札or墓地(2周目以降は手札)に《超轟速 レッド・エンド》
1 《Mの悪魔龍 リンネビーナス》で攻撃時、《禁断の轟速 レッドゾーンX》+《超轟速 レッド・エンド》の侵略と《凶鬼67号 アゴクイ》効果を宣言。
2 《禁断の轟速 レッドゾーンX》→《超轟速 レッド・エンド》の順番で乗せ、《とこしえの超人》 《禁断の轟速 レッドゾーンX》で相手の山札の上から1枚目をマナゾーンへ(封印がマナに行く)。
《凶鬼67号 アゴクイ》の効果で《超轟速 レッド・エンド》(《Mの悪魔龍 リンネビーナス》+ 《禁断の轟速 レッドゾーンX》)を破壊し1ドロー。
3 《超轟速 レッド・エンド》効果で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を蘇生し、《Mの悪魔龍 リンネビーナス》効果で《鬼人形ブソウ》を蘇生。
《鬼人形ブソウ》効果で《禁断の轟速 レッドゾーンX》(上から2枚目)《超轟速 レッド・エンド》(上から1枚目)になるように配置。
4 《鬼人形ブソウ》攻撃時、《凶鬼67号 アゴクイ》効果で破壊して、山上の《超轟速 レッド・エンド》をドロー。
5 《Mの悪魔龍 リンネビーナス》攻撃時に《超轟速 レッド・エンド》に侵略。《凶鬼67号 アゴクイ》効果で破壊し、山上の 《禁断の轟速 レッドゾーンX》をドロー。
6 《超轟速 レッド・エンド》効果で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を蘇生し、《Mの悪魔龍 リンネビーナス》効果で《鬼人形ブソウ》を蘇生。《鬼人形ブソウ》効果で、《超轟速 レッド・エンド》を山上に配置。
7 《鬼人形ブソウ》攻撃時《凶鬼67号 アゴクイ》で破壊して山上の《超轟速 レッド・エンド》をドロー。
これで初期盤面。
相手の山がこちらより少なかった時はそのままフィニッシュしますが、相手の山札の方が多かった時は、無限ドローループで引いた2枚目の《禁断の轟速 レッドゾーンX》を使用することでこちらの山札を減らさないままマナ加速させるループを行います。
こちらの山札が減らないループの初期盤面
ドローループの初期盤面に加えて、山札の上に2枚目の《禁断の轟速 レッドゾーンX》
1 《Mの悪魔龍 リンネビーナス》攻撃時、 《禁断の轟速 レッドゾーンX》+《超轟速 レッド・エンド》の侵略と、《凶鬼67号 アゴクイ》を宣言。
2 《禁断の轟速 レッドゾーンX》→《超轟速 レッド・エンド》の順番で乗せ山破壊をした後、《凶鬼67号 アゴクイ》効果で《超轟速 レッド・エンド》( 《禁断の轟速 レッドゾーンX》+《Mの悪魔龍 リンネビーナス》)を破壊し、山上にある2枚目の 《禁断の轟速 レッドゾーンX》をドロー。
3 《超轟速 レッド・エンド》効果で《Mの悪魔龍 リンネビーナス》を蘇生し、《Mの悪魔龍 リンネビーナス》効果で《鬼人形ブソウ》を蘇生。《鬼人形ブソウ》効果で 《禁断の轟速 レッドゾーンX》(二番目)《超轟速 レッド・エンド》(一番目)の順番で配置。
4 《鬼人形ブソウ》攻撃時、《凶鬼67号 アゴクイ》で破壊して山上の《超轟速 レッド・エンド》をドロー。
これで初期盤面に戻ります。
あとはこれを繰り返すことで相手は封印をつけようとしてマナゾーンに置かれる現象を一生繰り返して山札切れ、勝利することができます。

SaβoRiさんより、今すぐクリックで山札回復させる形のレッドエンドループのデッキレシピを頂きました。ありがとうございます!

もとは《熱き侵略レッドゾーンZ》の効果をループさせていたこのループコンボですが、

《とこしえの超人》の手札以外からカードが場に出る時、かわりにマナに送る効果を悪用することで封印という行為でも勝てるようになったレッドエンドループ、皆様も是非お試し下さい。
また、カードを購入する際は是非こちらの通販サイトもご利用下さい。(ダイレクトマーケティング)↓
カーナベル CARDMAX カードラッシュ PlayPlace

追伸:《秩序の意志》や《ジ・エンド・オブ・エックス》を用いたループも開発された模様。草。
それではまた。
初期盤面作成手順
— あてぃし咲 (@Atesisaku) April 18, 2021
・バトルゾーンにとこしえ、アゴクイがいる状態で、リンネを召喚(ここでアゴクイ蘇生でも可)。 pic.twitter.com/qwB9OGg7vN
コメント: コメント(17)

ツヴァイランスの枠で見た秩序の意志のもそうだけど、とこしえをわざわざ使おうとしなくても積めるならザルバとかで良さそうなのとアンタッチャブルしかいない盤面に対処できないのが気になる
[ 2021/04/18 23:32 ]
[ 編集 ]
まぁ相手の盤面に依存する時点でコンボとしては片手落ちなのはそもそもなので、そうなんや〜くらいの感覚で良い
[ 2021/04/18 23:39 ]
[ 編集 ]
とこしえ自体メタとしても受けとしても使えるのが、更にループのパーツにもなるんだからやばいんじゃないの?ザルバとかのループパーツはループ時以外は邪魔だから1枚とかになるけどとこしえは複数枚積めるのがメリットなのかなぁ?
[ 2021/04/18 23:52 ]
[ 編集 ]
相手の盤面にとこしえいる時にミステリーヒッポ出したらパルテノンループみたいな事にならん?
[ 2021/04/19 00:12 ]
[ 編集 ]
ラッキーロトファイブで相手のデッキのクリーチャー全部マナ送りにしたら楽しそう
[ 2021/04/19 00:29 ]
[ 編集 ]
お得意のルール変更で潰せよ
[ 2021/04/19 01:53 ]
[ 編集 ]
相手の場にとこしえが居ると成立しないあたり、バランスが取れているようにも見えます。
(見えるだけです)
(見えるだけです)
[ 2021/04/19 05:05 ]
[ 編集 ]
そもそもこのループ初期盤面揃えるの結構難しくね
[ 2021/04/19 07:23 ]
[ 編集 ]
開発者「どうして……どうしてまたループが造られてるの……」
[ 2021/04/19 07:53 ]
[ 編集 ]
ほかのループもあるし更なる最適化してくのか
[ 2021/04/19 08:23 ]
[ 編集 ]
なんで皆ループとかロックしたがるかって言ったらトリガーとGSのせいだよね
盾に埋まってるか埋まってないかの運ゲーしたくないもん
盾に埋まってるか埋まってないかの運ゲーしたくないもん
[ 2021/04/19 11:53 ]
[ 編集 ]
多分運営とかが考えてるデュエマの醍醐味はstのドキドキワクワクなんだろうけど、勝つことを目的としたプレイヤーからすればそんな不確定要素は減らせるなら減らそうとするもんな。だからあの手この手使ってループを開発するんですね
[ 2021/04/19 12:01 ]
[ 編集 ]
ループはエレガントなプレイなんだ
クリーチャーで殴って勝つとか品性を疑う
クリーチャーで殴って勝つとか品性を疑う
[ 2021/04/19 12:21 ]
[ 編集 ]
割り込んで使える打ち消しでも来ない限り、ループと運営の戦いは終わらない
[ 2021/04/19 16:40 ]
[ 編集 ]
相手の場にP7000以上がいるなら、とこしえ+ヴェルデ+侵略2種でも行けそうだが相手依存度上がるな
どれも封印が相手の場依存だから、デッキタイプバレたら楽に対策出来るデッキも多いし安定性は低そうか
どれも封印が相手の場依存だから、デッキタイプバレたら楽に対策出来るデッキも多いし安定性は低そうか
[ 2021/04/19 17:05 ]
[ 編集 ]
動画で紹介されてたのもそうだけど元々基盤として存在していたループに組み込まれただけじゃん、新しいループとか言ってるエアプ丸出し野郎は何なの?
[ 2021/04/19 19:48 ]
[ 編集 ]
これって
サルトビバイケンでとめれる?
サルトビバイケンでとめれる?
[ 2021/04/19 19:56 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (2431)
- 相場情報 (43)
- 読み物 (2084)
- デュエマ関連の色々 (561)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (120)
- デッキアイディア/デッキレシピ (316)
- 昔遊んでいた人向け (27)
- 安くて強いデッキ (34)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (58)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (87)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (118)
- 裁定/殿堂 (630)
- 裁定解説 (44)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (7693)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1664)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (949)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (274)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (16)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (240)
- デュエプレ (237)
- インタビュー (18)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (4)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (36)
- カードゲーム全般 (6)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ
ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン