デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.05.23 21:34 | |
【デュエルマスターズ】《「戒律の大弓」》の性能から考える殿堂予想 |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
予想してみる


筆者はゴリゴリの競技プレイヤーではないので環境への理解度も低めです。よって、的外れなこともそこそこ書いてると思います。
そういうのが許せない人は今すぐブラウザバック。そういうのもOKな人は「クッソ的外れな予想で草」って思いながら見といて下さい。

■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーは、火のクリーチャーとバトル中、破壊されない。
■相手のコスト4以下のクリーチャーが、手札以外のどこからでもバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。
殿堂予想の前に振り返っておきたいカードが1つ。
それが昨日発売したドッキングパックに収録されていた《「戒律の大弓」》。
《U・S・A・BRELLA》や《リツイーギョ #桜 #満開》に次ぐGRメタ枠のクリーチャーです。
火のクリーチャーとのバトル中、破壊されない能力は死ぬほど露骨ですがそのおかげでGR対策としてはきっちり活躍してくれそうです。
が、この能力が全く効力を成さない環境デッキが1つ。

4cデイヤーループに対しては全く意味がありません。
ですが、《「戒律の大弓」》は『火のクリーチャーとバトル中、破壊されない。』能力のおかげで《“必駆”蛮触礼亞》や《灰になるほどヒート》、《"乱振"舞神 G・W・D》などで破壊されることはなく、赤青覇道の《MANGANO-CASTLE!》、シータバーンメアや赤単バルガのワンショットキル(*1)に対してはある程度機能してくれそうです。
*1・・・《龍星装者 “B-我”ライザ》の能力で山札から踏み倒された小型ビートジョッキーには反応する。


じわじわと前期のギミックへの露骨なメタカードを出し、環境を調整していく展開はE2の頃にもありました。
(鬼姫モエル、登場当時は話題になったんですがピンポイント過ぎてびっくりするほど使われなかったですね...。)
これらのカードと殿堂入りによって環境におけるサイキック・クリーチャーの立ち位置はある程度ちょうどいい強さにまで弱体化し、サイキックを主軸に据えたデッキも一部残りつつもサイキックに依存しない環境デッキが増えはじめ、サイキック一色に近い状況は解消されました。


《U・S・A・BRELLA》や《リツイーギョ #桜 #満開》はE2のサイキックメタに近しいものを感じますが、《鬼姫モエル》のようにピンポイント過ぎるメタカードは使われないという事はしっかり学んでいるようで、GR以外にもしっかり機能するように作られています。
しかし、それすらも上回ってしまったのがデイヤーループ。

集計日:5/19
十王篇のカードパワーが抑えられている理由は、
1.殿堂入りで多くのデッキを弱体化させた後、それらと並ぶぐらいの強さに調整されている
2.強くし過ぎるという同じ失敗を繰り返さないために、今年度を捨てて来年度のカード調整に全力を注いでいる(クロニクルに全力を注いでいる?)
のどちらかかなと思いますが、個人的には前者だと思っています。
少し前置きが長くなりましたが、本題。





この辺りはもうほぼほぼ確定だと思ってます。

出典:https://dm.takaratomy.co.jp/library/cls-2017/creatorsletter18ex/
以前クリエイターズレターで触れられていましたが、ループデッキに対しては他のデッキよりも強めの殿堂入りがかけられる事があるため、《生命と大地と轟破の決断》《魔導管理室 カリヤドネ》に関しても今回は免れないんじゃないかと予想。

一方で殴るタイプのGRに対しては《「戒律の大弓」》がある程度刺さる事に加えて、《U・S・A・BRELLA》や《リツイーギョ #桜 #満開》、今後おそらく登場するであろう闇と水のGRメタカードによって程よい強さになるということで、今回は一旦殿堂入りをかけなくても問題ないと判断されそうな気がします。



殿堂入りするかが読めないのはこの辺。
どれも強いですが、どうなんでしょうね。
皆さんの予想もお待ちしております。
それではまた。
そういうのが許せない人は今すぐブラウザバック。そういうのもOKな人は「クッソ的外れな予想で草」って思いながら見といて下さい。

■ブロッカー
■このクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できない。
■このクリーチャーは、火のクリーチャーとバトル中、破壊されない。
■相手のコスト4以下のクリーチャーが、手札以外のどこからでもバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置いてもよい。
殿堂予想の前に振り返っておきたいカードが1つ。
それが昨日発売したドッキングパックに収録されていた《「戒律の大弓」》。
《U・S・A・BRELLA》や《リツイーギョ #桜 #満開》に次ぐGRメタ枠のクリーチャーです。
火のクリーチャーとのバトル中、破壊されない能力は死ぬほど露骨ですがそのおかげでGR対策としてはきっちり活躍してくれそうです。
が、この能力が全く効力を成さない環境デッキが1つ。

4cデイヤーループに対しては全く意味がありません。
ですが、《「戒律の大弓」》は『火のクリーチャーとバトル中、破壊されない。』能力のおかげで《“必駆”蛮触礼亞》や《灰になるほどヒート》、《"乱振"舞神 G・W・D》などで破壊されることはなく、赤青覇道の《MANGANO-CASTLE!》、シータバーンメアや赤単バルガのワンショットキル(*1)に対してはある程度機能してくれそうです。
*1・・・《龍星装者 “B-我”ライザ》の能力で山札から踏み倒された小型ビートジョッキーには反応する。


じわじわと前期のギミックへの露骨なメタカードを出し、環境を調整していく展開はE2の頃にもありました。
(鬼姫モエル、登場当時は話題になったんですがピンポイント過ぎてびっくりするほど使われなかったですね...。)
これらのカードと殿堂入りによって環境におけるサイキック・クリーチャーの立ち位置はある程度ちょうどいい強さにまで弱体化し、サイキックを主軸に据えたデッキも一部残りつつもサイキックに依存しない環境デッキが増えはじめ、サイキック一色に近い状況は解消されました。


《U・S・A・BRELLA》や《リツイーギョ #桜 #満開》はE2のサイキックメタに近しいものを感じますが、《鬼姫モエル》のようにピンポイント過ぎるメタカードは使われないという事はしっかり学んでいるようで、GR以外にもしっかり機能するように作られています。
しかし、それすらも上回ってしまったのがデイヤーループ。

集計日:5/19
十王篇のカードパワーが抑えられている理由は、
1.殿堂入りで多くのデッキを弱体化させた後、それらと並ぶぐらいの強さに調整されている
2.強くし過ぎるという同じ失敗を繰り返さないために、今年度を捨てて来年度のカード調整に全力を注いでいる(クロニクルに全力を注いでいる?)
のどちらかかなと思いますが、個人的には前者だと思っています。
少し前置きが長くなりましたが、本題。





この辺りはもうほぼほぼ確定だと思ってます。

出典:https://dm.takaratomy.co.jp/library/cls-2017/creatorsletter18ex/
以前クリエイターズレターで触れられていましたが、ループデッキに対しては他のデッキよりも強めの殿堂入りがかけられる事があるため、《生命と大地と轟破の決断》《魔導管理室 カリヤドネ》に関しても今回は免れないんじゃないかと予想。

一方で殴るタイプのGRに対しては《「戒律の大弓」》がある程度刺さる事に加えて、《U・S・A・BRELLA》や《リツイーギョ #桜 #満開》、今後おそらく登場するであろう闇と水のGRメタカードによって程よい強さになるということで、今回は一旦殿堂入りをかけなくても問題ないと判断されそうな気がします。



殿堂入りするかが読めないのはこの辺。
どれも強いですが、どうなんでしょうね。
皆さんの予想もお待ちしております。
それではまた。
コメント: コメント(20)
スポンサード広告


ドッキングパックの再録すらカードパワー抑えてるのを見ると、本当は公式で1ブロック構築を復活させるつもりだったのでは
コロナで発表すらできなくなったんだとしたら少し同情したくなる
コロナで発表すらできなくなったんだとしたら少し同情したくなる
[ 2020/05/23 22:37 ]
[ 編集 ]
公式がデフレしたいも何も4~5ターンで殴らずに勝ちますからインフレするとしたらどうなるというのだ…
記事に上がってる奴らが殿堂行った後にどんな環境になるのかは楽しみ
まだ4種類キングマスター見えてないわけだし
記事に上がってる奴らが殿堂行った後にどんな環境になるのかは楽しみ
まだ4種類キングマスター見えてないわけだし
[ 2020/05/24 00:29 ]
[ 編集 ]
いくら対抗策多くしたところで構築縛られて明らかにデッキパワーを落とすし
殿堂は免れないかな
殿堂は免れないかな
[ 2020/05/24 01:36 ]
[ 編集 ]
>4~5ターンで殴らずに勝ちますからインフレするとしたらどうなるというのだ…
革命ファイナル終盤に出て来たベイBジャックみたいなのもありますし…
革命ファイナル終盤に出て来たベイBジャックみたいなのもありますし…
[ 2020/05/24 03:48 ]
[ 編集 ]
ループの開始は最短5ターン目になる感じで調整して欲しいな
超上振れ4ターン(殿堂カード2.3枚いる)くらいならまぁ…
超上振れ4ターン(殿堂カード2.3枚いる)くらいならまぁ…
[ 2020/05/24 10:24 ]
[ 編集 ]
ギャスカまで殿堂かけるなら墓地ソもかけてきそう
ただでさえ速いのに最近ジョバンニみたいなことするようになったし
ただでさえ速いのに最近ジョバンニみたいなことするようになったし
[ 2020/05/24 11:39 ]
[ 編集 ]
パラノーマルはGRメタにもなるから今回はスルーじゃないかな
小粒が並びやすいチームボンバーにはとんだとばっちりだけど…
小粒が並びやすいチームボンバーにはとんだとばっちりだけど…
[ 2020/05/24 12:31 ]
[ 編集 ]
採録されなかったギャスカはいよいよ殿堂かかりそう
パラノーマルも半ばバグみたいな使われ方だし暴龍警報枠で規制されそう
サイクリカは強いけど今更感漂う
それより一部の人間からカルト的人気のあるアイラってカードこそ制限するべきなんじゃ……
パラノーマルも半ばバグみたいな使われ方だし暴龍警報枠で規制されそう
サイクリカは強いけど今更感漂う
それより一部の人間からカルト的人気のあるアイラってカードこそ制限するべきなんじゃ……
[ 2020/05/24 12:32 ]
[ 編集 ]
ヤバイGRさえいなければデイヤーは無害なんや…
デイヤーは無害なんや
デイヤーは無害なんや
[ 2020/05/24 12:45 ]
[ 編集 ]
パラノーマルはGR環境の今だから強いだけで、中型のクリーチャーで戦うデッキだとあんまり刺さらんし、ギャラクシールド流行らせたいだろうからスルーな気も。
[ 2020/05/24 12:47 ]
[ 編集 ]
デュエマのメインルールを1ブロックに移せば環境の健全化は早いわな。
全カードレギュや大会は残しつつ、景品の豪華な大会を1ブロックに集中するだけでそれが実現する。CS,全国は1ブロックがメインで全カードはおまけくらいの立場にすれば良い。
世代交代の早い子供向けTCGだからこそ1ブロックメインは受け入れやすいと思う。
全カードレギュや大会は残しつつ、景品の豪華な大会を1ブロックに集中するだけでそれが実現する。CS,全国は1ブロックがメインで全カードはおまけくらいの立場にすれば良い。
世代交代の早い子供向けTCGだからこそ1ブロックメインは受け入れやすいと思う。
[ 2020/05/24 16:41 ]
[ 編集 ]
マリゴルドヨミジダンダルダをプレ殿にしたらデイヤーは規制なしでいい気もするんだがどうだろうな
あと殿堂
ギャスカ
ドルマークス
カリヤドネ
現状ではデイヤーを倒したところでレッゾ、覇道、零龍ギャスカ、革命チェンジにまだ勝てなさそう
あと殿堂
ギャスカ
ドルマークス
カリヤドネ
現状ではデイヤーを倒したところでレッゾ、覇道、零龍ギャスカ、革命チェンジにまだ勝てなさそう
[ 2020/05/24 18:01 ]
[ 編集 ]
パラノーマルは軽量で殴って大型出して勝つキリフダッシュ、同じように軽量の奴らでシールドを削って発動させる鬼タイムなどの運営が推してるギミックを殺してるように感じる。たぶん殿堂にいくんじゃないかなぁ。ギャスカは速攻すぎてギミックを発動させてすらくれないから同じく殿堂かな?サイクリカは殿堂いかなそう
[ 2020/05/24 18:39 ]
[ 編集 ]
殿堂にしなければならないカードが多すぎるんだよな。
ガチャレンジ自体は良いギミックだったんだが単純にインフレが凄かった。
とんでもない量のカードを規制しないとワクワク出来るデュエマが戻ってこないんだろうな。
(´;ω;`)
ガチャレンジ自体は良いギミックだったんだが単純にインフレが凄かった。
とんでもない量のカードを規制しないとワクワク出来るデュエマが戻ってこないんだろうな。
(´;ω;`)
[ 2020/05/24 18:45 ]
[ 編集 ]
ナウオアの規制はサイクリカよりもiチョイスの方が怪しい(ツインパクトの裁定も半ばバグじみてるし)
あとマンガもヤバそう
4コストで最大4打点(ダンダルダは考慮しない)並ぶのはやはりいかんでしょ
あとマンガもヤバそう
4コストで最大4打点(ダンダルダは考慮しない)並ぶのはやはりいかんでしょ
[ 2020/05/24 19:27 ]
[ 編集 ]
ヨミジマリゴルドが逝ってもデイヤーも将来的に何かしらやりそうだから殿堂入りにだけぶちこんでおいて
[ 2020/05/24 19:31 ]
[ 編集 ]
ここにまだエナジーの名前が出てこないということがヤバすぎる。他の奴らもバグすぎんよ...
[ 2020/05/25 09:45 ]
[ 編集 ]
今後恐らく通常弾でGRはでないでしょうけど、GRで楽しいパワカをまた刷る為にも大量召喚系は規制して欲しいですね。マグナやギガオレガオーラ辺りも逝ってよい。
[ 2020/05/25 10:32 ]
[ 編集 ]
>>1ブロックを本軸化
それやって大失敗したのにもう一回同じことやろうとしてるゲームが同社にあってな…
でもここまで行き着いちゃうともうリセットしたほうがいいのでは感は拭えんな。現状のインフレ抑えようとするといよいよリスト文字だけになりそうだし。
それやって大失敗したのにもう一回同じことやろうとしてるゲームが同社にあってな…
でもここまで行き着いちゃうともうリセットしたほうがいいのでは感は拭えんな。現状のインフレ抑えようとするといよいよリスト文字だけになりそうだし。
[ 2020/05/25 12:29 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1643)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1841)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (219)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
ダイナボルトとかモモキングも強いと思うんだけどな…そりゃ今までのインフレの極値みたいなぶっ壊れと比べられたらそこまでだろと