デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.05.21 15:15 | |
【デュエルマスターズ】《凄惨なる牙パラノーマル》と《「絶対の楯騎士」》がさらに高騰した理由がコロコロコミック最新号でわかった話 |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
なるほどとなった

発売から少しして1000円台の値段をキープしていた《「絶対の楯騎士」》ですが、ここ最近になってさらにじわじわと価格が上昇し続け、同時に《凄惨なる牙パラノーマル》も価格上昇。
昨日の記事↓
【デュエルマスターズ】《凄惨なる牙パラノーマル》がさらに高騰
環境ではドッカンデイヤーに次ぐぐらいの実力を持つデッキですが、ここ数日の値上がり幅がそこそこ大きく。
最近になってさらに高騰した背景はなんだろう?と思っていたんですが、こんなコメントを頂きました。

マ?
ということで早速読んでみることにしました。

すると、袋とじのページにこんなカードが。
▼こんなカード(※イメージ図)

この画像はそのカードの性能がおそらく世界一わかりやすいコラ画像。
ダッカル成分は表向きにして置くこととコストの数字だけでパワーや文明、種族など細部は異なりますがだいたいこんな感じだと思ってOKです。
手札を1枚表向きまたは裏向きにしてシールドに置き、自分のシールドを1枚手札に加える(そのSTは使用不可)効果は、一見《アクア・スーパーエメラル》のコストが4になったかわりに表向きで置くようになっただけのように見えます。
が、表向きにして置けるということは・・・


《凄惨なる牙 パラノーマル》《「絶対の楯騎士」》を手札からシールドに表向きにして置いて、すぐさま発動させられるということ。
特に《「絶対の楯騎士」》に関しては表向きにしてシールドゾーンに置かれたとき、さらに表向きのシールドを増やすことができるので、だいぶエグいことが起きそうです。

ちなみに、《ハッスル・キャッスル》などの城が要塞化以外の効果で表向きにしてシールドゾーンに置いたとしても、それが要塞化されていない限り、城として能力を発動することはできません。
304. 城
304.1. ターン・プレイヤーは、自分のメインステップに城を手札から要塞化することができます。
304.2. 城はシールドゾーンに出て、シールドに付けることで要塞化します。
304.2a 城のつけられているシールドのことを、「要塞化されている」といい、その城はシールドを「要塞化している」といいます。
304.3. 要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた場合、そのシールドの持つS・トリガー能力が解決された後で城を墓地に置きます。
過去の事務局確認内容:
Q.《煌龍サッヴァーク》などの効果で城のカードを山札から裏向きのシールドの上に置くと、見た目上は要塞化と同じですが、城の効果は発動しますか?しない場合、どこで区別すればいいですか?
A.確かに見た目上は同じですが、要塞化はされていません。
相手と自分がわかるようになんらかの区別をして下さい。(2019.04.25)

《煌龍サッヴァーク》のドラゴン・W・ブレイカーなどの効果で裏向きのシールドの上に表向きにして城が置かれた場合も、その城は要塞化されていないため能力を発揮できません。
これについて、裏向きのシールドの上に表向きで要塞化された城と、要塞化を経ずに裏向きのシールドの上に表向きで置かれている城は見た目上の差はありませんが、区別できるようにプレイして欲しいとの回答を以前に頂いた事があります。
こちらの裁定は現時点では再現性がほぼありませんが、少しずつ表向きにしてシールドに置く効果が増えていることに加えて、ギャラクシールドと《ハッスル・キャッスル》などが持つブレイク置き換え効果が地味にかみ合うケースが全くなくもない(現時点ではほぼない)事を考えると、今後の事を考えて念のため覚えておきたい裁定です。
ちなみにうちのスポンサーさんにも少量ながら《「絶対の楯騎士」》の在庫がある模様。↓
RP13 S1/S11「絶対の楯騎士」(アカタカ)
それではまた。



発売から少しして1000円台の値段をキープしていた《「絶対の楯騎士」》ですが、ここ最近になってさらにじわじわと価格が上昇し続け、同時に《凄惨なる牙パラノーマル》も価格上昇。
昨日の記事↓
【デュエルマスターズ】《凄惨なる牙パラノーマル》がさらに高騰
環境ではドッカンデイヤーに次ぐぐらいの実力を持つデッキですが、ここ数日の値上がり幅がそこそこ大きく。
最近になってさらに高騰した背景はなんだろう?と思っていたんですが、こんなコメントを頂きました。

マ?
ということで早速読んでみることにしました。

すると、袋とじのページにこんなカードが。
▼こんなカード(※イメージ図)

この画像はそのカードの性能がおそらく世界一わかりやすいコラ画像。
ダッカル成分は表向きにして置くこととコストの数字だけでパワーや文明、種族など細部は異なりますがだいたいこんな感じだと思ってOKです。
手札を1枚表向きまたは裏向きにしてシールドに置き、自分のシールドを1枚手札に加える(そのSTは使用不可)効果は、一見《アクア・スーパーエメラル》のコストが4になったかわりに表向きで置くようになっただけのように見えます。
が、表向きにして置けるということは・・・


《凄惨なる牙 パラノーマル》《「絶対の楯騎士」》を手札からシールドに表向きにして置いて、すぐさま発動させられるということ。
特に《「絶対の楯騎士」》に関しては表向きにしてシールドゾーンに置かれたとき、さらに表向きのシールドを増やすことができるので、だいぶエグいことが起きそうです。

ちなみに、《ハッスル・キャッスル》などの城が要塞化以外の効果で表向きにしてシールドゾーンに置いたとしても、それが要塞化されていない限り、城として能力を発動することはできません。
304. 城
304.1. ターン・プレイヤーは、自分のメインステップに城を手札から要塞化することができます。
304.2. 城はシールドゾーンに出て、シールドに付けることで要塞化します。
304.2a 城のつけられているシールドのことを、「要塞化されている」といい、その城はシールドを「要塞化している」といいます。
304.3. 要塞化されたシールドがシールドゾーンから離れた場合、そのシールドの持つS・トリガー能力が解決された後で城を墓地に置きます。
過去の事務局確認内容:
Q.《煌龍サッヴァーク》などの効果で城のカードを山札から裏向きのシールドの上に置くと、見た目上は要塞化と同じですが、城の効果は発動しますか?しない場合、どこで区別すればいいですか?
A.確かに見た目上は同じですが、要塞化はされていません。
相手と自分がわかるようになんらかの区別をして下さい。(2019.04.25)

《煌龍サッヴァーク》のドラゴン・W・ブレイカーなどの効果で裏向きのシールドの上に表向きにして城が置かれた場合も、その城は要塞化されていないため能力を発揮できません。
これについて、裏向きのシールドの上に表向きで要塞化された城と、要塞化を経ずに裏向きのシールドの上に表向きで置かれている城は見た目上の差はありませんが、区別できるようにプレイして欲しいとの回答を以前に頂いた事があります。
こちらの裁定は現時点では再現性がほぼありませんが、少しずつ表向きにしてシールドに置く効果が増えていることに加えて、ギャラクシールドと《ハッスル・キャッスル》などが持つブレイク置き換え効果が地味にかみ合うケースが全くなくもない(現時点ではほぼない)事を考えると、今後の事を考えて念のため覚えておきたい裁定です。
ちなみにうちのスポンサーさんにも少量ながら《「絶対の楯騎士」》の在庫がある模様。↓
RP13 S1/S11「絶対の楯騎士」(アカタカ)
それではまた。
コメント: コメント(4)
スポンサード広告


デイヤーが殿堂かかってもギャラクシールドの速攻対策としてパラノーマルは値段落ちなさそうだよな
[ 2020/05/21 17:44 ]
[ 編集 ]
2枚立てればキューブホーガンやら連ドラで出たファッテイすら殴り倒せる程度にサイズダウンしてくれるから色々な相手に使えるよなあパラ……
[ 2020/05/21 20:02 ]
[ 編集 ]
ぶっちゃけ早くパラノーマル置くだけで大体のデッキは序盤の機能が停止するのがねぇ、ルールの関係で自壊系能力も発動できないし。
1枚張るだけで踏み倒しメタ系も大体死ぬ、ザバイクにザグナムも死んでザレッドは生き延びる。
1枚張るだけで踏み倒しメタ系も大体死ぬ、ザバイクにザグナムも死んでザレッドは生き延びる。
[ 2020/05/21 20:23 ]
[ 編集 ]
そういや先行2tヘブフォからパラ立ったらジャスミン系列軒並み封じられるのか
[ 2020/05/21 21:27 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1643)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1841)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (219)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン