デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.08.27 23:27 | |
【デュエルマスターズ】《魔軸の鎖カメカメン》で突然死が襲い掛かる『ユニバース落城パラスキング』が強化された件 ※成功率が上がったわけではない |
|
カテゴリ: デッキアイディア/デッキレシピ | デュエル・マスターズ |
やれるかもしれない

フェニックスから進化する初代エクストラウィンといえば、この《究極銀河ユニバース》。

進化元が1枚もない時にメテオバーンを待機させた状態で先に《革命類侵略目パラスキング》に侵略させると、《革命類侵略目パラスキング》が”このクリーチャー”としてメテオバーンを処理することになり、結果的に最後の1枚として《究極銀河ユニバース》(フェニックス)をメテオバーンで墓地に置き、エクストラウィンすることができます。
もっと詳しく知りたい方はこちら:
【デュエルマスターズ】メテオバーン持ちがアタックする時に侵略させた場合の裁定を活用したコンボを2つ紹介「侵略ペテルギウス」「落城ユニバース侵略エクストラウィン」
──時は令和。

《メガ・イノポンドソード》が登場したことで進化元の準備が容易になり、

《魔軸の鎖カメカメン》の登場により《龍脈術 落城の計》と《革命類侵略目パラスキング》と《究極銀河ユニバース》の進化をすべて同一ターンに行えるようになりました。

まずは《メガ・イノポンドソード》を出し、進化元を用意。

そして、《魔軸の鎖カメカメン》を召喚。

次のターンに、《メガ・イノポンドソード》を装備したクリーチャーを《究極銀河ユニバース》に進化させ、

その攻撃時に《革命類侵略目パラスキング》の侵略を使用宣言。

先に《魔軸の鎖カメカメン》の効果で《龍脈術落城の計》を発動し、進化元であるGRクリーチャーだけを超GRゾーンに送ります。

そして進化元のなくなった《究極銀河ユニバース》の上に《革命類侵略目パラスキング》を侵略。
待機していたメテオバーンを処理するとき、《革命類侵略目パラスキング》からみて進化元となる《究極銀河ユニバース》が墓地に置かれ、それが最後の1枚でフェニックスであるため自分はゲームに勝利できます。
ちなみに《生命と大地と轟破の決断》を唱えると《魔軸の鎖カメカメン》と《究極銀河ユニバース》を同一ターンに出せるので、場に《メガ・イノポンドソード》を装備したクリーチャーがいるだけで(パーツが揃っていれば)コンボを決める事ができます。

ちなみに、《メガ・イノポンドソード》はクリーチャーに含まれるカードとして扱われるので、このコンボだと最後の1枚としてカウントできなくなっちゃうんじゃないですか?と思われる方もいるかもしれませんが、

再録版ではきちんと「このクリーチャーの下にある最後の1枚」というテキストになっているため、《メガ・イノポンドソード》がクリーチャーに含まれるカードとして存在しても問題なくエクストラウィンすることができます。
要求値は死ぬほど高い上にそれほど早く決まるコンボでもありませんが、興味が沸いた方がいましたら是非お試し下さい。
それではまた。



フェニックスから進化する初代エクストラウィンといえば、この《究極銀河ユニバース》。

進化元が1枚もない時にメテオバーンを待機させた状態で先に《革命類侵略目パラスキング》に侵略させると、《革命類侵略目パラスキング》が”このクリーチャー”としてメテオバーンを処理することになり、結果的に最後の1枚として《究極銀河ユニバース》(フェニックス)をメテオバーンで墓地に置き、エクストラウィンすることができます。
もっと詳しく知りたい方はこちら:
【デュエルマスターズ】メテオバーン持ちがアタックする時に侵略させた場合の裁定を活用したコンボを2つ紹介「侵略ペテルギウス」「落城ユニバース侵略エクストラウィン」
──時は令和。

《メガ・イノポンドソード》が登場したことで進化元の準備が容易になり、

《魔軸の鎖カメカメン》の登場により《龍脈術 落城の計》と《革命類侵略目パラスキング》と《究極銀河ユニバース》の進化をすべて同一ターンに行えるようになりました。

まずは《メガ・イノポンドソード》を出し、進化元を用意。

そして、《魔軸の鎖カメカメン》を召喚。

次のターンに、《メガ・イノポンドソード》を装備したクリーチャーを《究極銀河ユニバース》に進化させ、

その攻撃時に《革命類侵略目パラスキング》の侵略を使用宣言。

先に《魔軸の鎖カメカメン》の効果で《龍脈術落城の計》を発動し、進化元であるGRクリーチャーだけを超GRゾーンに送ります。

そして進化元のなくなった《究極銀河ユニバース》の上に《革命類侵略目パラスキング》を侵略。
待機していたメテオバーンを処理するとき、《革命類侵略目パラスキング》からみて進化元となる《究極銀河ユニバース》が墓地に置かれ、それが最後の1枚でフェニックスであるため自分はゲームに勝利できます。
ちなみに《生命と大地と轟破の決断》を唱えると《魔軸の鎖カメカメン》と《究極銀河ユニバース》を同一ターンに出せるので、場に《メガ・イノポンドソード》を装備したクリーチャーがいるだけで(パーツが揃っていれば)コンボを決める事ができます。

ちなみに、《メガ・イノポンドソード》はクリーチャーに含まれるカードとして扱われるので、このコンボだと最後の1枚としてカウントできなくなっちゃうんじゃないですか?と思われる方もいるかもしれませんが、

再録版ではきちんと「このクリーチャーの下にある最後の1枚」というテキストになっているため、《メガ・イノポンドソード》がクリーチャーに含まれるカードとして存在しても問題なくエクストラウィンすることができます。
要求値は死ぬほど高い上にそれほど早く決まるコンボでもありませんが、興味が沸いた方がいましたら是非お試し下さい。
それではまた。
コメント: コメント(1)
スポンサード広告


コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1646)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1843)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (221)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
パラスキングは三界の侵略者達で代用利くから
言うほど要求値高くない(それでも3枚要求)