デュエル・マスターズ通販サイト⇒ |
2019.09.26 13:02 | |
【デュエマ スマホアプリ】『DUEL MASTERS PLAY'S』情報まとめ 『システム』『収録弾』『元のカードからの性能調整』など |
|
デュエマのスマホアプリ『DUEL MASTERS PLAY'S』に関する情報まとめ。
タイトル:DUEL MASTERS PLAY’S(デュエル・マスターズ プレイス)
対象OS:iOS / Android
ジャンル:オンライン対戦型カードゲーム
価格:基本プレイ無料(アイテム課金有り)
サービス開始:今冬開始予定
オンライン上だけでなく、オフラインイベントもたっぷりと開催を予定している。
先行体験会
■実施予定日
10月12日(土)東京会場(秋葉原某所)
①11:00~13:00 ②14:30~16:30
10月13日(日)大阪会場(難波某所)
①11:00~13:00 ②14:00~16:00
クローズドβテスト
■実施予定
2019年10月下旬予定
詳細や応募フォームはこちら↓
https://dmps.takaratomy.co.jp/

基本ルールはそのままで、手札をマナに置き、マナを使用してクリーチャーを召喚。
相手のシールドをすべてブレイクして、ダイレクトアタックで勝利する。
また、基本的なバトルのルールは同じだが、基本1試合7分で終われるように、基本ルールが若干変更されている。
ぱっと見ではマナゾーンが見当たらないが、《大勇者「ふたつ牙」》を出した際にカードが2枚、左下の0/6とある黄色い部分に吸い込まれている。
手札をマナに置く部分こそ変わらないものの、マナのルールがアプリ向けに最適化されるようだ。
現在は詳細は不明。
また、手札上限は10枚まで。場の上限は7枚となる。
その他、複数人で戦うレイドバトルやかつてない難易度の超絶レジェンドバトルなどユニークなバトルが実装される。


相手のバトルゾーン、中央のカードは《光輪の精霊 ピカリエ》だと思われる。
収録弾はDMD28であり、基本編や闘魂編以外の新しめのカードも収録される事がある模様。


デッキの構築画面には、《スパイラル・スライダー》の姿もある。

殿堂入りした《スパイラル・ゲート》の調整版となるカードである《スパイラル・スライダー》が収録されている事を考えれば、《スパイラル・ゲート》の実装は無いという見方ができる。


黒城凶死郎の使うカードの中には《地獄の門番 デスモーリー》の姿も。
登場時期は2016年のRevF期であり、PVや公式サイトに出ているカードの中では最も新しい。

オンライン対戦はもちろん実装される。
シングルプレイも充実しているようだが、いつでも全国のプレイヤーと対戦できるのはスマホアプリならではといえる。

悪魔神バロムの性能が調整されている。
W・ブレイカーからT・ブレイカーになり、フィニッシュ力が増している。


襲撃者エグゼドライブの性能も調整。
こちらはパワー3000からパワー2000に修正され、バトル中、パワーを+1000する効果が追加されている。
また、レアリティも調整され、コモンからベリーレアになっている。
昔の環境では破格の性能を誇った《襲撃者エグゼドライブ》。
パワーの調整は《幻竜砲》や《バースト・ショット》などのS・トリガーで除去しやすくする狙いがあるのだろうか。


《聖霊王アルカディアス》のパワーが12500→11500に調整。
パワー6000ごとにブレイク枚数が1枚ずつ増えるようなコスト論を用いているなら、ブレイク数を増やすと強すぎてしまう《聖霊王アルカディアス》のパワーが1000下がる修正にも頷ける。

マナゾーンの表示がなく、「単色デッキしか構築できないのでは?」という憶測も広がったが、多色デッキは構築できる模様。

5マナ7000では該当するものがなく。コメント欄で情報お待ちしてます!


かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

影がコッコ・ルピアなのでコッコ・ルピアの擬人化?的な立ち位置だろうか。
続報:ナビゲートキャラクター、コッコ・ルピコちゃんとのこと。


デュエマのスマホアプリ 『DUEL MASTERS PLAY'』
基本情報
タイトル:DUEL MASTERS PLAY’S(デュエル・マスターズ プレイス)
対象OS:iOS / Android
ジャンル:オンライン対戦型カードゲーム
価格:基本プレイ無料(アイテム課金有り)
サービス開始:今冬開始予定
オンライン上だけでなく、オフラインイベントもたっぷりと開催を予定している。
先行体験会、クローズドβテスト
先行体験会
■実施予定日
10月12日(土)東京会場(秋葉原某所)
①11:00~13:00 ②14:30~16:30
10月13日(日)大阪会場(難波某所)
①11:00~13:00 ②14:00~16:00
クローズドβテスト
■実施予定
2019年10月下旬予定
詳細や応募フォームはこちら↓
https://dmps.takaratomy.co.jp/
アプリでルールは変更されるの?

基本ルールはそのままで、手札をマナに置き、マナを使用してクリーチャーを召喚。
相手のシールドをすべてブレイクして、ダイレクトアタックで勝利する。
また、基本的なバトルのルールは同じだが、基本1試合7分で終われるように、基本ルールが若干変更されている。
ぱっと見ではマナゾーンが見当たらないが、《大勇者「ふたつ牙」》を出した際にカードが2枚、左下の0/6とある黄色い部分に吸い込まれている。
手札をマナに置く部分こそ変わらないものの、マナのルールがアプリ向けに最適化されるようだ。
現在は詳細は不明。
また、手札上限は10枚まで。場の上限は7枚となる。
その他、複数人で戦うレイドバトルやかつてない難易度の超絶レジェンドバトルなどユニークなバトルが実装される。
収録カードは昔のカードだけ?


相手のバトルゾーン、中央のカードは《光輪の精霊 ピカリエ》だと思われる。
収録弾はDMD28であり、基本編や闘魂編以外の新しめのカードも収録される事がある模様。


デッキの構築画面には、《スパイラル・スライダー》の姿もある。

殿堂入りした《スパイラル・ゲート》の調整版となるカードである《スパイラル・スライダー》が収録されている事を考えれば、《スパイラル・ゲート》の実装は無いという見方ができる。


黒城凶死郎の使うカードの中には《地獄の門番 デスモーリー》の姿も。
登場時期は2016年のRevF期であり、PVや公式サイトに出ているカードの中では最も新しい。
オンライン対戦は?

オンライン対戦はもちろん実装される。
シングルプレイも充実しているようだが、いつでも全国のプレイヤーと対戦できるのはスマホアプリならではといえる。
カードの性能が調整されてる?

悪魔神バロムの性能が調整されている。
W・ブレイカーからT・ブレイカーになり、フィニッシュ力が増している。


襲撃者エグゼドライブの性能も調整。
こちらはパワー3000からパワー2000に修正され、バトル中、パワーを+1000する効果が追加されている。
また、レアリティも調整され、コモンからベリーレアになっている。
昔の環境では破格の性能を誇った《襲撃者エグゼドライブ》。
パワーの調整は《幻竜砲》や《バースト・ショット》などのS・トリガーで除去しやすくする狙いがあるのだろうか。


《聖霊王アルカディアス》のパワーが12500→11500に調整。
パワー6000ごとにブレイク枚数が1枚ずつ増えるようなコスト論を用いているなら、ブレイク数を増やすと強すぎてしまう《聖霊王アルカディアス》のパワーが1000下がる修正にも頷ける。
多色デッキは組めるの?

マナゾーンの表示がなく、「単色デッキしか構築できないのでは?」という憶測も広がったが、多色デッキは構築できる模様。
詳細不明なクリーチャーの姿も?

5マナ7000では該当するものがなく。コメント欄で情報お待ちしてます!
コッコ・ルピアの擬人化?


かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

影がコッコ・ルピアなのでコッコ・ルピアの擬人化?的な立ち位置だろうか。
続報:ナビゲートキャラクター、コッコ・ルピコちゃんとのこと。
DUEL MASTERS PLAY'S 公式サイトはこちら↓
DUEL MASTERS PLAY'Sのプロモーションビデオはこちら↓
コメント: コメント(15)
スポンサード広告


エグゼドライブのPAにどれだけの意味があるというのか・・・
[ 2019/09/26 13:09 ]
[ 編集 ]
幻竜砲で焼けるようになるし多少はね
[ 2019/09/26 13:19 ]
[ 編集 ]
現行のコスト論の基準値に合わせてちょいちょい変更が行われてる感じだね
6000毎に一枚ずつブレイク枚数が増えるからバロムは一点増えたし、逆に3点持たせたくないアルカディアスはパワーを下げて12000ラインを回避
エグゼドライブも似たような調整なんだろうな
6000毎に一枚ずつブレイク枚数が増えるからバロムは一点増えたし、逆に3点持たせたくないアルカディアスはパワーを下げて12000ラインを回避
エグゼドライブも似たような調整なんだろうな
[ 2019/09/26 13:27 ]
[ 編集 ]
幻竜砲ではちょっと弱いしバースト・ショットぐらいは入るんでは?
そうでもないとこのナーフの意味薄すぎるし
そうでもないとこのナーフの意味薄すぎるし
[ 2019/09/26 13:41 ]
[ 編集 ]
光で5マナ7000と聞くと、エンジェルコマンドも持ってるバルキアが思い付いたけど、イラスト的に違う気がするな…
誰だろう
誰だろう
[ 2019/09/26 14:10 ]
[ 編集 ]
ザガーン様が無事使えることを報告しておきます。
[ 2019/09/26 14:19 ]
[ 編集 ]
見たところ、システム自体はGBA版のデュエマとほぼ同じかと思われます。
マナに関してはタップすると表示されるのではないかと?
憶測ですが、0/6はデュアルファングのcip解決前の画面で、(アンタップマナ数)/(現時点のマナ数)ですかね?
私のような懐古勢が喜ぶアプリになりそう(*^^*)
マナに関してはタップすると表示されるのではないかと?
憶測ですが、0/6はデュアルファングのcip解決前の画面で、(アンタップマナ数)/(現時点のマナ数)ですかね?
私のような懐古勢が喜ぶアプリになりそう(*^^*)
[ 2019/09/26 15:36 ]
[ 編集 ]
擬人化コッコルピアの大人向けの記事待ってます
[ 2019/09/26 16:20 ]
[ 編集 ]
マナのルール変更ですが、見た感じだと色の個数が関係なくなっているように見えますね(自然文明のマナを一つしか置いていなくても1ターンに2枚以上自然のカードが使える?)
[ 2019/09/26 16:21 ]
[ 編集 ]
コッコルピアを擬人化したらこんなにかわいいなんて知らなかった
というかリコーダー持ってたのかお前
というかリコーダー持ってたのかお前
[ 2019/09/26 16:30 ]
[ 編集 ]
マナは手札をマナゾーンに移動させるとカードとしては消滅(マナ操作で再利用できない)してマナそのものに変化するって感じじゃない?マナ操作利用のループデッキとか手軽なアプリ化させる際には完全に不要な要素だし、おそらく墓地利用も他DCGなどと同じく再利用しづらくなってると思う、ダークリバースなら墓地の4マナ以下のクリーチャーを1枚ランダムで手札に戻す、とか。逆にデータカードらしく複製などで4枚以上になりえる。
コントロールデッキとかはわりかし苦しそうだけど、デュエマのコントロールなんて7分じゃ終わんないし妥当な処置かと
コントロールデッキとかはわりかし苦しそうだけど、デュエマのコントロールなんて7分じゃ終わんないし妥当な処置かと
[ 2019/09/26 16:59 ]
[ 編集 ]
また水単が最強になりそう
[ 2019/09/26 18:06 ]
[ 編集 ]
5コス7000は我牙の精霊 HEIKE・XX かな?(適当)
[ 2019/09/26 18:46 ]
[ 編集 ]
ガルべリアス君の出番来るー?
[ 2019/09/26 19:10 ]
[ 編集 ]
5マナのカードは
ボルメテウスホワイトドラゴンがシールドを焼却してる所をスロー再生すると確認出来ます。
聖霊王アヴァラス 5マナ 7000 エンジェルコマンド
Wブレイカー
進化ですけど()があるため通常の進化ではない可能性があります。
ボルメテウスホワイトドラゴンがシールドを焼却してる所をスロー再生すると確認出来ます。
聖霊王アヴァラス 5マナ 7000 エンジェルコマンド
Wブレイカー
進化ですけど()があるため通常の進化ではない可能性があります。
[ 2019/09/27 09:09 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
最近の状況を鑑みて強めのアクセス制限を使用しています。巻き添えを受けている方、大変申し訳ありません。
運営方針についてはコメントではなくダイレクトメールにてお問い合わせ下さい。
記事検索
最新記事
このブログについて
カテゴリー
- 速報&カード評価 (1649)
- 相場情報 (12)
- 読み物 (1845)
- デュエマ関連の色々 (455)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (97)
- デッキアイディア/デッキレシピ (223)
- 昔遊んでいた人向け (26)
- 安くて強いデッキ (33)
- 特殊レギュレーション (33)
- クイズ (56)
- 時事ネタ (35)
- イラスト/創作 (104)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (76)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (117)
- 環境 (116)
- 裁定/殿堂 (580)
- 裁定解説 (32)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (5777)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (1162)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (583)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (61)
- 入賞者インタビュー (196)
- イベント情報 (273)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (14)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (237)
- デュエプレ (86)
- インタビュー (17)
- デュエルマスターズプレイス大会結果 (0)
- 趣味 (2)
- リモートデュエマ大会入賞デッキレシピ (42)
リンク
頂き物
このブログについて
デネブログはウィザーズ社ファンコンテンツ・ポリシーに沿った非公式のファンコンテンツです。ウィザーズ社による個別の認可/許諾は得ていません。題材の一部に、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社の財産を含んでいます。©Wizards of the Coast LLC.
また、当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
更新通知登録ボタン