デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.03.08 13:14 | |
【デュエルマスターズ】《ロック・クロック・六九》を見ていると《神聖櫃シューゲイズ》を思い出す話 |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
多くを語らずともタイトルで察する人も少なくないはず

■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■マジボンバー5:このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札の上からバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このターン中にシールドが1つもブレイクされていなければ、このクリーチャーをアンタップする。
マジボンバー5を持つ新カード、《ロック・クロック・六九》。
6・・・クロック・・・うっ頭が...。
クリーチャーへのアタックを行った場合や相手のブロッカーにブロックされるなど、攻撃中にシールドをブレイクできなかった場合に自身をアンタップできる効果を持っているので、マジボンバー5を1ターン中に何度も発動させるシチュエーションもありそうです。
攻撃時にコスト5以下を出せるサイクルというと、おなじみ《神聖麒シューゲイザー》や《グリージー・ファブノーレ》が浮かびますが、このカードの場合はマナからではなく手札か山札の上から踏み倒す効果である分、若干敷居が高いのと引き換えにスピードアタッカーを持ちます。
そのことから大きく差別化できそうですが、差別化が厳しそうなカードも。

■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト5以下の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分のマナゾーンに置く。
それが《神聖櫃 シューゲイズ》。中々に性能がかぶっている上に、スピードアタッカーをデフォで持ち、手札からも出せる《ロック・クロック・六九》の方が使い勝手が良く。
《神聖櫃 シューゲイズ》が無色である事、パワー7000であること、出た時にも発動できること、出せないカードであった場合にマナに置けることなど、まだまだ差別化できる点が無いとはいえないので、そういったところを生かしていってあげたいところ。
こうした向かい風の中でいかに差別化できるかが、ファンデッカーの力の見せ所ともいえそうです。
ちなみにDMvaultで組まれている《神聖櫃シューゲイズ》のデッキの数がこちら。↓

...頑張れシューゲイズ、負けるなシューゲイズ。
それではまた。



■スピードアタッカー
■W・ブレイカー
■マジボンバー5:このクリーチャーが攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を見る。その後、コスト5以下のクリーチャーを1体、自分の手札または山札の上からバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このターン中にシールドが1つもブレイクされていなければ、このクリーチャーをアンタップする。
マジボンバー5を持つ新カード、《ロック・クロック・六九》。
6・・・クロック・・・うっ頭が...。
クリーチャーへのアタックを行った場合や相手のブロッカーにブロックされるなど、攻撃中にシールドをブレイクできなかった場合に自身をアンタップできる効果を持っているので、マジボンバー5を1ターン中に何度も発動させるシチュエーションもありそうです。
攻撃時にコスト5以下を出せるサイクルというと、おなじみ《神聖麒シューゲイザー》や《グリージー・ファブノーレ》が浮かびますが、このカードの場合はマナからではなく手札か山札の上から踏み倒す効果である分、若干敷居が高いのと引き換えにスピードアタッカーを持ちます。
そのことから大きく差別化できそうですが、差別化が厳しそうなカードも。

■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト5以下の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分のマナゾーンに置く。
それが《神聖櫃 シューゲイズ》。中々に性能がかぶっている上に、スピードアタッカーをデフォで持ち、手札からも出せる《ロック・クロック・六九》の方が使い勝手が良く。
《神聖櫃 シューゲイズ》が無色である事、パワー7000であること、出た時にも発動できること、出せないカードであった場合にマナに置けることなど、まだまだ差別化できる点が無いとはいえないので、そういったところを生かしていってあげたいところ。
こうした向かい風の中でいかに差別化できるかが、ファンデッカーの力の見せ所ともいえそうです。
ちなみにDMvaultで組まれている《神聖櫃シューゲイズ》のデッキの数がこちら。↓

...頑張れシューゲイズ、負けるなシューゲイズ。
それではまた。
コメント: コメント(8)

手芸大好きだからこいつも使ってやりたいんだが……踏み倒し元がデッキトップしかないのはなー。もう少し真面目に考えて欲しかったカードのひとつ、勿体無い
[ 2020/03/08 17:05 ]
[ 編集 ]
ぶっちゃけ死産だったしオラクルともシナジーないしとくに思い入れもない
むしろリメイク枠がストーリー性に関係ないこいつで、ゴッドノヴァとかのストーリーに絡んだやつらの再録が欲しかったから憎しみしかない
なんでこいつがリメイク枠だったんだ?
むしろリメイク枠がストーリー性に関係ないこいつで、ゴッドノヴァとかのストーリーに絡んだやつらの再録が欲しかったから憎しみしかない
なんでこいつがリメイク枠だったんだ?
[ 2020/03/08 20:03 ]
[ 編集 ]
記事にリメイク云々って何も書いてないけど最近のパックって昔のカードの効果リメイクあるの?
[ 2020/03/08 20:10 ]
[ 編集 ]
※3
まず、※2が言ってる「リメイク」というのは《シューゲイズ》のことで、リメイク元は《シューゲイザー》
《シューゲイズ》が収録されたのは「ゴールデン・ベスト」っていうパック(2017年発売)
それまでの各年に展開されてたシリーズをテーマにしたセットがランダムに封入されてた
各セットは、その年に輩出された有名カード4枚の再録と、有名カードのリメイクカードが1枚の計5枚で構成されてた
で、件の《シューゲイズ》はその2013年度セットの「リメイク枠」として登場した
※2が憤ってるのは、「他の年度だとストーリー上でラスボスを務めたようなカードのリメイク(《ユニバース》とか)もあったのにどうして2013は一杯いるオラクリオンの一体に過ぎないコイツか選ばれたんや!」ってことだと思う
「リメイク枠」というのはそういう意味
(ちなみに関係ないけど、新章以降こういうお祭りパック以外でも毎弾数毎ずつ古いカードの名前やテキストをオマージュしたカードが収録されてて、これもリメイク枠と呼ばれたりします)
まず、※2が言ってる「リメイク」というのは《シューゲイズ》のことで、リメイク元は《シューゲイザー》
《シューゲイズ》が収録されたのは「ゴールデン・ベスト」っていうパック(2017年発売)
それまでの各年に展開されてたシリーズをテーマにしたセットがランダムに封入されてた
各セットは、その年に輩出された有名カード4枚の再録と、有名カードのリメイクカードが1枚の計5枚で構成されてた
で、件の《シューゲイズ》はその2013年度セットの「リメイク枠」として登場した
※2が憤ってるのは、「他の年度だとストーリー上でラスボスを務めたようなカードのリメイク(《ユニバース》とか)もあったのにどうして2013は一杯いるオラクリオンの一体に過ぎないコイツか選ばれたんや!」ってことだと思う
「リメイク枠」というのはそういう意味
(ちなみに関係ないけど、新章以降こういうお祭りパック以外でも毎弾数毎ずつ古いカードの名前やテキストをオマージュしたカードが収録されてて、これもリメイク枠と呼ばれたりします)
[ 2020/03/08 21:26 ]
[ 編集 ]
米3
シューゲイズの話だろ
ゴルベスのE3リメイク枠の
シューゲイズの話だろ
ゴルベスのE3リメイク枠の
[ 2020/03/08 21:26 ]
[ 編集 ]
元ネタのシューゲイザーもイメンとかいう相互互換、あるいは総合力で上回るかもしれないライバルが居るからねえ
差別化するならオラクリオン族を活かすしかないかな?
差別化するならオラクリオン族を活かすしかないかな?
[ 2020/03/08 21:46 ]
[ 編集 ]
シューゲイザーがリメイク枠に選ばれたのは単純に13〜14環境トップのの実績があったからだろうね
しかしシューゲイズに関しては使い道も色々考えたけど、ホント何をするにも手が届かない効果だから「コイツじゃなくていいな…」ってなるのが辛い
しかしシューゲイズに関しては使い道も色々考えたけど、ホント何をするにも手が届かない効果だから「コイツじゃなくていいな…」ってなるのが辛い
[ 2020/03/09 12:29 ]
[ 編集 ]
重い、運ゲー、出てところで中コスト以下ってどこ見ても弱いからな。69はおもちゃにされるんだろうなぁ
[ 2020/03/09 17:38 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
お問い合わせ
予約開始

DMSP-02 超獣王来烈伝
3月20日発売
歴代の切札クリーチャー12枚が新能力を携え収録されるアルバム型の20周年記念商品。
→予約する

DMSD-17 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化
3月21日発売
20周年記念として、ランダム性のある特別な仕掛けを用意
→予約する

DMSD-18 キングマスタースタートデッキ ジェンドルのディスペクター
3月21日発売
20周年記念として、ランダム性のある特別な仕掛けを用意
→予約する

DMRP-17 王来篇 拡張パック 第1弾 王星伝説超動
4月17日発売
世に数十枚という超希少なカードの施策アリ
→予約する

DMSP-03 キングマスタースタートデッキ ジョーのスター進化 20周年パーフェクトセット
4月3日発売
・デュエマに必要なデッキ、サプライ品が全てセットになった商品
・DMSD-17デュエル・マスターズTCGキングマスタースタートデッキジョーのスター進化の40枚のデッキ
・20周年特別イラストのラバープレイマット
・20周年特別イラストのプロテクト42枚
・20周年特別イラストのデッキケース
・20周年特別イラストの特製ロングストレージボックス
→予約する
最新記事
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1700)
- 相場情報 (18)
- 読み物 (1870)
- デュエマ関連の色々 (468)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (233)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (78)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (585)
- 裁定解説 (36)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5812)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1171)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (588)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (15)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (108)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはデュエル・マスターズのコンボやデッキレシピをメインに、
Twitterアカウント:デネブログ

ブログ管理人:シルク
アイラちゃんを追いかけてグレンモルトに爆破されてる人。
Twitterアカウント:シルク
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン