デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.04.18 17:05 | |
【デュエルマスターズ】どっちを倒してもクリーチャーが沸き続ける、令和の《爆裂のイザナイ ダイダラ》を考える |
|
カテゴリ: デッキアイディア/デッキレシピ | デュエル・マスターズ |
誰かのツイートに触発された

■光臨-自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のフレイム・コマンドを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
コスト5の光臨、《爆裂のイザナイ ダイダラ》。ターンの終わりにタップされていたら、フレイム・コマンドを1体踏み倒す能力を持っています。

元々シンクロサイクルの登場でアタックせずとも出したターンからタップできるようになった事で強くなっていたカードですが...

《フェアリー・ギフト》亡き後は早出しの手段に困らされることも。
そんな中で《鬼寄せの術》が登場。これにより3ターン目に出す事ができるようになりました。
ギフトの頃と異なり《キリモミ・ヤマアラシ》《フェアリー・ギフト》から4コスト軽減かつスピードアタッカーの《爆裂のイザナイ ダイダラ》を走らせて光臨!というような事はできないですが、そこはご愛敬。

シンクロサイクルだけでなく《スニーク戦車 オーリー》などもいるので、うまいこと活用していけば3ターン目の発動はそこそこ決められそうです。
《爆裂のイザナイ ダイダラ》から出せる、コスト7以下のフレイム・コマンドはというと・・・


昔使っていたカードだとこの辺りになりますが、これらが3ターン目に出てきても厳しそうなのが現代デュエル・マスターズ。


そこで、現代の力を借ります。
《伝説のゾイド ビーストライガー》はスピードアタッカーがターンの終わりに発動する光臨と相性が悪い事も相まって微妙そうですが、《DOOOPPLER・マクーレ》はスピードアタッカーこそ腐れど《DOOOPPLER・マクーレ》か《爆裂のイザナイ ダイダラ》のどっちかが残ると、次のターンもまたクリーチャーを踏み倒せるという地獄のような組み合わせになるので、決まると中々崩されなそうな予感。
え?《暴走ザバイク》でダイダラに攻撃する時に《轟く侵略レッドゾーン》に侵略???
(´・∀・`)
それではまた。



■光臨-自分のターンの終わりに、このクリーチャーがタップされていれば、自分の山札を見る。その中からコスト7以下のフレイム・コマンドを1体、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
コスト5の光臨、《爆裂のイザナイ ダイダラ》。ターンの終わりにタップされていたら、フレイム・コマンドを1体踏み倒す能力を持っています。

元々シンクロサイクルの登場でアタックせずとも出したターンからタップできるようになった事で強くなっていたカードですが...

《フェアリー・ギフト》亡き後は早出しの手段に困らされることも。
そんな中で《鬼寄せの術》が登場。これにより3ターン目に出す事ができるようになりました。
ギフトの頃と異なり《キリモミ・ヤマアラシ》《フェアリー・ギフト》から4コスト軽減かつスピードアタッカーの《爆裂のイザナイ ダイダラ》を走らせて光臨!というような事はできないですが、そこはご愛敬。

シンクロサイクルだけでなく《スニーク戦車 オーリー》などもいるので、うまいこと活用していけば3ターン目の発動はそこそこ決められそうです。
《爆裂のイザナイ ダイダラ》から出せる、コスト7以下のフレイム・コマンドはというと・・・


昔使っていたカードだとこの辺りになりますが、これらが3ターン目に出てきても厳しそうなのが現代デュエル・マスターズ。


そこで、現代の力を借ります。
《伝説のゾイド ビーストライガー》はスピードアタッカーがターンの終わりに発動する光臨と相性が悪い事も相まって微妙そうですが、《DOOOPPLER・マクーレ》はスピードアタッカーこそ腐れど《DOOOPPLER・マクーレ》か《爆裂のイザナイ ダイダラ》のどっちかが残ると、次のターンもまたクリーチャーを踏み倒せるという地獄のような組み合わせになるので、決まると中々崩されなそうな予感。
え?《暴走ザバイク》でダイダラに攻撃する時に《轟く侵略レッドゾーン》に侵略???
(´・∀・`)
それではまた。
コメント: コメント(2)
スポンサード広告


こんなクリーチャーいたのか・・・
フレイムコマンド展開できるならヴァーミリオンドラヴィタ覚醒を狙いたくなる
光の超次元呪文入れても火+光でマクーレカラーで留まるし、鬼寄せの術使うならドラヴィタホールで回収もできるし
フレイムコマンド展開できるならヴァーミリオンドラヴィタ覚醒を狙いたくなる
光の超次元呪文入れても火+光でマクーレカラーで留まるし、鬼寄せの術使うならドラヴィタホールで回収もできるし
[ 2020/04/18 22:25 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1641)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1840)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (218)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン
アーマロイドも増えて猿ランデスも強くなったろうし