デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.11.20 18:14 | |
フェアリープロジェクトのプレイマットデザインも手掛けた個人デザイナー、さいののめ商店にインタビュー! 個人デザイナーは修羅の道? |
|
カテゴリ: インタビュー | デュエル・マスターズ |
さいののめ商店にインタビューさせて頂きました。
個人デザイナー。
最近ではフェアリープロジェクトやGRATS!、COMPOFFと手を組み、スリーブやプレイマットのデザインを担当した。
▼ フェアリープロジェクト×さいののめ商店 プレイマット2種


▼ フェアリープロジェクト×さいののめ商店 スリーブ

▼ GRATS!×さいののめ商店 プレイマット

▼ COMPOFF×さいののめ商店 プレイマット

※一部商品は現在販売を終了しております。
──いつ頃からデザイナーの道を目指されたんですか?
18歳の頃に音ゲーにハマったんですが、音ゲーのインターフェースとか曲ジャケのデザインが凄くオシャレで格好良くて。
これに刺激を受けて、自分もそういったデザインを作ってみたいという創作意欲からデザイン系の専門学校に入学しました。


──その後、個人デザイナーとして活動を開始されるわけですが、その際に活動名を「さいののめ商店」にした理由(由来)のようなものがあれば教えて下さい。
自分のハンドルネームが”東雲かっぴー姫”なんですが、この”東雲(ししのめ)”を友達が”さいののめ”って読んだのがきっかけです。それに、ふっと頭に思い浮かんだ「商店」をつけて「さいののめ商店」になりました。
──音ゲーに刺激を受けたとのことですが、現在はカードゲームに関連するサプライ等のデザインを担当されていることが多いですよね。なにかカードゲームに注目するきっかけがあったんですか?
デザイン系の専門学校を卒業した後、昔遊んでいたカードゲーム『デュエル・マスターズ』に復帰しました。その時、自分が刺激を受けたような音ゲーライクなデザインはあまりカードゲーム向けのサプライ商品には無いんだなと思ったことがきっかけです。
──確かに、子供向けのド派手なものや大人向けのアニメキャラクターのものは多いですが、音ゲーにあるようなオサレなものは少ない印象がありますね。
自分がそういったデザインの商品を欲しいという気持ちが強かったので、それが製作の原動力になっています。
“今までにあまり無かったデザインの商品を作る”、“自分が欲しいと思うデザインの商品を作る”という方針でカードゲームのサプライを製作・販売されているGRATS!さんの存在も、自分にとっては大きな刺激になったと思います。
──個人デザイナーとして活動されていますが、収入はどれぐらいなんでしょうか。
個人デザイナーとしての収入は月によってブレがありますが、生きる上で必要なお金のうちわずか3割ぐらいです。残りの7割はアルバイトで稼いでいます。
少ないな、と思われるかもしれませんが、コンプオフ鐘紡店さんやフェアリープロジェクトさん、GRATS!さんなど沢山の方に声をかけて頂けたおかげで、駆け出しとは思えないぐらいの仕事を頂けていて、本当に感謝しています。
──個人デザイナーはやはり修羅の道なのでしょうか。
個人である以上、知られるところからはじめなければいけないというのが1つのハードルでした。
ある程度知られたあとでもサラリーマンと違って月の収入も不安定ですし、安定させようとしても周りとの競合も激しいので、報酬はあまり多く要求できないのが実情です。
──収入がまだ安定しない中で、ご家族が癌になられたとも聞きました。
コロナ禍で消費が落ち込み、頓挫したお仕事もいくつかある中での出来事だったので、正直呪われているんじゃないかとも思いました。
──安定した収入を得るため、就職したいとは思わなかったんでしょうか?
思わなかったですね。
好きなものだからこそ、これだけ時間をかけて一生懸命頑張れているので、デザイナーの道を諦めて就職しても、今と同じように頑張ることはできないと思います。
なにより、このデザイナーという仕事でなら“自分”を出せるというのが人生の活力になっています。安定した収入のためにデザイナーの道を諦めて就職しようとは考えていません。

──若年層の多いカードゲームですが、もし仮に500円で仕事をして欲しいと依頼されたら、どうしますか?
自分はその仕事を受けたいと思います。
確かに、500円ではできる事も大幅に限られますし、仕事としては受けられないと断る人もいると思います。
ですが、他にもいろいろな方に依頼できるのに、その人はなけなしの500円を払って自分の作品を欲してくれているんですよ。
だから、その気持ちに応えてあげたいという気持ちが強いですね。
──500円だと、実際にどれぐらいのことを依頼できるんでしょうか?
簡単な文字入れとか、既存の素材を使ったものを確認作業なしで提供させて頂く形であれば、お受けできると思います。
もちろん1,000~2,000円出して頂ければもっと柔軟に対応できます。
ですが、なによりも声をかけて下さるのが凄く嬉しいので、予算が少なくても気軽にお声掛け下さい。
ちなみに、amazonギフトカードやiTunesカードでのお支払いも対応していますよ!

──料金表の中にはプレイマットのデザイン費用など、一部高額なものもありますが、これらは製作時間が長くかかるということなのでしょうか。
そうですね。
例えばプレイマットの場合、土台となるデザインに6~8時間ぐらいかかります。
さらにクライアントからの要望や細やかな修正を重ねていくので、合計で10時間以上かかります。
このように、かかる時間や労力に応じて料金が変わっています。
── その料金に見合わない労力がかかるものもあるのではないでしょうか。
確かにありますね。
ただ、競合が激しい業界なので、多少労力に見合わなかったとしてもこれ以上値段を上げることは難しいです。
──最後に、将来的に目指したいものや、夢を教えて下さい。
デザイナーとしての仕事だけで食べていけるようにすることが当面の目標です。
その足掛かりも少しずつ掴めつつあるので、これから実績を積み上げていきたいと思います。
夢は……音ゲーの“曲ジャケ”を担当することです。自分が刺激を受けてデザイナーを目指すきっかけになったものの1つなので、いつか掴みとりたいです。
さいののめ商店
【ホームページ】
【Twitterアカウント】
【BOOTH】


さいののめ商店とは?
個人デザイナー。
最近ではフェアリープロジェクトやGRATS!、COMPOFFと手を組み、スリーブやプレイマットのデザインを担当した。
▼ フェアリープロジェクト×さいののめ商店 プレイマット2種


▼ フェアリープロジェクト×さいののめ商店 スリーブ

▼ GRATS!×さいののめ商店 プレイマット

▼ COMPOFF×さいののめ商店 プレイマット

※一部商品は現在販売を終了しております。
デザイナーの道を目指したきっかけは“音ゲー”
──いつ頃からデザイナーの道を目指されたんですか?
18歳の頃に音ゲーにハマったんですが、音ゲーのインターフェースとか曲ジャケのデザインが凄くオシャレで格好良くて。
これに刺激を受けて、自分もそういったデザインを作ってみたいという創作意欲からデザイン系の専門学校に入学しました。


──その後、個人デザイナーとして活動を開始されるわけですが、その際に活動名を「さいののめ商店」にした理由(由来)のようなものがあれば教えて下さい。
自分のハンドルネームが”東雲かっぴー姫”なんですが、この”東雲(ししのめ)”を友達が”さいののめ”って読んだのがきっかけです。それに、ふっと頭に思い浮かんだ「商店」をつけて「さいののめ商店」になりました。
──音ゲーに刺激を受けたとのことですが、現在はカードゲームに関連するサプライ等のデザインを担当されていることが多いですよね。なにかカードゲームに注目するきっかけがあったんですか?
デザイン系の専門学校を卒業した後、昔遊んでいたカードゲーム『デュエル・マスターズ』に復帰しました。その時、自分が刺激を受けたような音ゲーライクなデザインはあまりカードゲーム向けのサプライ商品には無いんだなと思ったことがきっかけです。
──確かに、子供向けのド派手なものや大人向けのアニメキャラクターのものは多いですが、音ゲーにあるようなオサレなものは少ない印象がありますね。
自分がそういったデザインの商品を欲しいという気持ちが強かったので、それが製作の原動力になっています。
“今までにあまり無かったデザインの商品を作る”、“自分が欲しいと思うデザインの商品を作る”という方針でカードゲームのサプライを製作・販売されているGRATS!さんの存在も、自分にとっては大きな刺激になったと思います。
駆け出しのデザイナー、収入の実情は
──個人デザイナーとして活動されていますが、収入はどれぐらいなんでしょうか。
個人デザイナーとしての収入は月によってブレがありますが、生きる上で必要なお金のうちわずか3割ぐらいです。残りの7割はアルバイトで稼いでいます。
少ないな、と思われるかもしれませんが、コンプオフ鐘紡店さんやフェアリープロジェクトさん、GRATS!さんなど沢山の方に声をかけて頂けたおかげで、駆け出しとは思えないぐらいの仕事を頂けていて、本当に感謝しています。
──個人デザイナーはやはり修羅の道なのでしょうか。
個人である以上、知られるところからはじめなければいけないというのが1つのハードルでした。
ある程度知られたあとでもサラリーマンと違って月の収入も不安定ですし、安定させようとしても周りとの競合も激しいので、報酬はあまり多く要求できないのが実情です。
──収入がまだ安定しない中で、ご家族が癌になられたとも聞きました。
コロナ禍で消費が落ち込み、頓挫したお仕事もいくつかある中での出来事だったので、正直呪われているんじゃないかとも思いました。
──安定した収入を得るため、就職したいとは思わなかったんでしょうか?
思わなかったですね。
好きなものだからこそ、これだけ時間をかけて一生懸命頑張れているので、デザイナーの道を諦めて就職しても、今と同じように頑張ることはできないと思います。
なにより、このデザイナーという仕事でなら“自分”を出せるというのが人生の活力になっています。安定した収入のためにデザイナーの道を諦めて就職しようとは考えていません。
あなたは500円の仕事を受けますか?

──若年層の多いカードゲームですが、もし仮に500円で仕事をして欲しいと依頼されたら、どうしますか?
自分はその仕事を受けたいと思います。
確かに、500円ではできる事も大幅に限られますし、仕事としては受けられないと断る人もいると思います。
ですが、他にもいろいろな方に依頼できるのに、その人はなけなしの500円を払って自分の作品を欲してくれているんですよ。
だから、その気持ちに応えてあげたいという気持ちが強いですね。
──500円だと、実際にどれぐらいのことを依頼できるんでしょうか?
簡単な文字入れとか、既存の素材を使ったものを確認作業なしで提供させて頂く形であれば、お受けできると思います。
もちろん1,000~2,000円出して頂ければもっと柔軟に対応できます。
ですが、なによりも声をかけて下さるのが凄く嬉しいので、予算が少なくても気軽にお声掛け下さい。
ちなみに、amazonギフトカードやiTunesカードでのお支払いも対応していますよ!

──料金表の中にはプレイマットのデザイン費用など、一部高額なものもありますが、これらは製作時間が長くかかるということなのでしょうか。
そうですね。
例えばプレイマットの場合、土台となるデザインに6~8時間ぐらいかかります。
さらにクライアントからの要望や細やかな修正を重ねていくので、合計で10時間以上かかります。
このように、かかる時間や労力に応じて料金が変わっています。
── その料金に見合わない労力がかかるものもあるのではないでしょうか。
確かにありますね。
ただ、競合が激しい業界なので、多少労力に見合わなかったとしてもこれ以上値段を上げることは難しいです。
さいののめ商店が目指す、将来の夢
──最後に、将来的に目指したいものや、夢を教えて下さい。
デザイナーとしての仕事だけで食べていけるようにすることが当面の目標です。
その足掛かりも少しずつ掴めつつあるので、これから実績を積み上げていきたいと思います。
夢は……音ゲーの“曲ジャケ”を担当することです。自分が刺激を受けてデザイナーを目指すきっかけになったものの1つなので、いつか掴みとりたいです。
さいののめ商店
【ホームページ】
【Twitterアカウント】
【BOOTH】
コメント: コメント(0)

コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
お問い合わせ
予約開始

DMSP-02 超獣王来烈伝
3月20日発売
歴代の切札クリーチャー12枚が新能力を携え収録されるアルバム型の20周年記念商品。
→予約する

DMSD-17 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化
4月3日発売
20周年記念として、ランダム性のある特別な仕掛けを用意
→予約する

DMSD-18 キングマスタースタートデッキ ジェンドルのディスペクター
4月3日発売
20周年記念として、ランダム性のある特別な仕掛けを用意
→予約する

DMRP-17 王来篇 拡張パック 第1弾 王星伝説超動
4月17日発売
世に数十枚という超希少なカードの施策アリ
→予約する

DMSP-03 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化 20周年パーフェクトセット
4月3日発売
・デュエマに必要なデッキ、サプライ品が全てセットになった商品
・DMSD-17デュエル・マスターズTCGキングマスタースタートデッキジョーのスター進化の40枚のデッキ
・20周年特別イラストのラバープレイマット
・20周年特別イラストのプロテクト42枚
・20周年特別イラストのデッキケース
・20周年特別イラストの特製ロングストレージボックス
→予約する
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1705)
- 相場情報 (19)
- 読み物 (1876)
- デュエマ関連の色々 (469)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (238)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (78)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (585)
- 裁定解説 (36)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5818)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1171)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (590)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (15)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (108)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ

ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン