デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.08.03 22:36 | |
【デュエルマスターズ】今ってどうなってるの?《奇天烈シャッフ》の裁定まとめ |
|

奇天烈シャッフの裁定をまとめました。

【基本】奇天烈シャッフとは
0.奇天烈シャッフの効果はこう覚えるとわかりやすい!(かも)
1.効果の後で場に出たクリーチャーは攻撃できる?
2.効果の後で進化したクリーチャーは攻撃できる?
3.効果の後で手札に加わった呪文は唱えられる?
4.効果の後でコストが変わったらどうなるの?
5.攻撃中にコストが変わったらどうなるの?
6.効果の後で禁断開放したらどうなるの?
7.総合ゲームルールの記述
0.奇天烈シャッフの効果はこう覚えるとわかりやすい!(かも)
1.効果の後で場に出たクリーチャーは攻撃できる?
2.効果の後で進化したクリーチャーは攻撃できる?
3.効果の後で手札に加わった呪文は唱えられる?
4.効果の後でコストが変わったらどうなるの?
5.攻撃中にコストが変わったらどうなるの?
6.効果の後で禁断開放したらどうなるの?
7.総合ゲームルールの記述
【基本】奇天烈シャッフとは

■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、数字をひとつ言う。次の自分のターンのはじめまで、相手はその数字と同じコストを持つ呪文を唱えられず、同じコストを持つ相手のクリーチャーは攻撃もブロックも出来ない。
《奇天烈シャッフ》は出た時に数字を1個選んで、その数字と同じコストを持つ相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできなくなり、相手はその数字と同じ呪文を唱えられなくなる、今でも様々なデッキで活躍する強力なクリーチャーです。
奇天烈シャッフの効果はこう覚えるとわかりやすい!

少しわかりづらいテキストですが、やってることをかみ砕くと
1.効果の発動時に場に居た相手クリーチャー全てに「このクリーチャーに選ばれた数字と同じコストを持つ場合、攻撃できない」
2.相手プレイヤーに「選んだ数字と同じコストの呪文は唱えられない」
を与える。
という感じなので、このように覚えるとわかりやすくなる!・・・はずです。
奇天烈シャッフの効果を使った後で場に出たクリーチャーは攻撃できる?

奇天烈シャッフの効果を使った後で進化したクリーチャーは攻撃できる?

奇天烈シャッフの効果を使った後で手札に加わった呪文は唱えられる?

クリーチャーの場合・・・効果を使った時に場にあるクリーチャーに対して攻撃できない効果を付与する。新たに場に出たやつは対象外。
呪文の場合・・・効果を使うと、”相手プレイヤーに対して”指定したコストの呪文を唱えられない効果を付与する。新たに手札に加わった呪文も対象。
奇天烈シャッフの効果を使った後でコストが変わったらどうなるの?

参照:総合ゲームルール605.2d

参照:総合ゲームルール605.2d
攻撃中にコストが変わったらどうなるの?

攻撃は中止されません。
「攻撃できない」というのは攻撃宣言をできなくする効果なので、攻撃を中止させるほどの効果ではありません。侵略の場合は既に攻撃宣言は済んでいるので、攻撃の最中にコストが変わって攻撃できない効果の対象になってしまっても攻撃は続行されます。
参照:https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/31798/
奇天烈シャッフの効果を使った後で禁断開放したらどうなるの?

参照:https://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=2063
総合ゲームルールの記述
605.2d ゲームの情報を必要とする場合、その値はプレイヤーがその処理を実行する時に一度だけ決定されます。効果がカードの特定の情報を必要とする場合、その時点での状態の情報を用います。カードが何かする(バトルなど)と書いてある能力の場合、実際にそれを行うのはカードであり、効果ではありません。継続的効果がカードの情報を必要とする時、そのカードの特性(文明・種族・名前・コスト・パワー)の情報を常にチェックします。
例:「バトルゾーンにある時、すべての文明を持つ」能力を持つクリーチャーを、「クリーチャーを 1 体破壊する。そうしたら、それと同じ文明を持つクリーチャーを自分の手札から出す」効果で選んだ場合、それはその時点での情報(バトルゾーンにある時)をチェックする。
例:「コマンドは攻撃できない」という効果がかかっている状態でコマンドがコマンドではないクリーチャーに進化した場合、それは攻撃できる。
おまけ
コメント: コメント(3)
スポンサード広告


レッドゾーンをレッドゾーンZに進化させてもアタックできないケース、
「進化後もコストが6のままなのでアタックできません」
と書かないと誤解を招きませんか?>
後の説明で長めに書いてるので省いたんですが、よく考えたらそこだけ見て帰る人もいそうなんで追記しておきました。
ありがとうございます。
「進化後もコストが6のままなのでアタックできません」
と書かないと誤解を招きませんか?>
後の説明で長めに書いてるので省いたんですが、よく考えたらそこだけ見て帰る人もいそうなんで追記しておきました。
ありがとうございます。
[ 2020/08/03 22:58 ]
[ 編集 ]
シャッフは相手クリーチャーに「このクリーチャーが選ばれた数字と同じコストを持つ場合、攻撃できない」って効果を与えてると考えると理解しやすい
場にいないクリーチャーに効果を与えることはできないし、コストが変わった時の挙動も納得できるようになる
場にいないクリーチャーに効果を与えることはできないし、コストが変わった時の挙動も納得できるようになる
[ 2020/08/03 23:01 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1645)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1843)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (221)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
「進化後もコストが6のままなのでアタックできません」
と書かないと誤解を招きませんか?