デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.09.29 13:01 | |
【デュエルマスターズ】新ギミック”鬼エンド”でヒャックメーマッドネスが強化、小規模の公認大会で優勝【デッキレシピ】 |
|
強化されたヒャックメーマッドネスの記事


この記事は、そのデッキがどんなものなのかがわかりやすくなるように少しだけ解説を加える形で、先日掲載させて頂いた優勝デッキレシピをあらためて紹介する記事となります。
先日掲載させて頂いた公認大会で優勝したヒャックメーのデッキレシピがこちら。
※有志の方よりデッキレシピを提供して頂いてはじめて成り立つコンテンツです。
この記事を閲覧される場合はTwitter等の不特定多数が閲覧可能なコンテンツにおける、デッキレシピの内容に対する誹謗・中傷・それに準ずる発言はお止め頂きますようお願い致します。


登場当時としては破格の5マナパワー8000W・ブレイカーに加え、S・トリガーまで持つ《霊騎秘宝ヒャックメー》。
しかし、登場時に手札をすべて墓地に置く必要があり、もし手札が1枚もない状態で召喚してしまうとこのクリーチャーは自身の効果で破壊されてしまいます。


《斬隠蒼頭龍バイケン》《翔竜提督ザークピッチ》など、相手のターン中に墓地に置かれる時にかわりにバトルゾーンに出るカードと組み合わせることで、
1.相手のターン、シールドトリガーで《霊騎秘宝ヒャックメー》を場に出す
2.手札をすべて捨てる
3.置き換え効果で《斬隠蒼頭龍バイケン》《翔竜提督ザークピッチ》など、相手のターン中に墓地に置かれる時にかわりにバトルゾーンに出るクリーチャーがバトルゾーンに大量出現
というような”マッドネス”と呼ばれるコンボを行うことができます。
しかし、シールドに《霊騎秘宝ヒャックメー》に仕込んでそこを攻撃してもらうという手間が必要でした。

そんな中で《百鬼の邪王門》が登場。
このカードは新能力”鬼エンド”で相手もしくは自分のシールドが1枚もない状態であれば、クリーチャーの攻撃時にタダで唱える事ができます。
つまり、相手がダイレクトアタックを仕掛けてきた場合、《百鬼の邪王門》を唱えることで4枚の中から《霊騎秘宝ヒャックメー》などの手札をすべて捨てるクリーチャーを場に出し、マッドネスカウンターを決めることができます。
もちろんバトル効果があるので、攻撃の阻止も可能。


このデッキには《復讐チェーンソー》や《トツゲキ戦車バクゲットー》など、手札をすべて捨てる効果を持ったクリーチャーが豊富に採用されているため、《百鬼の邪王門》による踏み倒しの成功率も抜群。


《サイチェン・ピッピー》《スーパー・サイチェン・ピッピー》を墓地に置いて、《ガイアール・カイザー》を3体以上出した場合はその上に《超時空ストームG・XX》を重ねることで、ターンのはじめに《超覚醒ラストストーム・XX》に覚醒させることができます。


他にも、マッドネス戦略ともかみ合うS・トリガー持ちのドローソース《閃勇!ボンバーMAX》が登場したり、相手のクリーチャーに攻撃を強制させることでS・トリガーからのマッドネスカウンターを決めやすくしてくれる《影より出でて影に還るシャドウ》など十王篇ではマッドネスが面白い形で強化されています。

相手がもし攻撃を嫌ってカウンターマッドネスが決めづらい場合は、てんこ盛りに抱えた手札を《MEGATOON・ドッカンデイヤー》で投げ捨てて大量のGRクリーチャーでとどめを刺しても良いですし、《百鬼の邪王門》や《襲来、鬼札王国!》で相手のターンに出てくると恐ろしいことが起きます。
皆様も是非お試し下さい。
それではまた。
先日掲載させて頂いた公認大会で優勝したヒャックメーのデッキレシピがこちら。
公認大会優勝デッキレシピ デイガヒャックメーカウンター ダランさん
※有志の方よりデッキレシピを提供して頂いてはじめて成り立つコンテンツです。
この記事を閲覧される場合はTwitter等の不特定多数が閲覧可能なコンテンツにおける、デッキレシピの内容に対する誹謗・中傷・それに準ずる発言はお止め頂きますようお願い致します。

@deneblog
— ダラン@霧鮫龍基地 (@daran2802) September 27, 2020
公認大会優勝しました
参加人数8人
デッキ名
デイガヒャックメーカウンター
戦績
連ドラグナー ⭕️❌⭕️
赤単バルガ ⭕️⭕️
5cマグナ ⭕️❌⭕️
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/KGGspA4n6B

登場当時としては破格の5マナパワー8000W・ブレイカーに加え、S・トリガーまで持つ《霊騎秘宝ヒャックメー》。
しかし、登場時に手札をすべて墓地に置く必要があり、もし手札が1枚もない状態で召喚してしまうとこのクリーチャーは自身の効果で破壊されてしまいます。


《斬隠蒼頭龍バイケン》《翔竜提督ザークピッチ》など、相手のターン中に墓地に置かれる時にかわりにバトルゾーンに出るカードと組み合わせることで、
1.相手のターン、シールドトリガーで《霊騎秘宝ヒャックメー》を場に出す
2.手札をすべて捨てる
3.置き換え効果で《斬隠蒼頭龍バイケン》《翔竜提督ザークピッチ》など、相手のターン中に墓地に置かれる時にかわりにバトルゾーンに出るクリーチャーがバトルゾーンに大量出現
というような”マッドネス”と呼ばれるコンボを行うことができます。
しかし、シールドに《霊騎秘宝ヒャックメー》に仕込んでそこを攻撃してもらうという手間が必要でした。

そんな中で《百鬼の邪王門》が登場。
このカードは新能力”鬼エンド”で相手もしくは自分のシールドが1枚もない状態であれば、クリーチャーの攻撃時にタダで唱える事ができます。
つまり、相手がダイレクトアタックを仕掛けてきた場合、《百鬼の邪王門》を唱えることで4枚の中から《霊騎秘宝ヒャックメー》などの手札をすべて捨てるクリーチャーを場に出し、マッドネスカウンターを決めることができます。
もちろんバトル効果があるので、攻撃の阻止も可能。


このデッキには《復讐チェーンソー》や《トツゲキ戦車バクゲットー》など、手札をすべて捨てる効果を持ったクリーチャーが豊富に採用されているため、《百鬼の邪王門》による踏み倒しの成功率も抜群。


《サイチェン・ピッピー》《スーパー・サイチェン・ピッピー》を墓地に置いて、《ガイアール・カイザー》を3体以上出した場合はその上に《超時空ストームG・XX》を重ねることで、ターンのはじめに《超覚醒ラストストーム・XX》に覚醒させることができます。


他にも、マッドネス戦略ともかみ合うS・トリガー持ちのドローソース《閃勇!ボンバーMAX》が登場したり、相手のクリーチャーに攻撃を強制させることでS・トリガーからのマッドネスカウンターを決めやすくしてくれる《影より出でて影に還るシャドウ》など十王篇ではマッドネスが面白い形で強化されています。

相手がもし攻撃を嫌ってカウンターマッドネスが決めづらい場合は、てんこ盛りに抱えた手札を《MEGATOON・ドッカンデイヤー》で投げ捨てて大量のGRクリーチャーでとどめを刺しても良いですし、《百鬼の邪王門》や《襲来、鬼札王国!》で相手のターンに出てくると恐ろしいことが起きます。
皆様も是非お試し下さい。
それではまた。
コメント: コメント(6)
スポンサード広告


シーラカンフーといいマッドネス強化が多いのね今回
[ 2020/09/29 13:06 ]
[ 編集 ]
邪王門の効果勘違いしてませんか?
[ 2020/09/29 13:09 ]
[ 編集 ]
4枚墓地に置いた中から選ぶ効果ですね。
[ 2020/09/29 13:11 ]
[ 編集 ]
邪王門の効果勘違いしてませんか?>
ほんとだ。書いてる途中で襲来と混ざりました。ありがとうございます。
ほんとだ。書いてる途中で襲来と混ざりました。ありがとうございます。
[ 2020/09/29 13:13 ]
[ 編集 ]
当時として破格のスペックだけどデメリット持ち、というよりは、始めからマッドネス有りきでデザインされてると思う
あの頃はアントワネットとか提督とかがどんどん出てたし百目も3色なこと考えれば抑え目スペックだし
あの頃はアントワネットとか提督とかがどんどん出てたし百目も3色なこと考えれば抑え目スペックだし
[ 2020/09/29 15:30 ]
[ 編集 ]
2キル3キルが当たり前にありつつある今の環境、意外とカウンター型が環境にあっているのかもしれない
[ 2020/09/29 20:37 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1646)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1843)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (221)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン