デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.05.29 22:03 | |
【デュエルマスターズ】基本編のカードをGR化するだけで現代でも活躍できる説 実在しないパック『クロニクル・GRパック』を妄想カード評価 |
|
コメント(-) |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
実在しないパック『クロニクル・GRパック』を妄想カード評価してみました。


※この記事は、『もし基本編のカードが性能そのままにGRクリーチャーになったら?』という妄想記事であり、この記事に登場するカードは実際に存在しないカード(コラージュ画像)となります。
以前、Twitterのリプライなどで「(基本編の)このクリーチャーがGR化したら強そう」「基本編のカードがGR化したパックが出て欲しい」といったコメントを頂きましたので、今回のテーマは『クロニクル・GRパック』的な形で基本編のクリーチャーが性能そのままにGR化されたカードが収録された、昔のユーザー向けのパックが実際に登場したらどんな評価になるだろう?という妄想を記事にしてみました。
そういうのが苦手な人は今すぐブラウザバック。
当たり前ですが、事実上コストを無視するGRクリーチャー化はコストの高いクリーチャーであればあるほど強くなるので、今回はコスト3以下のクリーチャーのみに限定してみました。

既に出ていそうで、これまでに1度も登場した事がなかった”出た時のタップ効果”持ちGRクリーチャー。
《捕縛の意志 フェルメル》が居ました。許して下さい。
《MANGANO-CASTLE!》から捲れると強く、ブロッカーを寝かせてから殴ったり、コントロールデッキでは相手のクリーチャーを寝かせてバトルで破壊したりとシンプルに強力なのが◎。

パワー4000以上のブロッカーをスルーしながら殴れる光のGR。
オレガオーラで強化すれば、パワー3000以下はブロックされてもバトルで破壊でき、パワー4000以上にはそもそもブロックされない辺り、中々の性能なのでは。

攻撃時に闇または火のクリーチャーをタップできる光のGR。
対象こそ狭いものの、この手の能力持ちにしては珍しくパワー1500なので差別化できなくも・・・ない?

《超GR・チャージャー》からめくれると1ドロー1ブーストというだけでシンプルに強く、オレガ・オーラの戦略とも相性抜群。
あまりにもシンプル過ぎる影響で他に語る事もないですが、それゆえに多くのデッキで重宝されそうです。

アタックできないブロッカーですが、水単色で組めばパワー6000のブロッカー。
これにパワー+4000のオーラをつけるだけであっという間にパワー1万のブロッカーに。
《*/零幻チュパカル/*》を破壊されづらくしたり、相手の攻撃クリーチャーを一方的に破壊したりと用途は多彩ですが、水単(or準水単)で構築されたGRを使用するデッキがどれだけ強いかは未知数。

基本編で大暴れした《卵胞虫ゼリー・ワーム》がGR化。
当時からの悩みだったパワーの低さもGR化したことでオーラによって簡単に強化する事ができ、《MANGANO-CASTLE!》などでSA化したり、《ΔΔΣ シグマティス》でアンタップされているクリーチャーにアタックできたりとやりたい放題。
ちなみに《ゴウモン 丙‐二式》の上位互換です。

パワー5000のGRは破壊されづらく、《無修羅デジルムカデ》などを装備させると火力耐性がついて一見強そうですが、《KAMASE-BURN!》や《勝利のガイアール・カイザー》、《DROROOON・バックラスター》などのバトル系で破壊されてしまうため、用途は案外狭そうな予感。

《ブラッディ・イヤリング》がGRクリーチャー化。
上の《捕らえる者ボーン・スパイダーGR》と同様にパワーの割にバトル系の効果で破壊されてしまうのがネックですが、ブロッカーGRの中では断トツでパワーが高く、オーラによってパワーを少しでもプラスされていれば《正義の煌き オーリリア》のパワーを超えられるのが魅力。

当時から《邪魂転生》とのコンボなど地味ながら面白い活躍を見せてきたカードですが、現代では無月の大罪と相性抜群。
ドラガンザークにおける盾落ち回収手段として採用候補になりそうです。

自身にマッハファイターを付与するGRは既にいますが、アンタップキラーは初。
オーラでパワーの底上げが簡単にでき、出たターンにこそ殴れませんが、マッハファイターと異なり毎ターン相手のクリーチャーを殴りにいけるのが魅力。

パワー5000は魅力的ですが、うっかり変なところで捲れてマナが減って計算が狂う事も多そうな1枚。
墓地が増えるので、GR入りの墓地ソースで採用候補になるかもしれません。

《威嚇するスマッシュ・ホーンαGR》に次ぐサバイバーのGR化。
《“魔神轟怒”万軍投》などでサバイバーGRを展開したのち、《ダーク・ティアラγ》などのサバイバー獣を召喚していく現代サバイバーが組めそうです。(楽しそう)

《アクア・ハルカスGR》同様特に語る事のないレベルでシンプルに強力なカード。
《超GR・チャージャー》から捲れればお手軽2ブーストに。

地味に当時から好きな《跳躍するトルネード・ホーン》のGR版。
大量展開しやすいGRとかみ合っており、パワードブレイカーを付与するオーラとも相性抜群。

《アクア・ハルカスGR》《青銅の鎧》同様特に語る事のないレベルでシンプルに強力なカード。
《超GR・チャージャー》から捲れればお手軽2ブーストに。

今回はコスト3以下に限定しましたが、コスト5の《爆勇士ユーカーンGR》なんてのも案外良いバランスになりそうな気がします。
今年のクロニクルはデッキ外カードであるサイキックとドラグハートがテーマですが、いつかGRもクロニクルで扱われる日がくるんですかね。
5/31 頂いたコメントの件、対応致しました。
それではまた。
以前、Twitterのリプライなどで「(基本編の)このクリーチャーがGR化したら強そう」「基本編のカードがGR化したパックが出て欲しい」といったコメントを頂きましたので、今回のテーマは『クロニクル・GRパック』的な形で基本編のクリーチャーが性能そのままにGR化されたカードが収録された、昔のユーザー向けのパックが実際に登場したらどんな評価になるだろう?という妄想を記事にしてみました。
そういうのが苦手な人は今すぐブラウザバック。
当たり前ですが、事実上コストを無視するGRクリーチャー化はコストの高いクリーチャーであればあるほど強くなるので、今回はコスト3以下のクリーチャーのみに限定してみました。

《捕縛の意志 フェルメル》が居ました。許して下さい。
《MANGANO-CASTLE!》から捲れると強く、ブロッカーを寝かせてから殴ったり、コントロールデッキでは相手のクリーチャーを寝かせてバトルで破壊したりとシンプルに強力なのが◎。

パワー4000以上のブロッカーをスルーしながら殴れる光のGR。
オレガオーラで強化すれば、パワー3000以下はブロックされてもバトルで破壊でき、パワー4000以上にはそもそもブロックされない辺り、中々の性能なのでは。

攻撃時に闇または火のクリーチャーをタップできる光のGR。
対象こそ狭いものの、この手の能力持ちにしては珍しくパワー1500なので差別化できなくも・・・ない?

《超GR・チャージャー》からめくれると1ドロー1ブーストというだけでシンプルに強く、オレガ・オーラの戦略とも相性抜群。
あまりにもシンプル過ぎる影響で他に語る事もないですが、それゆえに多くのデッキで重宝されそうです。

アタックできないブロッカーですが、水単色で組めばパワー6000のブロッカー。
これにパワー+4000のオーラをつけるだけであっという間にパワー1万のブロッカーに。
《*/零幻チュパカル/*》を破壊されづらくしたり、相手の攻撃クリーチャーを一方的に破壊したりと用途は多彩ですが、水単(or準水単)で構築されたGRを使用するデッキがどれだけ強いかは未知数。

基本編で大暴れした《卵胞虫ゼリー・ワーム》がGR化。
当時からの悩みだったパワーの低さもGR化したことでオーラによって簡単に強化する事ができ、《MANGANO-CASTLE!》などでSA化したり、《ΔΔΣ シグマティス》でアンタップされているクリーチャーにアタックできたりとやりたい放題。
ちなみに《ゴウモン 丙‐二式》の上位互換です。

パワー5000のGRは破壊されづらく、《無修羅デジルムカデ》などを装備させると火力耐性がついて一見強そうですが、《KAMASE-BURN!》や《勝利のガイアール・カイザー》、《DROROOON・バックラスター》などのバトル系で破壊されてしまうため、用途は案外狭そうな予感。

《ブラッディ・イヤリング》がGRクリーチャー化。
上の《捕らえる者ボーン・スパイダーGR》と同様にパワーの割にバトル系の効果で破壊されてしまうのがネックですが、ブロッカーGRの中では断トツでパワーが高く、オーラによってパワーを少しでもプラスされていれば《正義の煌き オーリリア》のパワーを超えられるのが魅力。

当時から《邪魂転生》とのコンボなど地味ながら面白い活躍を見せてきたカードですが、現代では無月の大罪と相性抜群。
ドラガンザークにおける盾落ち回収手段として採用候補になりそうです。

自身にマッハファイターを付与するGRは既にいますが、アンタップキラーは初。
オーラでパワーの底上げが簡単にでき、出たターンにこそ殴れませんが、マッハファイターと異なり毎ターン相手のクリーチャーを殴りにいけるのが魅力。

パワー5000は魅力的ですが、うっかり変なところで捲れてマナが減って計算が狂う事も多そうな1枚。
墓地が増えるので、GR入りの墓地ソースで採用候補になるかもしれません。

《威嚇するスマッシュ・ホーンαGR》に次ぐサバイバーのGR化。
《“魔神轟怒”万軍投》などでサバイバーGRを展開したのち、《ダーク・ティアラγ》などのサバイバー獣を召喚していく現代サバイバーが組めそうです。(楽しそう)

《アクア・ハルカスGR》同様特に語る事のないレベルでシンプルに強力なカード。
《超GR・チャージャー》から捲れればお手軽2ブーストに。

地味に当時から好きな《跳躍するトルネード・ホーン》のGR版。
大量展開しやすいGRとかみ合っており、パワードブレイカーを付与するオーラとも相性抜群。

《アクア・ハルカスGR》《青銅の鎧》同様特に語る事のないレベルでシンプルに強力なカード。
《超GR・チャージャー》から捲れればお手軽2ブーストに。

今回はコスト3以下に限定しましたが、コスト5の《爆勇士ユーカーンGR》なんてのも案外良いバランスになりそうな気がします。
今年のクロニクルはデッキ外カードであるサイキックとドラグハートがテーマですが、いつかGRもクロニクルで扱われる日がくるんですかね。
5/31 頂いたコメントの件、対応致しました。
それではまた。
コメント(-)

記事検索
お問い合わせ
予約開始

DMSD-17 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化
4月3日発売
20周年記念として、ランダム性のある特別な仕掛けを用意
→予約する

DMSD-18 キングマスタースタートデッキ ジェンドルのディスペクター
4月3日発売
20周年記念として、ランダム性のある特別な仕掛けを用意
→予約する

DMRP-17 王来篇 拡張パック 第1弾 王星伝説超動
4月17日発売
世に数十枚という超希少なカードの施策アリ
→予約する

DMSP-03 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化 20周年パーフェクトセット
4月3日発売
・デュエマに必要なデッキ、サプライ品が全てセットになった商品
・DMSD-17デュエル・マスターズTCGキングマスタースタートデッキジョーのスター進化の40枚のデッキ
・20周年特別イラストのラバープレイマット
・20周年特別イラストのプロテクト42枚
・20周年特別イラストのデッキケース
・20周年特別イラストの特製ロングストレージボックス
→予約する
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1787)
- 相場情報 (32)
- 読み物 (1909)
- デュエマ関連の色々 (484)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (98)
- デッキアイディア/デッキレシピ (253)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (57)
- 時事ネタ (36)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (78)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (117)
- 裁定/殿堂 (589)
- 裁定解説 (36)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5904)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1201)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (605)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (15)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (116)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (3)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
- ヴァンガード (2)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ

ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
当サイトに使用しているカード画像は、カードファイト!! ヴァンガード公式ポータルサイト(http://cf-vanguard.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。
該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)bushiroad All Rights Reserved.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン