デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2020.03.04 02:00 | |
【デュエルマスターズ】海外版のオリジナルクリーチャー?このクリーチャーの正体を知っている人を探しています。 |
|
カテゴリ: デュエマ関連の色々 | デュエル・マスターズ |
海外プレイヤーからの質問が届いたのですが、わからず。

この赤矢印のクリーチャーがうつったカードを探しております。
他のクリーチャーは、




上から《ファントム・フィッシュ》、《キング・オリオン》、《バウンサー・イール》、《プラズマ・チェイサー》まではわかっているのですが、上から2番目の赤矢印のクリーチャー(呪文のイラストにいる可能性も?)だけわからず。
他のクリーチャーの登場時期的に初期のカードのようですが、海外版オリジナルカードでしょうか。
海外版デュエル・マスターズのゲームに登場するオリジナルカードである可能性もありそうです。
【紹介】北米版DMゲーム『Duel Masters:Cobalt』オリジナルカード
http://melkiss063.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
なにかご存知の方がいましたら是非ご連絡下さい。



この赤矢印のクリーチャーがうつったカードを探しております。
他のクリーチャーは、




上から《ファントム・フィッシュ》、《キング・オリオン》、《バウンサー・イール》、《プラズマ・チェイサー》まではわかっているのですが、上から2番目の赤矢印のクリーチャー(呪文のイラストにいる可能性も?)だけわからず。
他のクリーチャーの登場時期的に初期のカードのようですが、海外版オリジナルカードでしょうか。
海外版デュエル・マスターズのゲームに登場するオリジナルカードである可能性もありそうです。
【紹介】北米版DMゲーム『Duel Masters:Cobalt』オリジナルカード
http://melkiss063.blog.fc2.com/blog-entry-286.html
なにかご存知の方がいましたら是非ご連絡下さい。
コメント: コメント(4)
スポンサード広告


エンペラーセブマルコXに見えなくもないですね。
[ 2020/03/04 13:51 ]
[ 編集 ]
グロいマリンフラワー?海外版の何かなんだろうけど
[ 2020/03/04 14:14 ]
[ 編集 ]
トゲさしマンドラじゃないかな?
雰囲気はかけはなれてるけど
雰囲気はかけはなれてるけど
[ 2020/03/04 17:11 ]
[ 編集 ]
絵柄は違うけどクリーチャーの造形は「Abyssal Engulfer」が似てるぐらいしかわからなかった。イラスト違い?画像の詳細がわかれば調べやすいかもしれない
[ 2020/03/05 20:06 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1638)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1837)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (96)
- デッキアイディア/デッキレシピ (216)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (579)
- 裁定解説 (31)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5772)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1160)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (580)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (85)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン