デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.09.14 22:27 | |
【デュエルマスターズ】《超次元ガード・ホール》暴騰事件【DM昔話】 |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
昔のお話


※文献がほぼ残ってない(Googleがクソ過ぎて「ここに載ってるかも」みたいな感じで調べないと全然出てこない)上に当時の記憶も間違ってそうなので、一応身内数名といろいろ話した上で書いてますが、不正確な内容が含まれる可能性があります。
もし不備があったら優しく教えて下さると嬉しいです。

相手のクリーチャーを1体シールド送りにした上で、コスト10以下の種族にコマンドを持つサイキック・クリーチャーを出せる優秀な超次元呪文、《超次元ガード・ホール》。
当時の環境ではサイズを問わず相手のフィニッシャーを除去しながら自分は大型サイキックを場に出せるとだけあって、それはもう凄まじい強さを誇りました。
そんなこのカードですが、あることをきっかけに暴騰します。

それが2010年度の全国大会であるサイキック・マスターXXのエリア代表選。

2011年2月11日から順次開催されたこの大会ですが、DM-39 覚醒編 サイキック・スプラッシュの発売日は2011年3月19日であるため2011年3月19日より前に開催されるエリア代表選では使うことができません。
そんな中で2011年2月15日から公認店舗大会デュエルロードで配布される参加賞プロモパック、『全制覇挑戦パックvol.4』の収録内容が公開されました。
その内容がこちら。

収録内容:
《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート》
《超次元ガード・ホール》
《クルトSP》
《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》
《火之鳥ピルドル》
《ヘブンズ・ゲート》
《陰謀と計略の手》
《勇騎聖者ジェット・アール・イー》
注目すべきポイントは《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート》《超次元ガード・ホール》。

これらは3月11日に発売されるDM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」で収録されるカードですが、2月15日から配布されるこのプロモパックに先行する形で収録されています。
※《クルトSP》も先行収録されたカード。
つまり、2月15日~3月10日までにエリア代表選に参加するプレイヤーで、《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート》《超次元ガード・ホール》を使いたいのであれば、エリア代表選開催日より前のデュエルロードに可能な限り参加してプロモパックから気合で当てるか、買う(トレード)する以外の入手方法はありません。


とりあえず次元に1~2枚あれば事足りる(※それ以上の枠を割く事が困難なので、3枚以上入れる事がほぼない)《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》はともかく、最大で4枚デッキに採用する可能性があり、当時有力株だったシュヴァルコンのシューヴェルトを確定除去しながらサイキックを展開できる《超次元ガード・ホール》は需要が高く、価格が暴騰。
幸いデュエルロードの開催数自体は多かったものの、約1/6でしか手に入らないカードをエリア代表選開催日より前に集めきるのは至難の業。
”当時の値段がどこまで上がったか”については明確なソースが残ってない上に、(エリア代表選戦の性質も相まって)当時のシングル価格は地域差も激しかったため、この記事では書きませんがDM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」発売後もプロモ版の《超次元ガード・ホール》は1000円以上で取引されていた事を今でも鮮明に覚えています。
現在ではイベントの開催日から1週間以上前にリリースされたカードしか使えないイベントが多いですが、それはこういった事件を生まないためでもあるんですね。

一部の大会は震災により大きく開催時期がズレることとなりましたが、もしそれがなければDM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」発売日である2011年3月19日に開催予定だった関東エリア代表選も”当日発売のパックのカードが使える”という修羅場を迎える可能性があったとのこと。(※知人情報。)
ちなみに、これと近い時期に《時空の不滅ギャラクシー/撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー》が暴騰した事がありますが、その話はまた後日。
それではまた。
もし不備があったら優しく教えて下さると嬉しいです。

相手のクリーチャーを1体シールド送りにした上で、コスト10以下の種族にコマンドを持つサイキック・クリーチャーを出せる優秀な超次元呪文、《超次元ガード・ホール》。
当時の環境ではサイズを問わず相手のフィニッシャーを除去しながら自分は大型サイキックを場に出せるとだけあって、それはもう凄まじい強さを誇りました。
そんなこのカードですが、あることをきっかけに暴騰します。

それが2010年度の全国大会であるサイキック・マスターXXのエリア代表選。

2011年2月11日から順次開催されたこの大会ですが、DM-39 覚醒編 サイキック・スプラッシュの発売日は2011年3月19日であるため2011年3月19日より前に開催されるエリア代表選では使うことができません。
そんな中で2011年2月15日から公認店舗大会デュエルロードで配布される参加賞プロモパック、『全制覇挑戦パックvol.4』の収録内容が公開されました。
その内容がこちら。

収録内容:
《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート》
《超次元ガード・ホール》
《クルトSP》
《密林の総督ハックル・キリンソーヤ》
《火之鳥ピルドル》
《ヘブンズ・ゲート》
《陰謀と計略の手》
《勇騎聖者ジェット・アール・イー》
注目すべきポイントは《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート》《超次元ガード・ホール》。

これらは3月11日に発売されるDM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」で収録されるカードですが、2月15日から配布されるこのプロモパックに先行する形で収録されています。
※《クルトSP》も先行収録されたカード。
つまり、2月15日~3月10日までにエリア代表選に参加するプレイヤーで、《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート》《超次元ガード・ホール》を使いたいのであれば、エリア代表選開催日より前のデュエルロードに可能な限り参加してプロモパックから気合で当てるか、買う(トレード)する以外の入手方法はありません。


とりあえず次元に1~2枚あれば事足りる(※それ以上の枠を割く事が困難なので、3枚以上入れる事がほぼない)《時空の凶兵ブラック・ガンヴィート》はともかく、最大で4枚デッキに採用する可能性があり、当時有力株だったシュヴァルコンのシューヴェルトを確定除去しながらサイキックを展開できる《超次元ガード・ホール》は需要が高く、価格が暴騰。
幸いデュエルロードの開催数自体は多かったものの、約1/6でしか手に入らないカードをエリア代表選開催日より前に集めきるのは至難の業。
”当時の値段がどこまで上がったか”については明確なソースが残ってない上に、(エリア代表選戦の性質も相まって)当時のシングル価格は地域差も激しかったため、この記事では書きませんがDM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」発売後もプロモ版の《超次元ガード・ホール》は1000円以上で取引されていた事を今でも鮮明に覚えています。
現在ではイベントの開催日から1週間以上前にリリースされたカードしか使えないイベントが多いですが、それはこういった事件を生まないためでもあるんですね。

一部の大会は震災により大きく開催時期がズレることとなりましたが、もしそれがなければDM-39 「覚醒編 第4弾 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)」発売日である2011年3月19日に開催予定だった関東エリア代表選も”当日発売のパックのカードが使える”という修羅場を迎える可能性があったとのこと。(※知人情報。)
ちなみに、これと近い時期に《時空の不滅ギャラクシー/撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー》が暴騰した事がありますが、その話はまた後日。
それではまた。
コメント: コメント(4)
スポンサード広告


田舎の環境でps限定戦がほぼなかったせいかガドホは5ー600だった記憶がある。ドラマーとか不滅オロチにそんなに積むものでもないしむしろ不滅の方がヤバかった
[ 2020/09/14 23:43 ]
[ 編集 ]
震災ってなにかとおもったけど東日本か
[ 2020/09/15 01:38 ]
[ 編集 ]
ガードホールの値段は覚えてないが、時空ギャラクシーは5000近く行ったのは覚えてるわ
あいつは当時基準だとあまりにも強すぎた
あいつは当時基準だとあまりにも強すぎた
[ 2020/09/15 01:42 ]
[ 編集 ]
相手のクリーチャーを1体シールド送りにした上で、コスト10以下の種族にコマンドを持つサイキック・クリーチャーを出せる優秀な超次元呪文、《超次元ガード・ホール》。
と書いてはいるが別に相手だけじゃなくてもいい、自分のクリーチャーをシールドに埋めたり、自分サイキッククリーチャーを選んで
cipを使いましたり当時ならガンヴィート辺りが有力、あとは時空の不滅ギャラクシーを選んで覚醒させて殴りにいったり
ラストストームの下敷きにも出来るね。
と書いてはいるが別に相手だけじゃなくてもいい、自分のクリーチャーをシールドに埋めたり、自分サイキッククリーチャーを選んで
cipを使いましたり当時ならガンヴィート辺りが有力、あとは時空の不滅ギャラクシーを選んで覚醒させて殴りにいったり
ラストストームの下敷きにも出来るね。
[ 2020/09/15 06:21 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1641)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1839)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (96)
- デッキアイディア/デッキレシピ (218)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン