2019.04.11 19:38 | |
【デュエルマスターズ】デュエルマスターズの1人目のプロプレイヤー、004が卒業を発表、そしてdotto、ばんぱくがカードラッシュとプロ契約を発表 史上4、5人目のプロが誕生 |
|
カテゴリ: 速報 | デュエル・マスターズ |

プロ卒業のお知らせhttps://t.co/7ECz0lDc4i
— 004 (@pima004) 2019年3月31日
これまで二年間ありがとうございました。
立場は変わりますが、オレタンとは今後も仲良くしていきますのでよろしくお願いします!

#デュエルマスターズ
— カードラッシュメディア (@cardrush_media) 2019年4月11日
デュエルマスターズから新たに
dotto @22dotton
ばんぱく@karahana_
の2名がCard Rush Prosに参加します!
カードラッシュメディアサイトに
おふたりの所信表明を掲載したので
是非ご覧ください!https://t.co/WyuC9b6JYh pic.twitter.com/4Ya1NXVYcj
コメント: コメント(17)

人生かけてのめり込めるってスゲーなぁ。ただDMの競技性については子供向けから脱却しない以上発展はしないと思うし、DMにそういうのあんま求めてないんだよなぁ
[ 2019/04/11 20:03 ]
[ 編集 ]
最近プロプレイヤーが出たポケカもだけど、ただでさえ運の要素があるカードゲーム、特にサイドやシールドがあるゲームでプロってなんなんだろう、とは思う
[ 2019/04/11 20:15 ]
[ 編集 ]
だけどこの人たちは結果残してるからね
[ 2019/04/11 20:31 ]
[ 編集 ]
オレタンもカーナベルもラッシュメディアも、組織形態が全然違うから一括には言えないのだろうが...
何はともあれこうして話題になるのは良いことだ そのうちトッププレイヤーの囲い込みが起きたりして
何はともあれこうして話題になるのは良いことだ そのうちトッププレイヤーの囲い込みが起きたりして
[ 2019/04/11 21:15 ]
[ 編集 ]
ポーカーと同じく1回勝負ならプロとカジュアルプレイヤーの差なんてないけど
長いスパンで一定の結果を残しているなら それはプレイヤーの腕だし
プロと呼ぶのは間違ってないでしょ
長いスパンで一定の結果を残しているなら それはプレイヤーの腕だし
プロと呼ぶのは間違ってないでしょ
[ 2019/04/11 22:26 ]
[ 編集 ]
プロの定義とかどうでもいいけど
スポンサード入るとどこまでやってくれるんだろうな
デッキのカードくらいは用意してくれるんだろうけど移動費とか出してくれるのだろうか
スポンサード入るとどこまでやってくれるんだろうな
デッキのカードくらいは用意してくれるんだろうけど移動費とか出してくれるのだろうか
[ 2019/04/12 00:33 ]
[ 編集 ]
うーん?プロとは言ってもそれって「ただのガチ勢じゃん」って思う。プロって呼ばれる程かなって?
[ 2019/04/12 01:48 ]
[ 編集 ]
スッポンポンサーから給料とデッキ構築費用もらってるのもあるんだろうけど
MTGみたいに1000万ぐらい賞金でるとかじゃないとプロ名乗っても(自称)扱いになりそうなのがね
GPの賞品監禁しても100万にならないし全国大会の賞品で200万行くぐらいだし
フェアプロみたいに店の宣伝やカードの紹介してるのならプロなのってもいいのかもしれんけども
MTGみたいに1000万ぐらい賞金でるとかじゃないとプロ名乗っても(自称)扱いになりそうなのがね
GPの賞品監禁しても100万にならないし全国大会の賞品で200万行くぐらいだし
フェアプロみたいに店の宣伝やカードの紹介してるのならプロなのってもいいのかもしれんけども
[ 2019/04/12 02:07 ]
[ 編集 ]
プロなら本名でやれ…と思うのは私だけでしょうか…
eスポーツの選手とかもそうだけどなんかそういうとこで「何か違うな」って感じがしてしまうんだよな
eスポーツの選手とかもそうだけどなんかそういうとこで「何か違うな」って感じがしてしまうんだよな
[ 2019/04/12 03:28 ]
[ 編集 ]
結果残してるガチ勢みたいな感じなのかな
[ 2019/04/12 06:57 ]
[ 編集 ]
国会議員だって偽名がまかり通るしカード触ってるだけの人に本名は酷だろ
[ 2019/04/12 08:00 ]
[ 編集 ]
買った時にセールでもしてくれれば万々歳だわ
[ 2019/04/12 09:57 ]
[ 編集 ]
誰が結果だそうが基本興味ない人のが多勢だろし、大会で結果出すことよりユーチューブとかでカードの宣伝し続ける人らのがここはプロにふさわしいかな。もちろん強い人が宣伝するほど効果あるからこの人たちもそっち方面で活動しだすんじゃないかね。大会結果だけじゃスポンサーにメリットなさすぎるし。カードショップに置ける最大のメリットは店の宣伝よりカードゲームの活性化だろしね
[ 2019/04/12 10:34 ]
[ 編集 ]
この手のカードゲーム問わずeゲームとかのプロがどういう存在であるべきかは池田が度々ツイートしてる。
「強い“だけ”ならアマチュアで十分だしプロである必要はない」ってのが池田の持論。
実際上※である通り運要素があるゲームである以上、プロであってもその実力の再現性は存在しない。
アマチュアとは明確に違う「実力以外の」差別化ポイントが必要。例えばフェアプロはアマチュアとはレベルが違う発信力を持ってるし。
極論言うならプロにはそれほど実力ってのは重要視されない(されるべきじゃない)んじゃない?
「強い“だけ”ならアマチュアで十分だしプロである必要はない」ってのが池田の持論。
実際上※である通り運要素があるゲームである以上、プロであってもその実力の再現性は存在しない。
アマチュアとは明確に違う「実力以外の」差別化ポイントが必要。例えばフェアプロはアマチュアとはレベルが違う発信力を持ってるし。
極論言うならプロにはそれほど実力ってのは重要視されない(されるべきじゃない)んじゃない?
[ 2019/04/12 10:51 ]
[ 編集 ]
頻繁に上位入賞できる実力があるプレイヤーならフィーチャーマッチに映る事もあるだろうし、その際に服やスリーブでスポンサーの宣伝するのはMTGでもある話なんで、そういう意味でも実力のある選手をスポンサードするのはありだと思うよ。
あとは独占でコラム書いてもらったり、フェアプロがやってるように動画配信したりとか宣伝による集客のやりようはいくらでもある。
というか、こういうのはすでにMTGでさんざんやった話なんで、今更TCGプロの可否の話してるのは周回遅れ感あるな。
あとは独占でコラム書いてもらったり、フェアプロがやってるように動画配信したりとか宣伝による集客のやりようはいくらでもある。
というか、こういうのはすでにMTGでさんざんやった話なんで、今更TCGプロの可否の話してるのは周回遅れ感あるな。
[ 2019/04/12 17:07 ]
[ 編集 ]
デュエマのプロは、デュエマで生計立ててる人ではなく、何らかの形でスポンサードを受けてる人、という程度の意味だよね
[ 2019/04/12 23:00 ]
[ 編集 ]
難しい問題だよなぁ。
ただ、プロが存在する限り、頑張って欲しいと言いたい!
これからも議論は続くだろうけど、プロは増えていくだろう。
ただ、プロが存在する限り、頑張って欲しいと言いたい!
これからも議論は続くだろうけど、プロは増えていくだろう。
[ 2019/04/13 08:20 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
記事検索
最新記事
インタビュー記事
カテゴリー
- 速報 (994)
- 読み物 (1561)
- デュエマ関連の色々 (334)
- ○○な話 (3)
- 小ネタ (64)
- デッキアイディア/デッキレシピ (14)
- 昔遊んでいた人向け (24)
- 安くて強いデッキ (28)
- 特殊レギュレーション (31)
- クイズ (53)
- 時事ネタ (34)
- 相場情報 (125)
- イラスト/創作 (102)
- 昔のカードの思い出を振り返る (40)
- アンケート/企画 (50)
- レトロデッキ (54)
- 動画 (78)
- 環境 (109)
- 裁定/殿堂 (492)
- 公認・非公認大会優勝デッキレシピ (4735)
- 全国大会店舗予選優勝デッキレシピ (299)
- ユニークな優勝デッキレシピ (885)
- CS優勝・入賞デッキレシピ (411)
- 真木さんのカード紹介 (77)
- CSヒストリー (60)
- インタビュー (204)
- イベント情報 (228)
- モンスターハンター (1)
- このブログに関して (10)
- 俺のデッキを見てくれ (1)
- 未分類 (233)
- デュエプレ (12)
リンク
頂き物
広告について
デネブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。