デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.12.15 23:59 | |
【デュエルマスターズ】よくある質問によると、《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、《陰陽の舞》をマナゾーンから召喚したらスペースチャージ:自然を無限に発動できるらしい・・・? |
|
カテゴリ: デッキアイディア/デッキレシピ | デュエル・マスターズ |
マジ?


本日公開された裁定がこちら。


《バリバリ・ケドケド》が場にあるとクリーチャーをシールドゾーンとマナゾーンからバトルゾーンに出す事ができません。

が、召喚すること自体は禁止されていないので宣言自体はでき、どこでもないゾーンに移動したのち、バトルゾーンに出せないのでマナゾーンに戻るという動作をします。
このとき、今までの裁定ではどこでもないゾーンへの移動は移動としてカウントされず、全く移動しなかったものとして扱われていたと記憶していますが、今回のよくある質問ではどこでもないゾーンへの移動は移動としてカウントされ、

《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》のようなスペース・チャージ:自然が発動する、と記載されています。

《光波の守護者テルス・ルース》がある時に相手によってマナ破壊をされた場合は、置かれ”る”時の効果なのでマナ→マナの移動となり、結果的にスペース・チャージのような効果は発動しないという裁定が出ていたので、流石にミスな気もしますが、どうなんでしょうか・・・?
ともあれ、このままであれば《バリバリ・ケドケド》が場に、《陰陽の舞》がマナにある時に《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》を出すと無限にスペース・チャージ:自然が発動するコンボはなにかよからぬことを引き起こしそうなので、一応考えておいても良さそうです。
それではまた。


《バリバリ・ケドケド》が場にあるとクリーチャーをシールドゾーンとマナゾーンからバトルゾーンに出す事ができません。

が、召喚すること自体は禁止されていないので宣言自体はでき、どこでもないゾーンに移動したのち、バトルゾーンに出せないのでマナゾーンに戻るという動作をします。
このとき、今までの裁定ではどこでもないゾーンへの移動は移動としてカウントされず、全く移動しなかったものとして扱われていたと記憶していますが、今回のよくある質問ではどこでもないゾーンへの移動は移動としてカウントされ、

《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》のようなスペース・チャージ:自然が発動する、と記載されています。

《光波の守護者テルス・ルース》がある時に相手によってマナ破壊をされた場合は、置かれ”る”時の効果なのでマナ→マナの移動となり、結果的にスペース・チャージのような効果は発動しないという裁定が出ていたので、流石にミスな気もしますが、どうなんでしょうか・・・?
ともあれ、このままであれば《バリバリ・ケドケド》が場に、《陰陽の舞》がマナにある時に《鎧亜戦隊ディス・ピエロ》を出すと無限にスペース・チャージ:自然が発動するコンボはなにかよからぬことを引き起こしそうなので、一応考えておいても良さそうです。
それではまた。
コメント: コメント(21)
スポンサード広告


Q《バリバリ・ケドケド》がバトルゾーンにいる状況で、《陰陽の舞》をマナゾーンから召喚したらどうなりますか?
Aバトルゾーンに出すことができないので、マナゾーンに置かれます。その際、元々アンタップ状態で置かれていたらアンタップ状態で、タップ状態で置かれていたらタップ状態で置かれます。また、「スペースチャージ(自然)」の能力を持つクリーチャーがいれば、その能力はトリガーします。
(総合ルール 601.1a)
Q相手の《地封龍 ギャイア》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《ダイヤモンド・カスケード》を召喚しました。どうなりますか?
Aマナ進化はカードを重ねた状態でバトルゾーンに出ますので、マナ進化したクリーチャーは進化元と一緒に《地封龍 ギャイア》の置換効果によってマナゾーンに置かれます。この進化元は召喚の手順によってどこでもないゾーンを経由したため、新たにマナゾーンに置かれたカードとして扱いますが、ゾーンを移動していないので、位相は変化しません。
Q相手の《地封龍 ギャイア》がバトルゾーンにいる状況で、自分はコスト3のクリーチャーで攻撃する時、自分は《S級原始 サンマッド》を、マナゾーンから「侵略」能力を宣言しました。どうなりますか?
Aマナゾーンからバトルゾーンに出る《S級原始 サンマッド》のみが、《地封龍 ギャイア》の置換効果によってマナゾーンに残り、コスト3のクリーチャーで攻撃を継続します。「侵略」能力によってバトルゾーンに出すことは召喚ではありませんので《S級原始 サンマッド》は新たにマナゾーンに置いたカードとして扱いません。ゾーンの移動を行いませんので、位相も変わりません。
どっちも位相は変化しないけど、新たにマナゾーンに置いたカードとして扱われるかどうかのポイントは
スペース・チャージやベラドマイのトリガー、生命と霊力の変換みたいなマナゾーンのカードに付与される効果の継続or断絶に関わってくるから地味に重要っすね
とはいっても…変換とよくセットになる悪魔の契約、大喰いの超人のデメリットは直移動のサンマッド側だからプレイで見かけるものはそう変わらなそうだけどね
Aバトルゾーンに出すことができないので、マナゾーンに置かれます。その際、元々アンタップ状態で置かれていたらアンタップ状態で、タップ状態で置かれていたらタップ状態で置かれます。また、「スペースチャージ(自然)」の能力を持つクリーチャーがいれば、その能力はトリガーします。
(総合ルール 601.1a)
Q相手の《地封龍 ギャイア》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《ダイヤモンド・カスケード》を召喚しました。どうなりますか?
Aマナ進化はカードを重ねた状態でバトルゾーンに出ますので、マナ進化したクリーチャーは進化元と一緒に《地封龍 ギャイア》の置換効果によってマナゾーンに置かれます。この進化元は召喚の手順によってどこでもないゾーンを経由したため、新たにマナゾーンに置かれたカードとして扱いますが、ゾーンを移動していないので、位相は変化しません。
Q相手の《地封龍 ギャイア》がバトルゾーンにいる状況で、自分はコスト3のクリーチャーで攻撃する時、自分は《S級原始 サンマッド》を、マナゾーンから「侵略」能力を宣言しました。どうなりますか?
Aマナゾーンからバトルゾーンに出る《S級原始 サンマッド》のみが、《地封龍 ギャイア》の置換効果によってマナゾーンに残り、コスト3のクリーチャーで攻撃を継続します。「侵略」能力によってバトルゾーンに出すことは召喚ではありませんので《S級原始 サンマッド》は新たにマナゾーンに置いたカードとして扱いません。ゾーンの移動を行いませんので、位相も変わりません。
どっちも位相は変化しないけど、新たにマナゾーンに置いたカードとして扱われるかどうかのポイントは
スペース・チャージやベラドマイのトリガー、生命と霊力の変換みたいなマナゾーンのカードに付与される効果の継続or断絶に関わってくるから地味に重要っすね
とはいっても…変換とよくセットになる悪魔の契約、大喰いの超人のデメリットは直移動のサンマッド側だからプレイで見かけるものはそう変わらなそうだけどね
[ 2020/12/16 00:05 ]
[ 編集 ]
んー?
ギャイアでマナ進化で、て話ならダイヤモンド・カスケードんトコの話かと思うけど、別にスペース・チャージの話は書いとらんよ? 単に位相は変化しないよ、ってだけで。
まあ、山札からどこでもないゾーン経由で山札に戻った時にキクチ師範代の効果が発動する、てのも出てるから、「どこでもないゾーン経由でカードが元のゾーンに戻った時」の動きを統一した、って事なんでしょう。多分。
ギャイアでマナ進化で、て話ならダイヤモンド・カスケードんトコの話かと思うけど、別にスペース・チャージの話は書いとらんよ? 単に位相は変化しないよ、ってだけで。
まあ、山札からどこでもないゾーン経由で山札に戻った時にキクチ師範代の効果が発動する、てのも出てるから、「どこでもないゾーン経由でカードが元のゾーンに戻った時」の動きを統一した、って事なんでしょう。多分。
[ 2020/12/16 00:12 ]
[ 編集 ]
あれ?サンマッドだけだったか。
サンマッドの方は新しく置かれないから、スペチャ発動しないんじゃないかな?
召喚の時は、元あった領域から1度離れて、それ以外のトリガー能力なんかはそもそもその場所を離れないって感じなのかな?
サンマッドの方は新しく置かれないから、スペチャ発動しないんじゃないかな?
召喚の時は、元あった領域から1度離れて、それ以外のトリガー能力なんかはそもそもその場所を離れないって感じなのかな?
[ 2020/12/16 00:30 ]
[ 編集 ]
この裁定とは別の裁定の話なんだけどビリヤ棒ドでオーラ付いてるクリーチャー選んだ時の裁定に気になる事が書いてあった。
山札送りになったオーラを山札の好きな位置に加えられる?
Q《頻波羅 ビリヤ棒ド》の「攻撃する時」の能力で、手札を1枚捨て、相手のオーラの付いたGRクリーチャーを選びました。どうなりますか?
Aまず、相手はGRクリーチャーを山札の一番上か一番下に置きます。その後、付いていたオーラを山札の好きな位置に加えて、GRクリーチャーは超GRの一番下に置きます。
(総合ルール 310.7)
山札送りになったオーラを山札の好きな位置に加えられる?
Q《頻波羅 ビリヤ棒ド》の「攻撃する時」の能力で、手札を1枚捨て、相手のオーラの付いたGRクリーチャーを選びました。どうなりますか?
Aまず、相手はGRクリーチャーを山札の一番上か一番下に置きます。その後、付いていたオーラを山札の好きな位置に加えて、GRクリーチャーは超GRの一番下に置きます。
(総合ルール 310.7)
[ 2020/12/16 02:02 ]
[ 編集 ]
もう信用ならねえ
[ 2020/12/16 06:40 ]
[ 編集 ]
仮にこの裁定が正しいならジオアルデバランがそれなりに強化されるのかな。それでもファンデッキ止まりだろうけど
[ 2020/12/16 06:58 ]
[ 編集 ]
え?そもそも動かせないんじゃないの?
[ 2020/12/16 09:14 ]
[ 編集 ]
とりあえずネイチャー殿堂にして良かったなと
[ 2020/12/16 11:54 ]
[ 編集 ]
テルスルースは最新版のテキストが置換効果になってるので矛盾はしてなさそう
[ 2020/12/16 12:37 ]
[ 編集 ]
召喚のプロセスを書くと、
①マナをタップしたりして召喚を宣言する
(アルファディオスとかで制限されてたら宣言ができない)
②召喚の結果バトルゾーンに出る
って流れだから、召喚を禁止されてない以上召喚宣言はできるけど、結果バトルゾーンには出せないってことよね。
なんでゾーンの移動が起こったことになるのか分からんけど
①マナをタップしたりして召喚を宣言する
(アルファディオスとかで制限されてたら宣言ができない)
②召喚の結果バトルゾーンに出る
って流れだから、召喚を禁止されてない以上召喚宣言はできるけど、結果バトルゾーンには出せないってことよね。
なんでゾーンの移動が起こったことになるのか分からんけど
[ 2020/12/16 14:43 ]
[ 編集 ]
それは、そにプロセスがもうちょっと細分化されてるからやね。
具体的には、
1.カードの使用を宣言する
2.カードがどこでもないゾーンに移動する
3.コストを支払う
4.バトルゾーンに出る
が、通常の召喚手順。
マナゾーンから召喚する場合は特別にルールで規定されてて2と3が逆になるけど、いずれにしろ「バトルゾーンに出す事が出来ない」効果の解決時にはカードがどこでもないゾーンにある=どこでもないゾーンからマナゾーンに戻る=マナゾーンに置かれる、と。
この辺まあ、各人が持ってる「どこでもないゾーンのイメージ」で、納得出来る出来ないが大きく変わってくるトコだとは思う。多分。
具体的には、
1.カードの使用を宣言する
2.カードがどこでもないゾーンに移動する
3.コストを支払う
4.バトルゾーンに出る
が、通常の召喚手順。
マナゾーンから召喚する場合は特別にルールで規定されてて2と3が逆になるけど、いずれにしろ「バトルゾーンに出す事が出来ない」効果の解決時にはカードがどこでもないゾーンにある=どこでもないゾーンからマナゾーンに戻る=マナゾーンに置かれる、と。
この辺まあ、各人が持ってる「どこでもないゾーンのイメージ」で、納得出来る出来ないが大きく変わってくるトコだとは思う。多分。
[ 2020/12/16 15:27 ]
[ 編集 ]
601. カードの使用
の
601.1a プレイヤーは、使用する条件の変更も含め、カードを使うことを宣言します。この時点でカードは元々あるゾーンを離れ、どこでもないゾーンに移ります(通常は手札から)。カードを使う事を禁止されている場合、宣言そのものができません。また、代替コストを支払えない場合も、宣言する事はできません。
って部分の記述やな
の
601.1a プレイヤーは、使用する条件の変更も含め、カードを使うことを宣言します。この時点でカードは元々あるゾーンを離れ、どこでもないゾーンに移ります(通常は手札から)。カードを使う事を禁止されている場合、宣言そのものができません。また、代替コストを支払えない場合も、宣言する事はできません。
って部分の記述やな
[ 2020/12/16 15:56 ]
[ 編集 ]
タップマナがアンタップしないのが余計に納得いかない
[ 2020/12/16 16:12 ]
[ 編集 ]
どうしてゾーン移動前提なのにアンタップはしないんだよって話だしな
[ 2020/12/16 16:23 ]
[ 編集 ]
旧:どこでもないゾーンに行ってからマナに戻るけどスペチャ発動しない(位相そのまま)
新: どこでもないゾーンに行ってからマナに戻るのでスペチャ発動する(位相そのまま)
結局これだけ?
直接関わらない話引き合いに出してごちゃごちゃさせんな
新: どこでもないゾーンに行ってからマナに戻るのでスペチャ発動する(位相そのまま)
結局これだけ?
直接関わらない話引き合いに出してごちゃごちゃさせんな
[ 2020/12/16 16:37 ]
[ 編集 ]
マナ染色してオプティマスまで読めた(化石並感)
[ 2020/12/16 17:22 ]
[ 編集 ]
どこでもないゾーンに行きさえすればおkだから、ディオニソスとスペチャ役を設置してから呪術と脈動の刃でマナのトラップ黙示録を唱えての
マナ→どこでもないゾーン→置換でマナ…の移動もスペチャ発動イケますね
マナ→どこでもないゾーン→置換でマナ…の移動もスペチャ発動イケますね
[ 2020/12/16 17:22 ]
[ 編集 ]
おかしいから、バリケド状況化でのスペチャ可能を不可能にして欲しい。あまりにも、納得いかないからw
[ 2020/12/21 00:15 ]
[ 編集 ]
もしかして仁義も発動する?
[ 2020/12/21 11:58 ]
[ 編集 ]
ピエロ出してヒッポSCループからピットデルシスKイワシンフォーエバーワカメチャでループして七王サソリムカデ起点にジャバランガループ出来ませんか?
ザビミラゼロカイザーで盾割り切ってST確認してから処理出来ない打点をヤヌスでSA化させてフィニッシュ
ザビミラゼロカイザーで盾割り切ってST確認してから処理出来ない打点をヤヌスでSA化させてフィニッシュ
[ 2020/12/21 14:59 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1646)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1843)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (221)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
マナ進化がギャイアでマナ送りの方はスペチャ発動しないってあるから
尚のこと分からん