デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.06.30 02:47 | |
【デュエルマスターズ】《水の魔術師マジックス》は毎ターン相手のマナをランデスし続ける凶悪ロックを決める。【デッキレシピ】 |
|
すごい

■〔バズレンダ〕1(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で1を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その◎能力を1回と、追加で1支払った回数、使う)◎呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。
■このクリーチャーの◎能力を使った時、それがこのターン中3回目なら、コストの合計が6以下になるよう、呪文を2枚まで自分の手札から選び、コストを支払わずに唱えてもよい。
《水の魔術師マジックス》。
忘れがちですが、追加コストを支払わなくてもバズレンダ能力は場に出た時に1回発動するため、残り2回分として2マナ支払えば合計3回バズレンダが発動します。
このマジックス君、「(ターンを跨ぐ)ループで悪用されそう」と言われていましたが、もちろんします。
そりゃあ、ねえ。


1.《水の魔術師マジックス》でバズレンダを2回分追加で支払い、合計3回使用。
2.手札から《「世界をつなぐ柱」の天罰》と《マナ・クライシス》を唱える。
3.《「世界をつなぐ柱」の天罰》で《水の魔術師マジックス》を手札に戻す。
4.次に《マナ・クライシス》で相手のマナを1枚ランデス。
ルール上、唱え終わった呪文は通常墓地に置かれます。
そして次のターンもまた1から同じことを行えるので、相手のマナが常にロックされ続ける事になります。
一見するとこのロックはやや緩めに見えますが、
《フェアリー・ライフ》→《マナ・クライシス》→《焦土と開拓の転変》→《水の魔術師マジックス》と繋がれると、後攻ではマナが2枚の状態で毎ターンランデスされてしまうので中々に凶悪。
そんなデッキレシピをモユゲさんより頂きました。ありがとうございます。


shadowsideさんからもデッキレシピを頂きました。ありがとうございます!


サツキさんからもデッキレシピを頂きました。ありがとうございます!
マジックスのランデスロックをして、場にガロウズ温泉カイザーとゴクガロイザーを並べる。
マジックスでムシャホールを唱えてそれをゴクガロイザーの効果で2回唱えて、ガロウズ温泉カイザーで山札から唱えて3体揃えたら、ウォズレックを出して2枚呪文を唱えてG・ゼロでスコーラーを出し、EXターンでサイキックリンクしてアダムスキーを侵略させた状態のガロウズゴクドラゴンで殴って勝利。というデッキとのこと。凄すぎる。

いわしちゃんさんからも頂きました。ありがとうございます!

アルパカさんからも頂きました。ありがとうございます!

ランデス戦略と今弾で登場した《得波!ウェイブMAX》は相性抜群。
相手によっては《レアリティ・レジスタンス》を唱えることでのランデスも成立しますし、この場合は《水の魔術師マジックス》が《レアリティ・レジスタンス》で手札に戻ってくれるので、残るコスト2の呪文は別のものを唱える事ができます。

ちなみに、今回のデッキレシピでは採用されていませんが、もし《超次元ホワイトグリーン・ホール》や《超次元ブルー・ホワイトホール》を入れると
1.《水の魔術師マジックス》でバズレンダを追加で2回分支払い、バズレンダを3回使う。
2.《超次元ホワイトグリーン・ホール》と《「世界をつなぐ柱」の天罰》を唱える
3.《超次元ホワイトグリーン・ホール》で《勝利のプリンプリン》を出し、《ドレミ団の光魂Go!》をシールドに仕込む
4.《「世界をつなぐ柱」の天罰》で《水の魔術師マジックス》が手札に戻る
という具合にプレイすることで、(呪文を制限されない限り)無限に耐久することができます。
Q.どういうこと?
A.相手が《ドレミ団の光魂Go!》をブレイクしたら相手のクリーチャーを全タップ。
返しの自分のターン、先ほど手札に戻った《水の魔術師マジックス》のバズレンダが合計3回になるように発動させ、《超次元ホワイトグリーン・ホール》《「世界をつなぐ柱」の天罰》《ドレミ団の光魂Go!》を墓地から手札に回収。
そして先ほど回収した《超次元ホワイトグリーン・ホール》と《「世界をつなぐ柱」の天罰》の2枚を唱えて、先ほど回収した《ドレミ団の光魂Go!》をシールドに仕込む事で、(ほぼ)無限耐久へ突入します。
ちなみに、《ドレミ団の光魂Go!》の部分はコンボパーツである《「世界をつなぐ柱」の天罰》のSST効果でも似たような事ができますし、こちらであれば《勝利のプリンプリン》が超次元ゾーンに戻ってくれるので、文字通りの無限耐久に突入します。
パーツはそんなに安くないので、こういうデッキが大好きな人は是非。
〔状態C〕マナ・クライシス【U】{DM0235/55}《自然》(カードラッシュ)
DMRP14>水の魔術師マジックス【SR】(カーナベル)
RP14 S2/S11 水の魔術師マジックス(アカタカ)
それではまた。



■〔バズレンダ〕1(このクリーチャーのコストを支払う時、追加で1を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その◎能力を1回と、追加で1支払った回数、使う)◎呪文を1枚、自分の墓地から手札に戻す。
■このクリーチャーの◎能力を使った時、それがこのターン中3回目なら、コストの合計が6以下になるよう、呪文を2枚まで自分の手札から選び、コストを支払わずに唱えてもよい。
《水の魔術師マジックス》。
忘れがちですが、追加コストを支払わなくてもバズレンダ能力は場に出た時に1回発動するため、残り2回分として2マナ支払えば合計3回バズレンダが発動します。
このマジックス君、「(ターンを跨ぐ)ループで悪用されそう」と言われていましたが、もちろんします。
そりゃあ、ねえ。


1.《水の魔術師マジックス》でバズレンダを2回分追加で支払い、合計3回使用。
2.手札から《「世界をつなぐ柱」の天罰》と《マナ・クライシス》を唱える。
3.《「世界をつなぐ柱」の天罰》で《水の魔術師マジックス》を手札に戻す。
4.次に《マナ・クライシス》で相手のマナを1枚ランデス。
ルール上、唱え終わった呪文は通常墓地に置かれます。
そして次のターンもまた1から同じことを行えるので、相手のマナが常にロックされ続ける事になります。
一見するとこのロックはやや緩めに見えますが、
《フェアリー・ライフ》→《マナ・クライシス》→《焦土と開拓の転変》→《水の魔術師マジックス》と繋がれると、後攻ではマナが2枚の状態で毎ターンランデスされてしまうので中々に凶悪。
そんなデッキレシピをモユゲさんより頂きました。ありがとうございます。


shadowsideさんからもデッキレシピを頂きました。ありがとうございます!


サツキさんからもデッキレシピを頂きました。ありがとうございます!
マジックスのランデスロックをして、場にガロウズ温泉カイザーとゴクガロイザーを並べる。
マジックスでムシャホールを唱えてそれをゴクガロイザーの効果で2回唱えて、ガロウズ温泉カイザーで山札から唱えて3体揃えたら、ウォズレックを出して2枚呪文を唱えてG・ゼロでスコーラーを出し、EXターンでサイキックリンクしてアダムスキーを侵略させた状態のガロウズゴクドラゴンで殴って勝利。というデッキとのこと。凄すぎる。

いわしちゃんさんからも頂きました。ありがとうございます!

アルパカさんからも頂きました。ありがとうございます!

ランデス戦略と今弾で登場した《得波!ウェイブMAX》は相性抜群。
相手によっては《レアリティ・レジスタンス》を唱えることでのランデスも成立しますし、この場合は《水の魔術師マジックス》が《レアリティ・レジスタンス》で手札に戻ってくれるので、残るコスト2の呪文は別のものを唱える事ができます。

ちなみに、今回のデッキレシピでは採用されていませんが、もし《超次元ホワイトグリーン・ホール》や《超次元ブルー・ホワイトホール》を入れると
1.《水の魔術師マジックス》でバズレンダを追加で2回分支払い、バズレンダを3回使う。
2.《超次元ホワイトグリーン・ホール》と《「世界をつなぐ柱」の天罰》を唱える
3.《超次元ホワイトグリーン・ホール》で《勝利のプリンプリン》を出し、《ドレミ団の光魂Go!》をシールドに仕込む
4.《「世界をつなぐ柱」の天罰》で《水の魔術師マジックス》が手札に戻る
という具合にプレイすることで、(呪文を制限されない限り)無限に耐久することができます。
Q.どういうこと?
A.相手が《ドレミ団の光魂Go!》をブレイクしたら相手のクリーチャーを全タップ。
返しの自分のターン、先ほど手札に戻った《水の魔術師マジックス》のバズレンダが合計3回になるように発動させ、《超次元ホワイトグリーン・ホール》《「世界をつなぐ柱」の天罰》《ドレミ団の光魂Go!》を墓地から手札に回収。
そして先ほど回収した《超次元ホワイトグリーン・ホール》と《「世界をつなぐ柱」の天罰》の2枚を唱えて、先ほど回収した《ドレミ団の光魂Go!》をシールドに仕込む事で、(ほぼ)無限耐久へ突入します。
ちなみに、《ドレミ団の光魂Go!》の部分はコンボパーツである《「世界をつなぐ柱」の天罰》のSST効果でも似たような事ができますし、こちらであれば《勝利のプリンプリン》が超次元ゾーンに戻ってくれるので、文字通りの無限耐久に突入します。
パーツはそんなに安くないので、こういうデッキが大好きな人は是非。
〔状態C〕マナ・クライシス【U】{DM0235/55}《自然》(カードラッシュ)
DMRP14>水の魔術師マジックス【SR】(カーナベル)
RP14 S2/S11 水の魔術師マジックス(アカタカ)
それではまた。
コメント: コメント(10)
スポンサード広告


こいつはそう使わないほうが強いよ。
[ 2020/06/27 12:25 ]
[ 編集 ]
こいつはどう使っても強いよ。
[ 2020/06/27 12:40 ]
[ 編集 ]
焦土挟むよりマナクラWaveからコイツに綺麗に繋がるのが強いと思った。2色で完結するし
[ 2020/06/27 12:58 ]
[ 編集 ]
ロマノフに対するシーザーと似たような感じだよね
サイクリカに対するマジックス
なのに1コスト軽くなって進化でないんだもん弱いわけないわ
ガヨウ以来の強スペシャルズだと思うよ
サイクリカに対するマジックス
なのに1コスト軽くなって進化でないんだもん弱いわけないわ
ガヨウ以来の強スペシャルズだと思うよ
[ 2020/06/27 13:07 ]
[ 編集 ]
ウェイブと合わせるなら焦土の代わりにリアリティヴォイドも入れて(実質)ランデス呪文8投できるな
でもマグナとの相性はウェイブ以上にヤバそうだからアナカラーよりはシータ?
でもマグナとの相性はウェイブ以上にヤバそうだからアナカラーよりはシータ?
[ 2020/06/27 14:08 ]
[ 編集 ]
火より闇のがいいかもなぁ。ヴォイド、トリッパー、カレイコあたりは実質ランデスだし、マナクライシスくらいしかない3ターン目の動き埋めやすくなるのは大きい。あとはゆっくりウェイウェイブと合わせて制圧でいいんじゃないかな。マジゴッドを使う理由があんま感じられないかなぁ
[ 2020/06/27 15:30 ]
[ 編集 ]
闇入れるならウェイブから出るカットちゃんでさらにリソース刈り取れるな。丁度デドダムが基盤に使えるし、
[ 2020/06/27 15:36 ]
[ 編集 ]
強いけど、嫌われるデッキw
[ 2020/06/27 18:21 ]
[ 編集 ]
今後呪文メタは必須だね……
[ 2020/06/30 13:17 ]
[ 編集 ]
ターン返すからDG-パルテノン基本的に効かないのやばすぎ。
[ 2020/07/01 02:27 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1641)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1840)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (218)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン