デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.07.23 14:44 | |
【デュエルマスターズ】異なる進化条件を持つ2つの侵略を行う場合の裁定を深掘り解説【中級者・上級者向け】 |
|
異なる進化条件を持つ2つの侵略を行う場合の裁定を解説。


※この記事では過去の判例に基づいて解説しているほか、”どちらから先に重ねても適正な進化元となりますので”という記述を参照して書いておりますが、直接的な記述は少なく1ユーザーによる推測を含むため、大会などで必要な場合は当日のジャッジまたは公式のメールフォームよりお問い合わせ下さい。

《極・龍覇ヘルボロフ》。
種族にデーモン・コマンド・ドラゴンとファンキー・ナイトメア、ドラグナーを持ちます。
このクリーチャーの攻撃時に侵略する場合の裁定がTwitterなどで話題なりました。
それがこちら。



《極・龍覇ヘルボロフ》が攻撃する時、ヘルボロフは闇のコマンドなので《S級不死デッドゾーン》の侵略条件を満たしており、ヘルボロフは種族にファンキー・ナイトメアも持つので《デュエにゃん皇帝》の侵略条件も同時に満たしています。
よって、この2枚は両方とも侵略の使用宣言が可能なカードとなります。
※この時点では進化条件を満たしていなくても、侵略条件を満たしていれば問題なく使用宣言できます。
この2枚を使用宣言した後で、実際に侵略させ進化する際は次のような重ね方になります。
A:《極・龍覇ヘルボロフ》の上に《S級不死デッドゾーン》を重ね、その上に《デュエにゃん皇帝》を重ねる
B:《極・龍覇ヘルボロフ》の上に《デュエにゃん皇帝》を重ね、その上に《S級不死デッドゾーン》を重ねる
このとき、侵略で重ねる場合にはルール上”進化元が適正であるか”がチェックされます。

例えば《天災 デドダム》が攻撃する時に、


《天災 デドダム》は水のコマンドなので《超奇天烈ギャブル》の侵略条件を満たし、同時に《天災 デドダム》は闇のコマンドでもあるため《S級不死デッドゾーン》の侵略条件も満たしますので、両方使用宣言することができます。
ただし、《超奇天烈ギャブル》を先に重ねた場合は水の進化クリーチャーとなることで次に重ねようとする《S級不死デッドゾーン》の進化条件である「自分の闇のクリーチャー1体の上に置く」を満たさなくなりますので、この場合は《S級不死デッドゾーン》の侵略は途中で失敗します。
また、《S級不死デッドゾーン》を先に重ねた場合は闇の進化クリーチャーとなることで次に重ねようとする《超奇天烈ギャブル》の進化条件である「自分の水のクリーチャー1体の上に置く」を満たさなくなりますので、《超奇天烈ギャブル》の侵略は途中で失敗します。

今回の裁定の場合は、この赤線の部分がポイントとなります。


改めて振り返ると、《極・龍覇ヘルボロフ》はデーモン・コマンド・ドラゴンとファンキー・ナイトメアを併せ持つため、その攻撃時に《S級不死デッドゾーン》と《デュエにゃん皇帝》の侵略条件はどちらも達成し、2枚とも使用宣言することができます。
そして、《S級不死デッドゾーン》の進化条件は闇のクリーチャー1体、《デュエにゃん皇帝》の進化条件はクリーチャー1体なので、どちらを先に重ねたとしても前述した《S級不死デッドゾーン》と《超奇天烈ギャブル》のような進化条件を満たさないことによる侵略の失敗も発生しません。
ですが、1つだけ疑問が残ります。
《極・龍覇ヘルボロフ》はデーモン・コマンド・ドラゴンとファンキー・ナイトメアを併せ持っているため、《S級不死デッドゾーン》と《デュエにゃん皇帝》のどちらも侵略条件を満たし、使用宣言を行いました。
しかし、《S級不死デッドゾーン》を先に重ねた場合は《S級不死デッドゾーン》はファンキー・ナイトメアをもっていないため、侵略で実際に重ねるより前にファンキー・ナイトメアが失われてしまった事で、《デュエにゃん皇帝》の侵略は途中で失敗してしまうのでは?とも考えられます。

今回のよくある質問では、侵略は使用宣言時には侵略条件を、実際に重ねる時には進化元をチェックする効果なので、実際に重ねるまでの間に侵略対象の種族ではなくなってしまっても、無事に進化できるということが定義されているわけです。
なお、この記事では過去の判例に基づいて解説しているほか、”どちらから先に重ねても適正な進化元となりますので”という記述を参照して書いておりますが、直接的な記述は少なく1ユーザーによる推測を含むため、大会などで必要な場合は当日のジャッジまたは公式のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
また、侵略に関するルール解説はこちらでも行っておりますので、是非ご覧下さい。
【デュエルマスターズ】意外と勘違いが多い『侵略』に関するルールまとめ
それではまた。

《極・龍覇ヘルボロフ》。
種族にデーモン・コマンド・ドラゴンとファンキー・ナイトメア、ドラグナーを持ちます。
このクリーチャーの攻撃時に侵略する場合の裁定がTwitterなどで話題なりました。
それがこちら。



《極・龍覇ヘルボロフ》が攻撃する時、ヘルボロフは闇のコマンドなので《S級不死デッドゾーン》の侵略条件を満たしており、ヘルボロフは種族にファンキー・ナイトメアも持つので《デュエにゃん皇帝》の侵略条件も同時に満たしています。
よって、この2枚は両方とも侵略の使用宣言が可能なカードとなります。
※この時点では進化条件を満たしていなくても、侵略条件を満たしていれば問題なく使用宣言できます。
この2枚を使用宣言した後で、実際に侵略させ進化する際は次のような重ね方になります。
A:《極・龍覇ヘルボロフ》の上に《S級不死デッドゾーン》を重ね、その上に《デュエにゃん皇帝》を重ねる
B:《極・龍覇ヘルボロフ》の上に《デュエにゃん皇帝》を重ね、その上に《S級不死デッドゾーン》を重ねる
このとき、侵略で重ねる場合にはルール上”進化元が適正であるか”がチェックされます。

例えば《天災 デドダム》が攻撃する時に、


《天災 デドダム》は水のコマンドなので《超奇天烈ギャブル》の侵略条件を満たし、同時に《天災 デドダム》は闇のコマンドでもあるため《S級不死デッドゾーン》の侵略条件も満たしますので、両方使用宣言することができます。
ただし、《超奇天烈ギャブル》を先に重ねた場合は水の進化クリーチャーとなることで次に重ねようとする《S級不死デッドゾーン》の進化条件である「自分の闇のクリーチャー1体の上に置く」を満たさなくなりますので、この場合は《S級不死デッドゾーン》の侵略は途中で失敗します。
また、《S級不死デッドゾーン》を先に重ねた場合は闇の進化クリーチャーとなることで次に重ねようとする《超奇天烈ギャブル》の進化条件である「自分の水のクリーチャー1体の上に置く」を満たさなくなりますので、《超奇天烈ギャブル》の侵略は途中で失敗します。

今回の裁定の場合は、この赤線の部分がポイントとなります。


改めて振り返ると、《極・龍覇ヘルボロフ》はデーモン・コマンド・ドラゴンとファンキー・ナイトメアを併せ持つため、その攻撃時に《S級不死デッドゾーン》と《デュエにゃん皇帝》の侵略条件はどちらも達成し、2枚とも使用宣言することができます。
そして、《S級不死デッドゾーン》の進化条件は闇のクリーチャー1体、《デュエにゃん皇帝》の進化条件はクリーチャー1体なので、どちらを先に重ねたとしても前述した《S級不死デッドゾーン》と《超奇天烈ギャブル》のような進化条件を満たさないことによる侵略の失敗も発生しません。
ですが、1つだけ疑問が残ります。
《極・龍覇ヘルボロフ》はデーモン・コマンド・ドラゴンとファンキー・ナイトメアを併せ持っているため、《S級不死デッドゾーン》と《デュエにゃん皇帝》のどちらも侵略条件を満たし、使用宣言を行いました。
しかし、《S級不死デッドゾーン》を先に重ねた場合は《S級不死デッドゾーン》はファンキー・ナイトメアをもっていないため、侵略で実際に重ねるより前にファンキー・ナイトメアが失われてしまった事で、《デュエにゃん皇帝》の侵略は途中で失敗してしまうのでは?とも考えられます。

今回のよくある質問では、侵略は使用宣言時には侵略条件を、実際に重ねる時には進化元をチェックする効果なので、実際に重ねるまでの間に侵略対象の種族ではなくなってしまっても、無事に進化できるということが定義されているわけです。
なお、この記事では過去の判例に基づいて解説しているほか、”どちらから先に重ねても適正な進化元となりますので”という記述を参照して書いておりますが、直接的な記述は少なく1ユーザーによる推測を含むため、大会などで必要な場合は当日のジャッジまたは公式のメールフォームよりお問い合わせ下さい。
また、侵略に関するルール解説はこちらでも行っておりますので、是非ご覧下さい。
【デュエルマスターズ】意外と勘違いが多い『侵略』に関するルールまとめ
それではまた。
コメント: コメント(12)
スポンサード広告


「実際に出る時は進化条件を参照する」からデッドマンオリジンが侵略する時に他のドラグナーも巻き込んで侵略できる、っていうアレだったはず
[ 2020/07/23 14:55 ]
[ 編集 ]
侵略時の誘発条件は満たしており、解決時にチェックされるべき進化元もどちらから重ねても満たしてるからではないでしょうか?
[ 2020/07/23 14:56 ]
[ 編集 ]
侵略時の誘発条件は満たしており、解決時にチェックされるべき進化元もどちらから重ねても満たしてるからではないでしょうか?>
記事は長々と書いてますが、要約するとそういうことが書いてあります。
もしそうと読み取れない一文があればご連絡下さい。
記事は長々と書いてますが、要約するとそういうことが書いてあります。
もしそうと読み取れない一文があればご連絡下さい。
[ 2020/07/23 15:00 ]
[ 編集 ]
侵略するのに進化条件を参照するんか?じゃあ侵略条件は何なんや?同時に満たしていないといかんってことなんか?分からん!エロい人ーー!
[ 2020/07/23 15:06 ]
[ 編集 ]
>侵略するのに進化条件を参照するんか?じゃあ侵略条件は何なんや?同時に満たしていないといかんってことなんか?分からん!エロい人ーー!
「※この時点では進化条件を満たしていなくても、侵略条件を満たしていれば問題なく使用宣言できます。」
↑ここと
「《天災 デドダム》は水のコマンドなので《超奇天烈ギャブル》の侵略条件を満たし、同時に《天災 デドダム》は闇のコマンドでもあるため《S級不死デッドゾーン》の侵略条件も満たしますので、両方を使用宣言することができます。
ただし、《超奇天烈ギャブル》を先に重ねた場合は水の進化クリーチャーとなることで次に重ねようとする《S級不死デッドゾーン》の進化条件である「自分の闇のクリーチャー1体の上に置く」を満たさなくなりますので、この場合は《S級不死デッドゾーン》の侵略は失敗します。」
↑ここに書いてあるように、侵略は使用宣言時には侵略条件を、実際に重ねる時には進化元をチェックする効果です。
「※この時点では進化条件を満たしていなくても、侵略条件を満たしていれば問題なく使用宣言できます。」
↑ここと
「《天災 デドダム》は水のコマンドなので《超奇天烈ギャブル》の侵略条件を満たし、同時に《天災 デドダム》は闇のコマンドでもあるため《S級不死デッドゾーン》の侵略条件も満たしますので、両方を使用宣言することができます。
ただし、《超奇天烈ギャブル》を先に重ねた場合は水の進化クリーチャーとなることで次に重ねようとする《S級不死デッドゾーン》の進化条件である「自分の闇のクリーチャー1体の上に置く」を満たさなくなりますので、この場合は《S級不死デッドゾーン》の侵略は失敗します。」
↑ここに書いてあるように、侵略は使用宣言時には侵略条件を、実際に重ねる時には進化元をチェックする効果です。
[ 2020/07/23 15:17 ]
[ 編集 ]
べアフガンの侵略がいっぺんにできないのと一緒じゃない?侵略宣言で参照するのは一番下のカードであって、進化条件で参照するのは真下の進化元カード
[ 2020/07/23 16:12 ]
[ 編集 ]
ヘルボロフ攻撃時にデッドダムドとデュエにゃん皇帝を侵略宣言し、デッドダムド→デュエにゃんの順に重ねた場合、デッドダムドの登場時能力は2回使えますか?
[ 2020/07/23 17:10 ]
[ 編集 ]
革命チェンジは
1宣言時に条件チェック
2解決時に条件チェック
だから、この裁定と勘違いしてるのでは。
1宣言時に条件チェック
2解決時に条件チェック
だから、この裁定と勘違いしてるのでは。
[ 2020/07/23 17:39 ]
[ 編集 ]
要するに侵略の条件を満たしてれば宣言自体はできて、更に進化の条件を満たしてれば場に出るって訳だな。
普通侵略条件満たしてるけど進化条件が満たされないなんてことはない筈だけど、二重侵略とかし始めるとこういうことになるのか
普通侵略条件満たしてるけど進化条件が満たされないなんてことはない筈だけど、二重侵略とかし始めるとこういうことになるのか
[ 2020/07/24 02:54 ]
[ 編集 ]
以前紹介いただいたデッドマンオリジンのデッキのうち、提供:サンフレり(@kaibyaku3flery)さん のデッキではどのように侵略をするのが適切でしょうか?
[ 2020/07/24 08:15 ]
[ 編集 ]
これ話題に上がるほど認知されてない裁定だったんか
そんなに言うほど難しい話でもないんだがなぁ
そんなに言うほど難しい話でもないんだがなぁ
[ 2020/07/24 14:13 ]
[ 編集 ]
侵略の宣言をするタイミングで侵略条件のチェック
実際に侵略するタイミングで進化条件のチェックが行なわれる感じなのかな
実際に侵略するタイミングで進化条件のチェックが行なわれる感じなのかな
[ 2020/07/24 15:24 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1645)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1843)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (221)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン